塾ノーバス-松戸校

2012年10月のお知らせ

RSS1.0RSS-更新情報

乱世の姦雄

乱世の姦雄画像

こんにちは、講師の田窪です。

すっかり涼しくなりましたね。

この間の23日は二十四節気の一つ、「霜降(そうこう)」でした。露が冷気によって霜となり始めるころ、また、楓や蔦が紅葉し始める時季です。秋の日は釣瓶落とし、と言いますが、暗くなるのが早いので皆さんも帰宅時には気をつけて帰るようにしましょう。そういえば、まだハロウィンも迎えていないのに、松戸駅西口の近くにあるケンタッキーフライドチキンのカーネルおじさんはサンタの衣装を着せられていました。気が早いお店ですね(笑)。かくいう私も先週今年度初の鍋を作ったのですが、その中に流行りの(?)ズゴック豆腐を入れてみました!

キムチ鍋だったので、すっかりシャア専用機となりました(^−^)

 

さて、最近日中関係がニュースで取りざたされることが多かったですが、皆さんは中国についてどのくらい知っていますか?

「ゲームの三国無双はやったことあるけど…」というぐらいですか?

正直私も世界史を習っていないのであまり詳しくは知らないのですが、有名な三国志については漫画を読んだおかげでちょっとだけ知っています。

 

というわけで今回ご紹介する漫画は『蒼天航路』です。

漫画化された三国志といえば横山光輝(『鉄人28号』『魔法使いサリー』を描いた人です)のものが有名ですが、私はそちらではキャラクターの区別がつきませんでし
た(^_^;)

この『蒼天航路』は1994〜2005年に連載されていたものなので、かなり絵柄
も今風だと思います。主要人物だけでも100人以上いる壮大な話ですが、キャラの描き分けもしっかりしているしテンポよく話が進むのでかなり理解しやすかったです!

 

基本知識としては、

・中国で魏(ぎ)、呉(ご)、蜀(しょく)の三つの国が力を持っていた時代が三国
時代

・魏=曹操(そうそう)、呉=孫権(そんけん)、蜀=劉備(りゅうび)が偉い人

・有名な諸葛亮公明や関羽などもこの時代の人物

 

ということでしょうか。

日本史の最初のほうで習う「魏志倭人伝」とは、この魏の歴史書である「魏志」の
「倭人伝」という部分のことです。日本では邪馬台国ができていたころ、中国では四十万人の兵隊を使って戦争をしていたんです。当時は日本では文字も使っていなかったから、いまだに邪馬台国の場所すらわからないのに、同時代の中国はもうこんなに発展していたんですね。さすが文明が生まれた場所だけあって、スケールが大きい!

 

群雄割拠の戦乱の時代なので戦いが多いですが、私が特に好きな戦いは「官渡の戦い」です。曹操がライバルである袁紹を破る、かなり大きな戦いです。この袁紹は名門の出でプライドが高く、小さいころからの曹操の知り合いです。このころかなり力を持っていて、支配している土地の広さや兵の数も曹操と比べてとても有利な状況でした。圧倒的不利な状況に置かれる曹操ですが、そこを戦略や心理戦をうまく利用して大逆転するのです!「適材適所」「才能があるやつは出自がどんな奴でも雇う」という、曹操の器の大きさに圧倒されます。その時代の常識や固定観念にとらわれない人が新しい時代を切り開いていくのだなぁと実感しました。

 

 

脚色は結構入っていますが、歴史の一部分に興味を持つのに良いきっかけになる漫画だと思います♪

ちなみに私の好きな武将たちは郭嘉、張遼、楽進、夏侯惇と、見事に魏のメンバーばかりです(笑)。

 

 

あ、このブログが公開される頃には、年号の語呂合わせ表が完成しているはずですので、日本史が苦手だと思う中学生の皆さんは是非ご一読を(^−^)

ステップテストのファイルがある棚のあたりの、ピンクのファイルに入っているはず
です☆

松戸校日記 [2012-10-27]

心理の実験

こんにちは
講師の田中です。
 
今回、私が大学で行った実験についてお話をします。
 
実験と聞くと理系な感じがしますが
私は、心理学部に所属する文系です!
 
文系の心理なので、実験と聞いてもピンとこないようで
友達にも実験で何やるの?とよく聞かれてしまいます。
 
色々な実験を行うのですが
私が前期で行った実験で1番印象に残っているのは
ハトの実験です!本物のハトですよ!
 
ハト2羽を別々の箱に入れ、異なる条件下で実験を行うのですが
どちらも箱の中に備え付けられているボタンをつつくことを教育されています。
 
1羽のハトはボタンをつついている間に、
一定の間隔でエサが落ちてきます。
 
もう1羽のハトはボタンをつつく回数に依存して
エサが落ちてきます。
なので、あらかじめ何回つついたらエサが落ちるというように
スケジュールを組んでおきます。
ちなみに、このスケジュールはエサが落ちる度回数が異なるので
ハトはひたすらつついてるしかないんですね。
 
2羽のハトでどちらが、よりボタンをつつく回数が多いと思いますか?
正解は、回数に依存してエサを得るハトです。
 
この実験を通して、何を知りたかったかというと
ある行動を行った後の環境変化で
その後の自発的な行動がどのように変化するかを知らべたかったんです。
 
日常的なことに置き換えると
例えば、子どもが歯磨きをします。
そして、母親が褒めて子どもにシールをあげます。
その後、子どもの歯磨き回数が増えます。
 
ハトの実験と歯磨きの例では
大体同じ心理的な要因が働いています。
 
その心理的な要因を学ぶために
授業で実験を行い、レポートで考察をまとめていきます。
 
難しそうに思えるかもしれませんが
ハトのつつく姿が可愛くて、私はこの実験が1番好きでした(笑)
 
今回長く書いてしまいましたが
心理の実験ではこれ以外でも色々なことをやります。
 
興味を持った人は、是非心理学部へ!!

松戸校日記 [2012-10-26]

過去を振り返る

こんにちは。講師の中善寺です。


私は今大学3年なので、最近は12月から始まる就職活動に向けて、筆記試験の勉強をしたり、今までの自分を見つめ直して自己分析したりしています。


自分を見つめ直すって少々難しくもありますが、とても大事なことだなと感じてます。まずは自分のことを理解していないと自分には何が出来るのか、相手に伝える事が出来ないからです。


そして、自分を良く知るために、自分の人生を振り返っていました。最近のことから思い出してみると、もう私も大学に入って3年半以上経ったので、今までの大学生活を振り返ってみました。


私は1年の頃から大学でバスケのサークルに所属していたのですが、やはり、私の大学生活の中で一番大きな存在であるのは、サークルの仲間だと改めて感じました。サークルとは、部活とは違い、自分達だけで活動したりしていくグループのようなものです。


大学内にはいくつものバスケサークルがあり、春と秋に大会があったり、夏休み春休みには合宿に行ったりなど、色々な行事があり、昼休みなどサークルの人達とご飯を食べたり、大学生活のほとんどはサークルの人達と関わっていたなと思います。最近私の大学でも学祭があり、私の所属してるサークルではたこ焼きを販売していたのですが、予想以上に売れ、無事完売することが出来ました。笑


その後打ち上げがあり、実質そこで私たち3年が引退をしたのですが、やはり、引退すると、大学生活でのほとんどの思い出がサークルの仲間たちとのことで、合宿をしたり、みんなで遊びに行ったり、沢山の事を思い出し、少し寂しくなりました。笑


そして去年先輩達が引退してしまったな、と思っていたらもう自分達が引退。一年過ぎるのは早いなと感じています。それと同時にもっとサークルのみんなと遊んでおけば良かったなっていうのと、私も学生なので、もっとしっかり自分の勉強したいことを勉強しておけば良かったかなーなどと少し後悔しているところですが、まだ一年あるので、後悔しないようにやり残していることを無くしていきたいと決意しました!笑


みなさんも、学生生活の真っ只中だと思いますが、たまには一度今までの自分を振り返り、自分を見つめ直してみても良いのではないでしょうか。やり残していることや、この先の目標などが見つかると思います。人生一度きりなので、後悔しないように生きていきましょう。笑


なんだか、よく分からない文章になってしまいましたが、これで終わりにしたいと思います。では、また教室でお会いしましょう。

松戸校日記 [2012-10-25]

タイムマシン

寒くなったり暑くなったり・・・。
昨日まで少しのどを悪くしていました。
講師の中島です。


今日はタイムマシンについて話します。

タイムマシンというと真っ先に思い浮かぶのはドラえもんだと思います。過去に行って過去の自分にあったり、未来の自分をたくさん呼んで全員で宿題をしたり、ジュラ紀にいって恐竜を見てきたりといろいろしていますね。


過去に行くことについて有名なパラドックス(矛盾)があります。例えば自分が生まれる前の過去に戻って、自分の親を殺したとします。もしそうした場合、自分を生んだ親はいなくなり、自分は生まれていないことになります。ということは本来存在していない人に自分の親は殺されたことになり、矛盾が生まれます。実際、どうなるかは科学者がいろいろ意見があり、銃で撃とうとした場合銃弾が発射されない、何らかの妨害を受けるなどいろいろです。


こういうことを考えると過去にいけたとしてもたぶん法律などで事細かに規制されるでしょう。少しのことでも大きく未来を変えるかもしれないからです。


ちなみにUFOというのが本当に存在するとしたらUFOに乗っているのは未来の人間なのかもしれません。未来の人が現在の人に接触せずになんらかの信号を送ってるのかも・・・
って考えると宇宙人より現実的かもしれませんね。


ここまで過去に戻る話をしましたが未来に行くにはお金と時間をかければ誰でもいけます。光速に近い速度で移動すればいいのです。光速近くの速度で移動すると周りの時間と比べ、その乗り物内の時間はゆっくり進みます。


計算上、1Gで加速(ものが落ちるくらいの加速)しながら光速比90%で宇宙の旅をすると、10光年(95兆km)の距離を約12年で往復できることになります。光の速度で20年かかるのに12年で戻ってくるということは宇宙船では8年分時間が遅く進んでいることになり、宇宙船と比べて8年先に移動したことになります。こうやって自分
の時間と周りの時間を違わせることで未来にいけるわけです。


いろいろ書いてきましたが、未来に行っても過去に行ってもその時の自分に何かを警告するなんてことはできなさそうですね。だから今できることを精一杯やっていきましょう!!!

松戸校日記 [2012-10-25]

<< 次のページ 前のページ >> 一覧を表示

重要なお知らせ

【2025年7月4日開催】漢字検定申し込み受付中!

【2025年7月4日開催】漢字検定申し込み受付中!

個別指導塾ノーバス松戸校は、漢検の準会場となっております。塾生以外の方のお申し込みも受け付けておりますので、お気軽にお問い合わせください!また、2つの級をダブル受験することも可能です。【実施日】 2025年7月4日 (金) 【試験時間】下記以外の級 17:30〜18:30 (8〜10級は18:10終了)4・5級 18:...

[2025-04-28]

最近のお知らせ

【中学3年生対象】 夏期集団講習について

お知らせ画像

こんにちは、講師Aです!中学3年生の皆さん、受験本番までの時間が徐々に少なくなってきました。この夏、志望校合格に向けて一歩先を行く学習を進めませんか?ノーバスでは、受験対策を万全にするための2つの集団講習会をご用意しました。計画的に学習を進め、実力を確実に伸ばしていきましょう! @ よくばり講習会 「夏期集団講習」...

[2025-06-07]

夏期講習の申し込み受付を開始します!

お知らせ画像

皆様こんにちは、講師Aです。少し早い時期のご案内になりますが、夏期講習の申し込み受付を開始します!この夏を有意義に過ごし、学力アップに取り組みましょう!夏期講習の概要日程: 7月1日(火)〜8月30日(土)申し込み期間: 6月1日(日)〜8月23日(土)お申し込み方法: 「夏期個別講習申込書」にご記入の上、ご提出くださ...

[2025-05-31]

【中学生対象】 定期テスト対策勉強会を開催します!B

お知らせ画像

皆様こんにちは、講師Aです。先週に引き続き定期テスト対策勉強会の詳細についてお知らせします!【開催日】6月14日(土)9:30〜14:50第二中・第六中&nbsp;対象6月21日(土)9:30〜14:50第一中・古ヶ崎中・和名ケ谷中対象◎12:20〜13:00はお昼休憩です。◎人数が少ない場合、時間割はそのまま...

[2025-05-28]

お知らせ一覧

RSS1.0RSS-更新情報

完全1対1の夏期講習

ノーバスお試しパック

きみの夢を応援します

解かせて、見守る

きみの「わかる」に一緒に取り組む

あるよ!勉強の近道

授業時間すべてを「きみ」の「わかる」のために

「わからない」のない授業

1対1だからできる、Wくりかえし学習

1対1なのに低価格

塾長紹介

矢嶋 強塾長画像
個別指導塾ノーバス
松戸校

塾長 矢嶋 強

基本情報

271-0091
千葉県松戸市本町23-5土屋ビル3F

0120-546-634

カレンダー

2012年10月
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

<< >>

トピックス

  • 授業時間すべてを「きみ」の「わかる」のために
  • 担任制1対1授業で、勉強の悩み解決
  • 今やるべき内容を勉強できる
  • 私立中高学校情報ガイド

携帯版松戸校

QRコード

お問い合わせ・資料請求

校舎一覧

  • 東京都の個別指導塾ノーバス
    • 王子の塾 | 個別指導塾ノーバス王子校
    • 荏原町の塾 | 個別指導塾ノーバス荏原町校
    • 馬込の塾 | 個別指導塾ノーバス馬込校
    • 戸越銀座の塾 | 個別指導塾ノーバス戸越銀座校
    • 西武柳沢の塾 | 個別指導塾ノーバス西武柳沢校
    • 東久留米の塾 | 個別指導塾ノーバス東久留米校
    • 小平の塾 | 個別指導塾ノーバス小平校
    • 国立・谷保の塾 | 個別指導塾ノーバス国立谷保校
    • 西国立の塾 | 個別指導塾ノーバス西国立校
  • 神奈川県の個別指導塾ノーバス
    • 武蔵小杉の塾 | 個別指導塾ノーバス武蔵小杉校
    • センター北の塾 | 個別指導塾ノーバスセンター北校
    • 青葉台の塾 | 個別指導塾ノーバス青葉台校
    • 大船の塾 | 個別指導塾ノーバス大船校
  • 埼玉県の個別指導塾ノーバス
    • 北浦和の塾 | 個別指導塾ノーバス北浦和本校
    • 南浦和の塾 | 個別指導塾ノーバス南浦和校
    • 武蔵浦和の塾 | 個別指導塾ノーバス武蔵浦和校
    • 与野本町の塾 | 個別指導塾ノーバス与野本町校
    • 越谷の塾 | 個別指導塾ノーバス新越谷校
    • 岩槻の塾 | 個別指導塾ノーバス岩槻校
    • 大宮駅東口の塾 | 個別指導塾ノーバス大宮東口校
    • 大宮駅西口の塾 | 個別指導塾ノーバス大宮西口校
    • 鶴瀬の塾 | 個別指導塾ノーバス鶴瀬駅前校
    • 上尾の塾 | 個別指導塾ノーバス上尾駅前校
  • 千葉県の個別指導塾ノーバス
    • 松戸の塾 | 個別指導塾ノーバス松戸校
    • 稲毛の塾 | 個別指導塾ノーバス稲毛校
    • 我孫子の塾 | 個別指導塾ノーバス我孫子駅前校
    • 幕張の塾 | 個別指導塾ノーバス幕張校
    • 京成大久保の塾 | 個別指導塾ノーバス京成大久保校
  • 栃木県の個別指導塾ノーバス
    • 宇都宮の塾 | 個別指導塾ノーバス宇都宮校
    • 宇都宮 県庁前通りの塾 | 個別指導塾ノーバス県庁前通り校
  • 茨城県の個別指導塾ノーバス
    • つくば学園の森の塾 | 個別指導塾ノーバスつくば学園の森校
    • つくば大穂の塾 | 個別指導塾ノーバスつくば大穂校
    • つくば竹園の塾 | 個別指導塾ノーバスつくば竹園校
    • 取手の塾 | 個別指導塾ノーバス取手校
  • 秋田県の個別指導塾ノーバス
    • 秋田泉の塾 | 個別指導塾ノーバス秋田泉校
  • 山梨県の個別指導塾ノーバス
    • 甲府の塾 | 個別指導塾ノーバス甲府校
  • 愛知県の個別指導塾ノーバス
    • 半田宮池の塾 | 個別指導塾ノーバス半田宮池校
    • 烏森の塾 | 個別指導塾ノーバス烏森駅前校
  • 大阪府の個別指導塾ノーバス
    • 千林大宮の塾 | 個別指導塾ノーバス千林大宮校
    • 大東市の塾 | 個別指導塾ノーバスだいとう扇町校
    • 布施の塾 | 個別指導塾ノーバス布施駅前校
    • 住吉区あびこの塾 | 個別指導塾ノーバス大阪あびこ校
    • 城東区蒲生四丁目の塾 | 個別指導塾ノーバス蒲生四丁目校
  • 兵庫県の個別指導塾ノーバス
    • 西宮の塾 | 個別指導塾ノーバス西宮校
  • 岡山県の個別指導塾ノーバス
    • 岡山大学に近い塾 | 個別指導塾ノーバス岡山大学前校
  • 福岡県の個別指導塾ノーバス
    • 香椎駅前の塾 | 個別指導塾ノーバス香椎駅前校
  • 熊本県の個別指導塾ノーバス
    • 尾ノ上の塾 | 個別指導塾ノーバス熊本尾ノ上校

資料請求

ページ上部へ戻る

個別指導塾ノーバス

  • お電話でのお問い合わせ:0120-546-634
  • 資料請求・お問い合わせ
  • 無料体験授業