『百聞は一見に如かず』ということわざを皆様はご存知でしょうか?
多くの人が一度は聞いたことがあると思います。
意味としては、『何回も人から聞くよりも、自分の目で実際に見る方が確実であるということ(明鏡国語辞典より)』です。
さて、何故こんな話をしたかというと、最近このことわざを実感する機会が非常に多いからです。
現在、私は就職活動をしており、企業のことを知るべく、日々、企業が開催する説明会に足を運んで過ごしています。
もちろん、ホームページやパンフレットに企業の情報は掲載されていますが、それらはほんの一部に過ぎません。
どんな価値観を持った社員が働いているのかや職場の雰囲気などは、紙やweb上、まわりの人の話からは感じとることができませんよね。
これは就職活動においてだけではなく、皆様の学校選びにも通じることだと思うんです。
先輩や先生、ご両親のお話を聞くことも大事ですが、実際にその学校に入って勉強するのは皆様です。
ぜひ夏休みを利用して、色々な学校に足を運んで、学校や在学生の雰囲気、部活動の様子などを自分の目で見て確かめてください!
中学、高校、大学のいずれも過ごせるのは一度っきりです。(極稀に2回経験する人もいますが笑)
納得のいくまで、足を運び続けてください。
この夏、皆様がホームページやパンフレットには載っていない、新たな発見ができることを願っています。
井浦
松戸校日記 [2012-07-09]
こんにちは、講師の五十嵐です。
今日は七夕ですね!七夕の飾り付けをした人はいますか?
もう手遅れかもしれませんが、笹を触るときは注意してください‥毒を持った「タケノホソクロバ」というケムシが付いていることがあります。
毛虫の話題がでたところで、今日は毛虫の話をしたいと思います。
まず、ケムシとは何か?と言いますと、チョウやガの幼虫の中で、目立って毛が多いものを「ケムシ」と呼びます。また、毛が少ないものは「イモムシ」と呼んでいます。ちなみに、ケムシとイモムシの間には明確な区別はありません。
ケムシが何なのか知ったところで、ケムシは「刺す虫」と考え、嫌いな人がほとんどなのではないでしょうか?しかし、実際に人を刺す毛虫はごく一部に過ぎません。日本には5000種以上のチョウやガが生息していますが、その中でいわゆるケムシは、全体の20%くらいで、 人を刺す種類となるとさらにそのうちのわずか2%くらいの種類しかいません。なので、ごく一部の刺すケムシさえ把握しておけば毛虫は触っても大丈夫です。
最後に、最初にも言いましたが、笹に付くケムシは触らないでくださいね。
松戸校日記 [2012-07-07]
気が付けば7月に入っていました。6月中頃から7月中頃までは梅雨の時期で、毎年暑さと湿気に悩まされているのは僕だけではないはずです。ここ最近はそんなに雨ばっかりということもなく、暑すぎる日ばっかりということもない気がして、例年に比べるとそれなりに過ごしやすい気がします。
今はちょうど季節の変わり目頃だと思います。よく「季節の変わり目は風邪をひきやすい」と言われています。たぶん中高生の皆さんはそういう実感はないと思います。僕も高校生くらいまではそんなわけないだろうと思っていました。しかし2年ほど前からでしょうか季節の変わり目に毎回風邪をひいている自分に気づきました。
そして先週、やっぱり風邪をひいてしまったんですね。最初はひどくなるまで気にしなかったのですが、もう慣れてきたので少し体調が悪いと思ったらすぐに手を打つようにしています。僕の場合、風の引き始めはまず鼻にくるようです(その次にのどで、最後に発熱)。
今回も鼻の調子が悪いことに気づいてから適当な漢方や薬を飲んで早期治療を施しましたが、鼻の調子が悪いことで日曜日に非常に残念な思いをしました。日曜日にマンゴーをふんだんに使ったプリンを買ってきました。夜に食べてみると、それはただの甘酸っぱいプリンでした。マンゴー味は好きですが、酸っぱいのはあまり好きではありませんちなみにそのあと家族が食べたところ、確かにマンゴープリンだったそうです。
甘い、酸っぱい、といった味覚は確かに舌で受容する刺激ですが、リンゴにはリンゴの、マンゴーにはマンゴーの甘さがありますね。それらをどのように識別しているかと言うと、もう1つの感覚である嗅覚によって識別しています。これは簡単に実験できるので、是非やってみてください。
@ コンビニなどで売っているいろいろな果実の味の飴を買います。
A 中から適当な味を選んで鼻をつまんだ状態で味わいます。
B 30秒〜1分ほど味わってから、鼻を開放します。
鼻を開放する前と後では確実に感じ方が違うはずです。
ということで、みなさん風邪には注意してください。おいしいものがおいしく食べられなくなってしまいます。
井口
松戸校日記 [2012-07-06]
講師の井上です。
先日、スノーホワイトを観に行ってきました!
映像はとてもドストライクだったのですが、個人的に腑に落ちない点がいくつかあったので72点って感じでした。いわゆる、イマイチな映画でした。
では私が感動した映画は何かと言いますと
ティムバートン監督作品であり、あのジョニーデップさま主演の
「シザーハンズ」です。
みなさんはこの映画を見たことがありますか?
内容は両手がハサミの人造人間と少女の物語なのですが、ラストのあまりの切なさに大号泣したのを今でも覚えています。あの感動を忘れることはできません。
そんな映画、皆さんにもありますか?
勉強するのも大事ですが、たまには息抜きに映画を観たり、本を読んだりして心に残る一作を探してみてはいかがでしょう?
ただ、だらだらと勉強していては自分も疲れてしまうしやる気も続きません!
そんな勉強法ははっきり言って効率が悪く意味があるものとは言えません。
メリハリをつけてヤル時はやる!やらない時はとことんやらない方が、これから先の夏を乗り越えやすいと思います!!
ただ、やらない時間を多くとってはだめですよ(笑)
松戸校日記 [2012-07-05]
個別指導塾ノーバス松戸校は、漢検の準会場となっております。塾生以外の方のお申し込みも受け付けておりますので、お気軽にお問い合わせください!また、2つの級をダブル受験することも可能です。【実施日】 2025年7月4日 (金) 【試験時間】下記以外の級 17:30〜18:30 (8〜10級は18:10終了)4・5級 18:...
[2025-04-28]
こんにちは、講師Aです!中学3年生の皆さん、受験本番までの時間が徐々に少なくなってきました。この夏、志望校合格に向けて一歩先を行く学習を進めませんか?ノーバスでは、受験対策を万全にするための2つの集団講習会をご用意しました。計画的に学習を進め、実力を確実に伸ばしていきましょう! @ よくばり講習会 「夏期集団講習」...
[2025-06-07]
皆様こんにちは、講師Aです。少し早い時期のご案内になりますが、夏期講習の申し込み受付を開始します!この夏を有意義に過ごし、学力アップに取り組みましょう!夏期講習の概要日程: 7月1日(火)〜8月30日(土)申し込み期間: 6月1日(日)〜8月23日(土)お申し込み方法: 「夏期個別講習申込書」にご記入の上、ご提出くださ...
[2025-05-31]
皆様こんにちは、講師Aです。先週に引き続き定期テスト対策勉強会の詳細についてお知らせします!【開催日】6月14日(土)9:30〜14:50第二中・第六中 対象6月21日(土)9:30〜14:50第一中・古ヶ崎中・和名ケ谷中対象◎12:20〜13:00はお昼休憩です。◎人数が少ない場合、時間割はそのまま...
[2025-05-28]