こんにちは、講師の村瀬です。
突然ですが、近況報告を。
ペンチを部屋の隅っこに放置していたら、赤い錆(さび)が出来ていて、床にもこびりついてしまっていました。
というわけで、今日は錆についてお話しようと思います。
まず、錆とはなにか。それは、金属(主に鉄)が酸素と反応を起こしてできる化合物です。
この反応を、酸化還元反応といいます。受験生の皆さんは知っていますよね。
湿気が高かったり気温が高いと、この反応は起こりやすくなります。
では、皆さんは錆には二種類あるのを知っていますか?赤錆と黒錆です。
たぶんみなさんは錆といえば、赤いボロボロとした錆を思い浮かべるでしょう。
これが赤錆です。
実際はもっと複雑なのですが、化学式はFe2O3(数字は文字の右下に小さく書きます)で、隙間が多いため触るとボロボロしています。湿気が高く日の当たる場所におけば簡単に出来ます。放置すれば、どんどん反応が起き、中まで赤くさびていきます。
一方、黒錆は、化学式はFe3O4(数字は文字の右下に小さく書きます)で、隙間があまりないので、ボロボロすることがなく、中まで反応せず表面だけさびている状態です。金属を高温で熱すると黒錆ができます。放置しても、表面がコーティングされている状態なので、金属は反応しないまま残ります。
ですから、金物の製品は赤錆のボロボロを防ぐため、先に熱して黒錆でコーティングしてしまうものもあるようです。
みなさんも鉄でできたものは、赤くさびないようにきちんとしまっておきましょう。
松戸校日記 [2012-10-20]
平素よりお世話になっております。個別指導塾ノーバス松戸校です。現在ありがたくも入塾に関して多くのお問い合わせをいただいております。『勉強の仕方がわからない』『検定対策をしてほしい』『受験対策をしたいが何をしたらいいのかわからない』等、おひとりおひとり悩みや要望は違います。夏休み中のお子様の様子をご覧になって心配されてい...
[2025-08-29]
個別指導塾ノーバス松戸校は、8月12日(火)〜8月16日(土) 夏期休業となります。毎週日曜はいつも通り休塾日です。 この期間中は自習室も使用できませんのでご注意ください。お休み明けに皆さんの元気な姿が見られるのを楽しみにしています。良い休日をお過ごしください。 ...
[2025-08-08]
こんにちは、ノーバス松戸校塾長の矢嶋です。 ノーバスは、“小中学生のための塾”といったイメージをお持ちの方が多いかもしれませんが、実は高校生も多く在籍しています。 小金・松戸国際・国府台・江戸川学園取手・日本体育大学柏・二松学舎大附属柏など様々な高校の生徒さんがいます。 大学受...
[2025-08-02]