松戸校講師の芹川です。
読売ジャイアンツと日本ハムファイターズの日本シリーズがはじまっていますね。
シーズン、クライマックスシリーズを勝ち抜いてきた両者の試合は息詰まる展開ばかりです。私は野球部に所属していたわけではないんですが、気になってしまいます。
というわけで今日は野球の話題です。
敗戦処理投手という役割をご存知でしょうか。
試合が進み、相手と大きな点差ができてしまった。高校野球、クライマックスシリーズや日本シリーズであればそれでも点数が離されないようにエースや信頼出来る
リリーフを送ります。しかし、140試合以上行われるシーズンの試合では、良い投手ばかり使っていては疲労が溜まってしまい、今後勝てる試合を落としてしまう危険性が出てきます。そのような事態を避けるため「この試合はもうダメだろう」と監督が判断した際にマウンドに上がるのが敗戦処理です。
さて、この敗戦処理を担当する投手ですが、多くは経験の浅い若い選手や調子を落としている選手が担当します。ある意味捨て試合になるので選手はそれほど大きなプレッシャーがかからずにプレーすることができます。そして、そこで良い成績を納めれば監督に自分の力をアピールすることができます。スポーツにおいて試合は勝つことだけが目的になるわけではありません。将来を担う選手を育成することも重要な課題です。敗戦処理はそのような場にうってつけとも言えるのです。
多くの選手が敗戦処理を経験し実力を認められ、エースや大切な場面にリリーフやクローザーを担うようになります。
一方で、この敗戦処理に失敗するとチームとしては大きなダメージになります。
ただでさえ、チームが相手に押されている場面でいたずらに失点を重ねることはプラスにはなりません。チームの雰囲気は悪くなり、下手をすれば連敗につながる可能性もあります。負けるにしても良い負けと悪い負けがあり、敗戦処理はチームを良い負けに持っていく重要な役割もあるのです。
日本の野球では敗戦処理は若手の仕事とされています。しかし、数年前に日本のチームを率いていた外国人監督はこの逆を行いました。敗戦処理はベテランに任せ、期待する若手には点差が少ない重要な場面で投げさせました。
先ほど述べたように試合に負けるにしても連戦が続くシーズンでは負け方が重視されます。そこで、数多くの経験を重ね安定感にまさるベテランに敗戦処理を担当させる。そして、試合を必要以上に崩さないようにし後腐れのない敗戦にする。あわよくば試合の流れを変え勝利に導く。
一方で、見込みのある若手には試合を左右する重要な場面で投げさせる。大きなプレッシャーがかかる一方で、その試合勝つことが出来れば選手にとって大きな自信になります。自信は人を育てる上で重要なキーワードです。それを積極的に若手に経験させ、選手をそしてチームを育てていく。
もちろん、経験の浅い若手選手が失敗することもありました。勝てるはずの試合がたった一球で負け試合になってしまう。が、そんなときでさえベテランが黙って敗戦処理を行う姿に若手選手が「次は勝たなくては」と奮起する場面もあったようです。
この監督は低迷していたチームを立て直し、数年後には日本一に導きました。もちろん、選手の起用法だけでは試合に勝てません。日本一という結果は期待に応えづつけた選手たちの力です。ですが、この監督の考え方には考えさせられるものがあります。
明日以降も日本シリーズは続きます。
そこではクライマックスシリーズ同様、どちらのチームも万策を尽くすでしょう。最終戦ともなれば、エースがリリーフを行うなどの総力戦もあるかもしれません。そして、最大でも7戦しかない試合では敗戦処理といった役割は無いかもしれません。ですから、来年野球を見る機会があったら敗戦処理という役割にも注目してみてください。そこには将来を担うであろう期待の星、もしくは淡々と仕事をこなすいぶし銀がいるでしょう。
松戸校日記 [2012-10-31]
こんにちは、教務の中村です。すっかり秋になりましたね。急に寒くなりましたので、体調管理には気を付けていきましょう。さて、いよいよ各中学校でも2学期の期末テストが近付いてきました。11月15日の松戸第一中学校を皮切りに、19・20日は松戸第二中学校(3年生)と松戸第六中学校、21・22日は古ヶ崎中学校と旭町中学校、26・27日は松戸第二中学校(1・2年生)、29・30日は松戸第五中学校と期末テストが続きます。そこでノーバス松戸校では、各学校対象の期末テスト対策勉強会を開催します!
◆中学生対象 期末テスト対策勉強会◆
[日時]松戸第一中学校 11月10日(土) 9:00〜14:00
その他の中学校 11月17日(土) 9:00〜14:00
[場所]個別指導塾ノーバス松戸校
[持ち物]筆記用具・自分の勉強したいもの(ワ―クなど)
[費用]無料
当日は、自分の好きな科目を勉強できるフリースタイル制です。特設ルーム内には常に先生が巡回しているので、分からないところは全部質問して解決できますよ。また、ノーバスの塾生はもちろん、ノーバスの塾生でなくても参加できます!前日までに下記連絡先までご連絡下さいね。対策プリントもたくさん準備して待ってます。
受験生にとっては学校の内申を上げる最後のチャンスですし、また1・2年生にとってはだんだん難しくなってきた学校の内容をしっかりと身に付けるチャンスです。是非参加して一緒に勉強しましょう!
□お申し込み連絡先□
Tel 047-330-2900
塾からのお知らせ [2012-10-31]
以下本文
こんにちは、講師の高野です。
突然ですが、10月30日がどのような日か皆さんはご存知でしょうか?
1938年 - アメリカでラジオドラマ『宇宙戦争』が放送されるが、本物のニュースと勘違いされ、アメリカ中で120万人以上が大パニックに。
1952年 - 第4次吉田茂内閣が成立。
1987年 - NECホームエレクトロニクスが家庭用ゲーム機PCエンジンを発売。
などなど、調べてみると結構様々な出来事があったようです。
まぁ、正直このあたりはどうでもいいので特に言及しないのですが…。
どうやら10月30日は卵かけご飯(T.K.G.)の日のようです。
日本人なら誰もが一度は食べた事のあるであろう物ですよね。
貧乏な一人暮らしの大学生にとっては、もやしと並ぶ主食と言えるでしょう…。
しかし、実はこの「卵を生食するという文化」は日本以外ではあまりなじみのないもののようです。
オーストラリアにいたっては外国から国内に持ち込めない食品として指定しているほどです。
その理由として挙げられるのがサルモネラ菌などの菌の存在です。
日本の鶏卵は生食を前提にして飼育や殺菌処理をしているのですが、外国では少し事情が異なるようです。
海外で生の卵を食べた日本人が食あたりを起こす事も多いらしいので、皆さん気をつけましょうね。
では、今回はこのあたりで( ゜д゜)ノシ
…ところで、カレーライスに生卵を入れてウスターソースをかけて食べる習慣って関東には無いって本当ですか…?
松戸校日記 [2012-10-30]
こんにちは、講師の滝沢です。
突然ですが、みなさんは、私はこれだけは他の人に負けない、私といえばこれだ、というものを持っていますか?
高校生には、アイデンティティを持っていますか?と聞いた方がわかりやすいかもしれません。
聞かれて難しいと思うかもしれませんが、何でもいいんです!
運動、ピアノ、趣味...!!何でも!
今まで特に気にしたことはなかったのですが、大学生で将来のことを具体的に考えなければならない身ということで、最近は自分とは何かということを考えるようになりました>_中善寺さんのブログにもありましたが、自分を見つめ直すのは大切ですね!
最近、私は気象についての勉強を始めました。空が好きで、しっかりとした知識が欲しかったのと、将来に向けてなにか行動に移したかったことが理由です。
久しぶりの数学でこの前早速中村さんにお世話になりました(笑)
まだ自分に誇れるものなんてないよという人もご安心を!
大学生の私もそれを作成中です!
いずれきっと手に入れられますよ^_^
もうすでに持っているという人はそれに磨きをかけてくださいね!
数学に困っている私を見かけたら是非助けてくださいね!(笑)
松戸校日記 [2012-10-29]
個別指導塾ノーバス松戸校は、漢検の準会場となっております。塾生以外の方のお申し込みも受け付けておりますので、お気軽にお問い合わせください!また、2つの級をダブル受験することも可能です。【実施日】 2025年7月4日 (金) 【試験時間】下記以外の級 17:30〜18:30 (8〜10級は18:10終了)4・5級 18:...
[2025-04-28]
こんにちは、講師Aです!中学3年生の皆さん、受験本番までの時間が徐々に少なくなってきました。この夏、志望校合格に向けて一歩先を行く学習を進めませんか?ノーバスでは、受験対策を万全にするための2つの集団講習会をご用意しました。計画的に学習を進め、実力を確実に伸ばしていきましょう! @ よくばり講習会 「夏期集団講習」...
[2025-06-07]
皆様こんにちは、講師Aです。少し早い時期のご案内になりますが、夏期講習の申し込み受付を開始します!この夏を有意義に過ごし、学力アップに取り組みましょう!夏期講習の概要日程: 7月1日(火)〜8月30日(土)申し込み期間: 6月1日(日)〜8月23日(土)お申し込み方法: 「夏期個別講習申込書」にご記入の上、ご提出くださ...
[2025-05-31]
皆様こんにちは、講師Aです。先週に引き続き定期テスト対策勉強会の詳細についてお知らせします!【開催日】6月14日(土)9:30〜14:50第二中・第六中 対象6月21日(土)9:30〜14:50第一中・古ヶ崎中・和名ケ谷中対象◎12:20〜13:00はお昼休憩です。◎人数が少ない場合、時間割はそのまま...
[2025-05-28]