今日は風が強いですね。電車も遅れてるみたいですし。晴れているのが救いですね。
さて、今日はBの人生の生き方のヒントや実生活に役立つヒントを得られる≠ノついて述べたいと思います。
実生活に役立つヒントのほうは、言うまでもないと思います。専門雑誌以外でも、それこそマンガでも、スポーツなどを題材にしていれば、参考になる技術や戦術が載ってたりしますよね。部活動や趣味において、本を参考にすることはよくあることだと思います。
ですが、それ以上に読書の持つ意味として私が感じるのは、人生の生き方についてのヒントが得られる、ということです。大方の本には必ず『登場人物』がいます。小説やマンガだったら主人公やその周りの人たち、雑誌だったら解説している人や対談している人、伝記だったらその人物、評論文・エッセイ等だったら文中で考えを述べている筆者自身。そしてその登場人物たちの性格・考え方などが学べるわけですが、彼らは本になる、あるいは本を出すぐらいの人物なので、それなりの功績や経験を持った人物なわけです。
本をたくさん読むことで、過去・現代におけるいろいろなタイプの人物に触れることができます。そうすると、共感できる人間が一人二人は出てくるはずです。そしてその人物の行動・考えが、今まで気づかなかったことを気づかせてくれたり、夢・希望をもたせてくれたり、中には人生のバイブルになったりする場合もあるでしょう。そんなおおげさな、という人もいるかもしれませんが、実際に仕事や部活や趣味に取り組むきっかけとして、本を読んだことがきっかけになっている人は多いのではないでしょうか?私自身、小学生のときに父親にもらった三国志のマンガがきっかけで社会の教員免許を取得するにいたりましたし、趣味のサッカー観戦も、マンガのキャプテン翼がきっかけだったりします。あ、マンガだらけですね(笑)
本は人が生きるための手助けになる情報がたくさん書いてあります。そしてそれを読むことで、自分のためになることがたくさんあるはずです。読書を続けていれば、きっと自分の人生に大きなヒントを与えてくれる本に出会えると思いますよ。
塾長日記 [2007-05-11]
個別指導塾ノーバス松戸校は、8月12日(火)〜8月16日(土) 夏期休業となります。毎週日曜はいつも通り休塾日です。 この期間中は自習室も使用できませんのでご注意ください。お休み明けに皆さんの元気な姿が見られるのを楽しみにしています。良い休日をお過ごしください。 ...
[2025-08-08]
こんにちは、ノーバス松戸校塾長の矢嶋です。 ノーバスは、“小中学生のための塾”といったイメージをお持ちの方が多いかもしれませんが、実は高校生も多く在籍しています。 小金・松戸国際・国府台・江戸川学園取手・日本体育大学柏・二松学舎大附属柏など様々な高校の生徒さんがいます。 大学受...
[2025-08-02]
こんにちは! ノーバス松戸校です。 夏真っ盛りの暑い日が続きますが、みなさん夏休みの宿題は進んでいますか?「まだまだ日にちがあるから大丈夫」などと考えている人は要注意です! このような考えをする人は、たいてい直前になって慌てるパターンに陥ります。 ここでみなさんにちょっとしたアドバイスです。夏休みの宿題を計画的に進める...
[2025-07-26]