お久しぶりです!講師の松本です。
今日は先日高校の部活仲間と旅行に行った時の話を!
旅行といえば観光なども楽しいですけど、やっぱ夜にみんなでワイワイやるのが一番好きですね!
先日の旅行では、夜に連想ゲームをやったんですよ!連想ゲームの説明が思いつかないので、テレビ番組リンカーンの[朝までそれ正解]のコーナーを思い浮かべてくれればいいです(笑)
それで僕が[果物といえば?]とお題をふった時のエピソードなんですけども、、、、長いので省略します笑
端的にいうと、友達がこんな細かいことまで自分の言ったことを覚えててくれたのかって感動したんです。連想ゲームでこんな感動すると思いませんでしたけど。もちろん、基本は爆笑の方が多かったですが!
その後はいろいろと本気で語ってスッキリしてました!
さて、何が言いたいかっていうと、こういった一緒にいて楽しく、本当に信頼できるメンバーを皆さんに作って欲しいっていうことですね。特に、受験生などの来年から周囲の環境が変わる人達にです!本気で語って笑いあうってのは、なかなかできることじゃないと思うので!
本日は後期の公立入試です!受験生の皆さん、お疲れ様でした。ゆっくり春休みを満喫してください(^O^)/
そして春からの出会いを最大限に生かしてくださいね!
それでは!
松戸校日記 [2013-03-01]
こんにちは、講師の村瀬です。
最近、僕のまわりでマスクをしている人が増えたような気がします。
その理由の大半が、花粉症予防だそうです。
僕自身は、あんまり花粉に苦しめられたことはないのですが、人によってはかなり重い症状がでるようですね。
しかも、なんと日本人の4人に1人が花粉症患者だそうです!
どうして、こんなたくさん花粉症になるひとがふえたのでしょう…?
調べてみると、様々な要因がありました。
ちなみに、最も大きな原因は、「戦後のスギ・ヒノキの一斉植林」のようです。
そんな花粉症増加の多種多様な原因を調べているうちで、興味深い記事を見つけたので紹介します。
それは、「健康な人ほど花粉症になりやすい」というものです。
かいつまんで内容を説明しますと、健康な人ほど免疫をつくりやすく、花粉に対して過剰反応を起こしてしやすい、ということのようです。
つまり、花粉症に悩んでいるということは健康の証!!!と結論付けられるでしょう。
…と言っても、つらいことには変わりないので、最後に花粉症対策について。
最大のポイントは、吸わない・浴びない・持ち込まない、だそうです。
外出時にはマスクをして、帰ってきたら服を払ってから家に入り、こまめに掃除を行いましょう。
外出する時の服装も、ナイロンやポリエステル製だと花粉が付着しにくいらしいですよ。
参考: http://r25.yahoo.co.jp/fushigi/report/?id=20100421-00002101-r25&page=2
松戸校日記 [2013-03-02]
猫の日らしいですね。2(にゃん) 2(にゃん) 2(にゃん)だからだとか。
こんにちは講師の吉田です。
猫はかわいいと思うので好きですが、飼ってもいないし詳しくもないのでもう触れません。
先月、出雲と広島と姫路に独り旅…ではなく一人旅をしてきました。
中国地方には一度も訪れたことがなかったのでせめて有名どころだけでも、という思いで一気に行ってきました。姫路城は言わずもがな兵庫県にありますが、小さいころに行った記憶がほぼ無くなっていたため、ついでにという感じです。
関東で大雪があった直後だったので欠航にならないか心配になりましたが、問題なく行けました。
今年は出雲大社の平成の大遷宮と姫路城の改築工事が重なっていてこれもまたなかなかない機会だったと思います(そのかわり本来のものはみれませんでしたが)。
やはり実際にその場所へ足を運ぶというのは国内国外にかかわらず、面白いと同時に大事なことだと思いますね(まだ海外に行ったことないですけれど…)。
前期入試の発表があり、後期入試の出願がありました。
前期で決めたみなさんはおめでとうございます。今頃解放感でいっぱいだと思います。後期を受ける皆さんは本当の本番は後期だと開き直って頑張りましょう、まだまだ大丈夫です。
そんな中、大学受験もどんどん進んでいますね。私の生徒も進学先が決定し安堵しています。4月まで時間的な余裕もたくさんあると思いますが、充実した時間を過ごしてほしいものです。遊ぶにしても一人でゲーム…というのはいつでもできるので、友達と。(強制しているわけではありません笑) 進路先は皆ばらばらなので当たり前のように学校で会っていた友達とまったく会わなくなったなんてことは当たり前のことです。
本を読みましょう。文庫本もですが興味のある分野の専門書なども大事ですね。入学して間もないころ、高校卒業後すぐに就職した父に大学に行くメリットを聞かされました。「友達が増える」ことと「本がたくさん読める」ということだそうです。もちろん今思えば他にもたくさんありますが、この2つは今思っても間違ってはいないと思います。教授にも週に1冊は読みましょうと言われましたが、私には実現できずもっと本を読んでおけばよかったと思っています。
と、いつの間にか大学入学後の話になっていましたが、時間に余裕があるのは受験後も同じです。高校受験、大学受験後はどうせやるなら「今しかできないこと(一人旅もまたしかり…笑)」をしてほしいです。
松戸校日記 [2013-02-22]
こんにちは、講師の横溝です。
千葉県公立高校入試前期の発表から一夜明けてどのような気持ちでしょうか?
合格した方、おめでとうございます。思いっきり残りの中学校生活、これからの高校生活楽しんでください。勉強・部活・遊び何においても一生思い出になる時期が来ます。大切な思い出にしてください。
前期で合格できなかった方、後期試験まであと一週間です。
たった一週間です。一週間しかありません。この一週間をどう使うかをよく考えて過ごしましょう。
化ける人は一瞬で化けます。ですが、「化ける」は日頃の努力をした人にしか起こりません。努力をしていれば一週間でも可能です。
可能性がある限り自分の限界に挑戦してみましょう。
努力は続けていく事が大切です。前期で合格した方も少しずつでもいいので、勉強を続けましょう。その努力は自分に返ってくるものです。
最後にもう一回言います。残り一週間です。出来る限りのことに挑戦してみましょう。
松戸校日記 [2013-02-21]
個別指導塾ノーバス松戸校は、漢検の準会場となっております。塾生以外の方のお申し込みも受け付けておりますので、お気軽にお問い合わせください!また、2つの級をダブル受験することも可能です。【実施日】 2025年7月4日 (金) 【試験時間】下記以外の級 17:30〜18:30 (8〜10級は18:10終了)4・5級 18:...
[2025-04-28]
こんにちは、講師Aです!中学3年生の皆さん、受験本番までの時間が徐々に少なくなってきました。この夏、志望校合格に向けて一歩先を行く学習を進めませんか?ノーバスでは、受験対策を万全にするための2つの集団講習会をご用意しました。計画的に学習を進め、実力を確実に伸ばしていきましょう! @ よくばり講習会 「夏期集団講習」...
[2025-06-07]
皆様こんにちは、講師Aです。少し早い時期のご案内になりますが、夏期講習の申し込み受付を開始します!この夏を有意義に過ごし、学力アップに取り組みましょう!夏期講習の概要日程: 7月1日(火)〜8月30日(土)申し込み期間: 6月1日(日)〜8月23日(土)お申し込み方法: 「夏期個別講習申込書」にご記入の上、ご提出くださ...
[2025-05-31]
皆様こんにちは、講師Aです。先週に引き続き定期テスト対策勉強会の詳細についてお知らせします!【開催日】6月14日(土)9:30〜14:50第二中・第六中 対象6月21日(土)9:30〜14:50第一中・古ヶ崎中・和名ケ谷中対象◎12:20〜13:00はお昼休憩です。◎人数が少ない場合、時間割はそのまま...
[2025-05-28]