塾ノーバス-松戸校

2012年6月のお知らせ

RSS1.0RSS-更新情報

〜身近な化学〜

はじめまして、講師の村瀬です。
大学では化学を専攻しています。

最近めっきり暑くなって、夏が近づいてきたように感じられますね。
そこで、今回は夏に使える化学の知識を先取りでお教えします!

みなさんは夏の風物詩といわれている「花火」を見たことはありますか?(さすがにありますよね?汗)。
みなさんが花火といって頭に浮かべるイメージは、
・火薬の詰まった玉が打ち上げられる
・空中で火薬が四方八方に飛び散りながら燃える
といったようなものだと思います。
ところで、みなさんのよく知っている炎の色は赤です。
ですが、花火は様々な色を発しながら綺麗に光りますね。これはなぜでしょうか??

ここで化学の出番です!
「金属の炎色反応」というのを聞いたことがあるでしょうか?
これは、特定の金属を燃やすとそれぞれ決まった色に光る、という反応の事です。
具体的には、銅を燃やすと緑色、カルシウムは橙色、カリウムは赤紫、ナトリウムは黄色、リチウムは赤、などなど。(覚え方はネットなどにたくさんあるので、気に入ったものを使いましょう)
つまり、「花火」は火薬にこのような金属の粉を混ぜてつくられていたのです!
花火師は自分の思い通りの色を出すために、金属の配合の割合を変えているんですね。
こう考えると、花火も興味深いものと感じられますよね!

花火だけではなく、ちょっと考えてみると、みなさんのまわりにたくさん「化学」を発見することができると思います。
大変な勉強でも、興味を持てば楽しくなってきます!
そうすれば「知りたい」という気持ちがどんどん溢れてくると思います。
まずは身の回りのことに関心を持ってみましょう!

こうして化学の事を好きになってくれると、僕は嬉しいです。頑張って下さい!

松戸校日記 [2012-06-15]

定期テストに向けて

こんにちは。講師の中林です。

松戸校日記の更新リレーももう2周目ということで、私が1回目を書いたときからおよそ1ヶ月が経ちました。1ヶ月とは、長いようで過ぎてしまえばとても早いものですね。ぼーっとしていたらあっという間に時間が経ってしまいます。受験生はあと8ヶ月ほどで受験ですし、1年生や2年生も受験はまだまだ先の話だと考えるのは危険です。ですから、時間を無駄にしない為にも毎日夜寝る前に、「明日はこれをやろう」と何か目標を決めておき、次の日はそれを意識して行動してみてください。そうすれば、密度の濃い生活を送れるようになってきますよ!


また、中学生はもうすぐ定期テストですね。特に、1年生で初めての定期テストを受けるという人も多いかと思います。中学校のテストって、どんなものかよく分からなくて、何を勉強していいか分からないという人もいるかと思います。そんな時はいつでもノーバスに来て、先生たちに相談して下さいね。塾の先生の仕事は勉強を教えるのではなく、みなさんの成績を上げることです。ですから、勉強に関する悩みがあるならば、どんどん聞いてください。一緒に悩みながら良い勉強の仕方を身に付けていきましょう!

今の中学生は、部活動の夏の大会前でもあり一番忙しくなる時期でもあります。部活動に集中したいという気持ちもあるかと思いますが、勉強ももちろん大切ですよね。ですから、上手に両立して、今後の中学生生活を充実したものにできるようにしていきましょう!勉強に関してならば、ノーバスが力になりますよ。まずは、今週末6月16日の土曜日に、松戸第一・第二中学生向けにテスト勉強会を開催します。(詳細は勉強会のお知らせにありますよ)先生が勉強中に常に見てまわってくれるので、いつでも質問できますし、テスト勉強していて分からない問題などがあったら、それを解決するチャンスです。ですから松戸第一・第二中学生は是非参加しましょう!また、他の中学校に通っている生徒も参加することができます。事前にノーバスまで連絡してくださいね。

梅雨入りし、過ごしにくい季節がやってきましたが、体調に気を付けて、勉強を充実させつつ梅雨を乗り切りましょう!

松戸校日記 [2012-06-14]

参考書は使い方次第!?

こんにちは!教務の中村です。本日は私が松戸校日記の担当です。是非最後までお付き合いくださいね!

みなさん、勉強の調子はいかがでしょうか?さすがに「バッチリ!もう完璧だぜ!」という人はあまりいないと思います。(もしそんな人がいたら、かえって心配になってしまいます・・・)高校1年生の人たちは、中学生の頃よりも科目数も増え、授業の進度も早くなり、授業についていくのがやっとという人もいるのではないでしょうか?大変だとは思いますが、そんな中で自分なりに勉強法を考えて実践していくことが、本当の意味での「勉強」だと思いますので頑張りましょう。困ったときはノーバスが力になりますからね!

さて、以前投稿した自己紹介の記事でも書きましたが、私は教務になる前はノーバス新越谷校で講師をしておりました。そして大学生の頃は、家庭教師や、他の塾でも講師をしておりました。そんな私が講師を続けてきて1つ思ったことがあります。それは・・・

「参考書・問題集は、『どれを使うか』ではなく、『どう使うか』だ!」

ということです。よく、生徒から「オススメの参考書はありますか?」と質問されるのですが、実はこれ、結構答えにくい質問なんです。なぜなら、参考書や問題集には、それぞれ使い方があり、その使い方次第では毒にも薬にもなるからです。例えば、分厚い問題集を「全部身に付ければ力になるかも!」などと思って、前から全部やっていこうとすると、途中で挫折してしまうかも知れません(私は何度も経験あります・・・)。それよりも、内容は少なくても、薄い問題集をサッと何周も解きなおしたほうが学力は伸びたりするものです。ですから、私が使ってみて良かったからといって、その参考書の「使い方」を説明すること無しには一概にオススメすることができないんですね。

参考書を使う目的は何ですか?それは、「勉強をして学力や成績を上げる為」ですよね?
でしたら、「オススメの参考書」を探すよりも、今持っている参考書の「効果的な使い方」を考えるほうが目的(学力アップ)達成までの近道だったりするんですよ〜。結局、どの参考書でもしっかりと身に付けられれば学力アップに効果は出てきます。ですから、少し使ってはすぐに「コレはダメ」なんて言って他の参考書に鞍替えしたりして、結局学力は伸びていない割には、いろいろな参考書の名前ばっかり知っているような「参考書マニア」にはならないように気を付けてくださいね。それよりも、「コレ!」と決めた1つの参考書の「上手な使い手」になり、学力アップを目指していきましょう!

そんなわけで、オススメの参考書については上手に答えられませんが、参考書の使い方なら、いくらでも相談に乗るので、どんどん質問しに来てくださいね〜。

松戸校日記 [2012-06-13]

みねふじこ

こんにちは。講師の松本です。
前回紹介させていただいた姪っ子は出産時より、一回り大きくなっており、元気に育っています。
さて、今回は思い込みについて話そうかなと思います。
今から、いわゆる10回クイズというものを出題したいと思いますので、是非チャレンジしてみてください。
ひっかけ問題ですので注意してくださいね。中学校一年生レベルの英語ができれば解ける問題です。
一行ずつテンポよく進んでくれたほうが引っ掛かります(笑
とりあえず一問やってみましょう。

「ケンタッキー」と10回言ってください。








Q、鳥を英語で言うと?



といった具合の問題です。一度はやったことあるのでは無いでしょうか?答えはチキンじゃないですよ!バードです。

では二問目です!

英単語の「that」と10回言ってください。









Q、「これはペンです」と言ってください。



私自身はこの問題を友達に出されたときまったく疑いもせずに「This is a pen.」
と言ってしまいましたが、これでは不正解です。
問題文をよく読むと、どこにも英語で答えろなんて書いてありませんよね・・・
答えは、日本語でそのまま「これはペンです」と言えばいいだけです。
どうですか?皆さん解けましたか?どちらかの問題に引っ掛かってくれていることを前提に話します。
両方正解してしまった方は鼻で笑いながら続きを読んでくださるか、右上の閉じるボタンをそっとクリックしてくれてもかまいません。
この手の引っ掛け問題はあらかじめ引っ掛け問題だとわかっているのに引っ掛かってしまうので余計に悔しいですよね。
引っ掛かってしまう理由は思い込みの要素が強いと思います。
一問目ではケンタッキーと言えば、誰しもフライドチキンを想像してしまいますし、二問目も「that」と来てるので英語の問題であると思い込んでしまいます。また前置きで「中学生一年生レベルの英語」と述べていますし、一問目が英語の問題なんで二問目も英語の問題
なんだなぁと思いませんでしたか?
意識してほしいことは、思い込みには気をつけろって事ですね。ブログで定番な流れになってきているので、無理やりにでも
勉強に関連付けてみましょうか(笑)
問題を解く際に、心のどこかで簡単な問題は間違えるはずがない、もしくは見直しのとき簡単な問題は間違っていないと勝手に思い込んでませんか?
そう思い込んでいると、いつか痛い目にあうので見直しはしっかりとしましょう。また数学などでりんごの値段を求められているのに、勝手に問題を
変えて個数を求めてしまったことなどありませんか?勝手に自分の都合いいような問題に変えてはいけませんよ!
特に簡単な問題でミスをすると、周りと差をつけられやすいので、自分自身の中で変な思い込みで問題を進めていないかなどをしっかりと確認しながら
問題を解いていく癖をつけましょう。

では最後におまけの問題です。
もちろん10回クイズです!
テンポよくお願いしますよ!

「不死身な猫」と10回言ってください。



Q、ルパン三世の恋人は?






ふじみねこじゃないですよ(笑)

松戸校日記 [2012-06-12]

<< 次のページ 前のページ >> 一覧を表示

重要なお知らせ

【2025年7月4日開催】漢字検定申し込み受付中!

【2025年7月4日開催】漢字検定申し込み受付中!

個別指導塾ノーバス松戸校は、漢検の準会場となっております。塾生以外の方のお申し込みも受け付けておりますので、お気軽にお問い合わせください!また、2つの級をダブル受験することも可能です。【実施日】 2025年7月4日 (金) 【試験時間】下記以外の級 17:30〜18:30 (8〜10級は18:10終了)4・5級 18:...

[2025-04-28]

最近のお知らせ

【中学3年生対象】 夏期集団講習について

お知らせ画像

こんにちは、講師Aです!中学3年生の皆さん、受験本番までの時間が徐々に少なくなってきました。この夏、志望校合格に向けて一歩先を行く学習を進めませんか?ノーバスでは、受験対策を万全にするための2つの集団講習会をご用意しました。計画的に学習を進め、実力を確実に伸ばしていきましょう! @ よくばり講習会 「夏期集団講習」...

[2025-06-07]

夏期講習の申し込み受付を開始します!

お知らせ画像

皆様こんにちは、講師Aです。少し早い時期のご案内になりますが、夏期講習の申し込み受付を開始します!この夏を有意義に過ごし、学力アップに取り組みましょう!夏期講習の概要日程: 7月1日(火)〜8月30日(土)申し込み期間: 6月1日(日)〜8月23日(土)お申し込み方法: 「夏期個別講習申込書」にご記入の上、ご提出くださ...

[2025-05-31]

【中学生対象】 定期テスト対策勉強会を開催します!B

お知らせ画像

皆様こんにちは、講師Aです。先週に引き続き定期テスト対策勉強会の詳細についてお知らせします!【開催日】6月14日(土)9:30〜14:50第二中・第六中&nbsp;対象6月21日(土)9:30〜14:50第一中・古ヶ崎中・和名ケ谷中対象◎12:20〜13:00はお昼休憩です。◎人数が少ない場合、時間割はそのまま...

[2025-05-28]

お知らせ一覧

RSS1.0RSS-更新情報

完全1対1の夏期講習

ノーバスお試しパック

きみの夢を応援します

解かせて、見守る

きみの「わかる」に一緒に取り組む

あるよ!勉強の近道

授業時間すべてを「きみ」の「わかる」のために

「わからない」のない授業

1対1だからできる、Wくりかえし学習

1対1なのに低価格

塾長紹介

矢嶋 強塾長画像
個別指導塾ノーバス
松戸校

塾長 矢嶋 強

基本情報

271-0091
千葉県松戸市本町23-5土屋ビル3F

0120-546-634

カレンダー

2012年6月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

<< >>

トピックス

  • 授業時間すべてを「きみ」の「わかる」のために
  • 担任制1対1授業で、勉強の悩み解決
  • 今やるべき内容を勉強できる
  • 私立中高学校情報ガイド

携帯版松戸校

QRコード

お問い合わせ・資料請求

校舎一覧

  • 東京都の個別指導塾ノーバス
    • 王子の塾 | 個別指導塾ノーバス王子校
    • 荏原町の塾 | 個別指導塾ノーバス荏原町校
    • 馬込の塾 | 個別指導塾ノーバス馬込校
    • 戸越銀座の塾 | 個別指導塾ノーバス戸越銀座校
    • 西武柳沢の塾 | 個別指導塾ノーバス西武柳沢校
    • 東久留米の塾 | 個別指導塾ノーバス東久留米校
    • 小平の塾 | 個別指導塾ノーバス小平校
    • 国立・谷保の塾 | 個別指導塾ノーバス国立谷保校
    • 西国立の塾 | 個別指導塾ノーバス西国立校
  • 神奈川県の個別指導塾ノーバス
    • 武蔵小杉の塾 | 個別指導塾ノーバス武蔵小杉校
    • センター北の塾 | 個別指導塾ノーバスセンター北校
    • 青葉台の塾 | 個別指導塾ノーバス青葉台校
    • 大船の塾 | 個別指導塾ノーバス大船校
  • 埼玉県の個別指導塾ノーバス
    • 北浦和の塾 | 個別指導塾ノーバス北浦和本校
    • 南浦和の塾 | 個別指導塾ノーバス南浦和校
    • 武蔵浦和の塾 | 個別指導塾ノーバス武蔵浦和校
    • 与野本町の塾 | 個別指導塾ノーバス与野本町校
    • 越谷の塾 | 個別指導塾ノーバス新越谷校
    • 岩槻の塾 | 個別指導塾ノーバス岩槻校
    • 大宮駅東口の塾 | 個別指導塾ノーバス大宮東口校
    • 大宮駅西口の塾 | 個別指導塾ノーバス大宮西口校
    • 鶴瀬の塾 | 個別指導塾ノーバス鶴瀬駅前校
    • 上尾の塾 | 個別指導塾ノーバス上尾駅前校
  • 千葉県の個別指導塾ノーバス
    • 松戸の塾 | 個別指導塾ノーバス松戸校
    • 稲毛の塾 | 個別指導塾ノーバス稲毛校
    • 我孫子の塾 | 個別指導塾ノーバス我孫子駅前校
    • 幕張の塾 | 個別指導塾ノーバス幕張校
    • 京成大久保の塾 | 個別指導塾ノーバス京成大久保校
  • 栃木県の個別指導塾ノーバス
    • 宇都宮の塾 | 個別指導塾ノーバス宇都宮校
    • 宇都宮 県庁前通りの塾 | 個別指導塾ノーバス県庁前通り校
  • 茨城県の個別指導塾ノーバス
    • つくば学園の森の塾 | 個別指導塾ノーバスつくば学園の森校
    • つくば大穂の塾 | 個別指導塾ノーバスつくば大穂校
    • つくば竹園の塾 | 個別指導塾ノーバスつくば竹園校
    • 取手の塾 | 個別指導塾ノーバス取手校
  • 秋田県の個別指導塾ノーバス
    • 秋田泉の塾 | 個別指導塾ノーバス秋田泉校
  • 山梨県の個別指導塾ノーバス
    • 甲府の塾 | 個別指導塾ノーバス甲府校
  • 愛知県の個別指導塾ノーバス
    • 半田宮池の塾 | 個別指導塾ノーバス半田宮池校
    • 烏森の塾 | 個別指導塾ノーバス烏森駅前校
  • 大阪府の個別指導塾ノーバス
    • 千林大宮の塾 | 個別指導塾ノーバス千林大宮校
    • 大東市の塾 | 個別指導塾ノーバスだいとう扇町校
    • 布施の塾 | 個別指導塾ノーバス布施駅前校
    • 住吉区あびこの塾 | 個別指導塾ノーバス大阪あびこ校
    • 城東区蒲生四丁目の塾 | 個別指導塾ノーバス蒲生四丁目校
  • 兵庫県の個別指導塾ノーバス
    • 西宮の塾 | 個別指導塾ノーバス西宮校
  • 岡山県の個別指導塾ノーバス
    • 岡山大学に近い塾 | 個別指導塾ノーバス岡山大学前校
  • 福岡県の個別指導塾ノーバス
    • 香椎駅前の塾 | 個別指導塾ノーバス香椎駅前校
  • 熊本県の個別指導塾ノーバス
    • 尾ノ上の塾 | 個別指導塾ノーバス熊本尾ノ上校

資料請求

ページ上部へ戻る

個別指導塾ノーバス

  • お電話でのお問い合わせ:0120-546-634
  • 資料請求・お問い合わせ
  • 無料体験授業