今日から六月ということで雨にまつわる諺を1つ紹介したいと思います。私が高校生のときに担任の先生が仰っていた諺で、「雨垂れ石を穿つ」という言葉あがります。これはたとえどんなに硬い石でも、長い年月をかければ雨垂れでも石に穴を開けることができるという意です。例えば軒下にある石が、屋根から落ちてくる雨粒によって表面が削りとられて穴があいてしまうのです。考えてみるとこれはすごいことだと思います。あの小さな雨粒が石に穴を開けることができるんですよ!探してみればもしかしたら近所の家々でも見られるかもしれませんね
さて、なぜこの言葉を紹介したかというとこれは私たちの日々の生活や学習に深く関わっているからです。例えば英単語を覚えるのにも毎日の積み重ねが大事です。毎日こつこつ覚えていけば、気づいた頃には膨大な単語数になっているはずです。「塵も積もれば山となる」などの同じような諺がたくさんあります。なので古来より繰り返し練習することや毎日何かを継続するといったことは非常に大事なことで効果のあることとされているのです。皆さんも面倒くさがらず毎日何かを続けることの習慣をつけてほしいと思います。
最後になりますが、6月2日土曜日(明日)14:30よりノーバス松戸校特設ルームにおいて中学三年生を対象に「Vもぎ説明会&勉強会」を開催する予定です。役立つ情報が満載なのでお友達もたくさん誘って参加してください。皆さんの参加心よりお待ちしております。
松戸校日記 [2012-06-01]
皆様新年あけましておめでとうございます!大変遅ればせながらのご挨拶とはなりますが、今年もどうぞよろしくお願いします。受験生の皆さんは、ゆっくり過ごすというよりも勉強に精を出していた方も多かったかもしれませんね。「人事を尽くして天命を待つ」(意味:人間の能力で可能な限りの努力をしたら、あとは焦らず静かに結果を天の意思に任...
[2025-01-14]
皆さんこんにちは、講師Aです。個別指導塾ノーバスでは様々な学校の生徒さんが通って下さっています!・中部小・上本郷第二小・江戸川学園取手小・聖徳大附属小・相模台小・北部小・八ケ崎小・古ケ崎小・南部小など。個別指導塾ノーバスでは、小学生の皆さん一人ひとりに最適な学びを提供することをお約束します。小学生の指導は、学力向上だけ...
[2025-03-29]
こんにちは!講師Aです。3月も残り少しとなり、桜も待ち遠しい時期となってきました。受検も終わり友人や家族と過ごせる時間が増えると思いますので旅行やディズニーなど皆さん全力で楽しんできてください!さて、「全力で楽しむ」ことも大事ですが年度末は、新しい学年や新生活に向けて準備を始めるタイミングでもあります。これまでの学習方...
[2025-03-22]
皆さんこんにちは!講師Aです。3月も中旬となり、日中は暖かい日も増えてきましたね。各学校で卒業式も行われましたが卒業された皆さんは学生生活を悔いなく過ごせたでしょうか?また、春休みだからといって羽目を外すような言動には注意しましょう。さて、ノーバス松戸校では、「新高校1年生の生徒さん・保護者様」「新中学3年生の保護者様...
[2025-03-15]