こんにちは、講師の岩井です。
さて、今回はある言葉について触れていこうと思います。
それは、日常会話でもよく使わる言葉です。
以下、辞書からの引用です。
なんという単語か当ててみてください!
@ある性質、状態、要求などにちょうどよく合っていること。ふさわしいこと。
A度合いがちょうどよいこと。
Bいい加減に。
わかりましたか?
正解は『適当』という言葉です。
普段『適当』という言葉はBの意味でよく使われ、あまり良くないイメージがあるかと思います。
ですが@、Aと言ったようなそのものによく合っている、ふさわしいといった意味もあるのです。
そういう意味で考えると、『適当』という言葉、悪い言葉ではありませんよね!
むしろ、僕は好きです(笑)
僕が皆さんに宿題を出す際『適当にやっといて』というかもしれません。
つまり、これはいい加減にやってこいという意味ではなく、しっかりやってこい、と言っているんだと解釈してください(笑)
でもこのブログを読んでる人の中には、適当に物事をやるなんて嫌だ、何事にも一生懸命やりたいという人もいるでしょう。
僕も一生懸命やることはとても大事だと思います。でも時には適当に(良い意味の)やってみるのもいいんではないでしょうか?
そんな感じで適当人間岩井のブログを終わりたいと思います。(笑)
松戸校日記 [2012-07-04]
平素よりお世話になっております。個別指導塾ノーバス松戸校です。現在ありがたくも入塾に関して多くのお問い合わせをいただいております。『勉強の仕方がわからない』『検定対策をしてほしい』『受験対策をしたいが何をしたらいいのかわからない』等、おひとりおひとり悩みや要望は違います。夏休み中のお子様の様子をご覧になって心配されてい...
[2025-08-29]
個別指導塾ノーバス松戸校は、8月12日(火)〜8月16日(土) 夏期休業となります。毎週日曜はいつも通り休塾日です。 この期間中は自習室も使用できませんのでご注意ください。お休み明けに皆さんの元気な姿が見られるのを楽しみにしています。良い休日をお過ごしください。 ...
[2025-08-08]
こんにちは、ノーバス松戸校塾長の矢嶋です。 ノーバスは、“小中学生のための塾”といったイメージをお持ちの方が多いかもしれませんが、実は高校生も多く在籍しています。 小金・松戸国際・国府台・江戸川学園取手・日本体育大学柏・二松学舎大附属柏など様々な高校の生徒さんがいます。 大学受...
[2025-08-02]