こんにちは。講師の芹川です。
私が授業中にする話を紹介します。
照りつける太陽の元
1人の少年が海岸で遊んでいます。
海で泳ぎ着かれた彼は、ほかの遊びをするようです。
彼は城を作りたいようです。
立派なお城を…
ここで生徒に質問です。
『さて、彼はどのようにして砂の城を作るのでしょう?』
これまでいろいろな答えを聞いてきました。
珍解答はあとに置いておいて、私の答えはこうです。
『大きく分けて2つ』
『上から作る方法、下から作る方法』
少年は砂をせっせか集めます。
集めた砂でまず土台を作り、形を整え細部を付け足していきます。
これが『下から作る方法』
オーソドックスなやり方です。
もう1つ、『上から作る方法』
少年はバケツに砂を集めます。そしてそれを砂浜に空けていきます。
それを何度も繰り返し、大きな山を作ります。
そして、そこから余分な砂を取っていきます。城に必要のない部分を。
私は『勉強法』の話でよく使います。
まず理論から入り、次に基礎、そして応用に…
小さなことを積み重ねていくのもひとつのやり方。
道具の使い方を覚えるように、まず実践、理論は後から説明する。
とりあえず大まかに全体を把握し、あとで細かい部分をそぎ落としていくやり方。
私個人としては『上から作る方法』が好きですが、
何かの参考になれば。
ちなみに珍解答例
『親に作ってもらう!友達に作ってもらう!』
いやはや、なんとも。
松戸校日記 [2011-12-01]
平素より格別のご高配を賜り厚く御礼申し上げます。1月7日に1都3県に対し緊急事態宣言が発出されました。これを受けまして、個別指導塾ノーバスの対応をお知らせ申し上げます。個別指導塾ノーバスでは、新型コロナウイルス感染症対策を確実に実施したうえで、緊急事態宣言が発出された1都3県を含む全教室で通常通りの営業を継続いたします...
[2021-01-08]
先日、千葉県公立高校入試の合格発表がありました。結果は人それぞれあったかと思いますが、自分の出した結果を受けてこれから先も頑張っていってほしいと思うばかりです。今までの人生で一番勉強したなという人も多いのではないでしょうか?ノーバス松戸校でも受験生達の結果が分かりました。高校受験という大きな山場を越...
[2021-03-06]
勉強の悩みは色々あると思いますが、ノーバスで体験授業を行った生徒さんにはこんなケースがありました。◎2学期の終わりから数学が分からなくなってきた。基礎から復習をして欲しい。(新中学2年生)◎数学と理科の勉強の仕方が分からない。理科は電流の範囲が全く分からない。(新中学3年生)◎他の塾に通っているが、英語の文法が基礎から...
[2021-02-26]
千葉県公立高校入試まであと4日です。この1週間で必ずしておくことは1.基本を見直す。 公式や文法や基本の語句を再確認しておきましょう。2.今まで正解した過去問を正解できるか確認しましょう。 皆さん過去問を解いていると思いますが、入試では過去問と同じレベルの問題が出題されます。1度正解したからといって2回目に正解する保証...
[2021-02-20]