こんにちは。講師の吉田です。
このような場所で働いていると中学生からたまに聞かれます。「どうして好きでもない教科を勉強しなくてはならないのか」という質問です。大抵それに該当する教科は社会科で、社会が1番好きな私にとっては残念な話でもあります…笑
この問いには様々な答えがあると思います。私が思いつくのは2つほどでしょうか。
1つは「どこで何の知識が必要になるかわからない」ということです。私は現在歴史学を学んでいて、苦手な数学(中学の時にはしっかり点数は取っていましたよ!!笑)を扱うことはないだろうと思っていました。しかし地価(土地の値段)や税金の計算が出てくるようになり、数字に対する耐性をちゃんと作っておけばよかったと思っています。「嫌いだし自分のやりたいことと関係ないだろう」と中学生、高校生の間で勝手に判断するのは危険だということですね。どこで必要になるかわかりません。「○○の勉強をしたい、将来○○になりたい」と思うことは素晴らしいことですが、「それに関することしか勉強しない」ということはよくないということです。
2つ目は「苦手なことを学ぶ力を育む」ということだと思います。将来どんな職業に就いたとしても、きっと自分の苦手分野と接する機会があります。しかし学校の授業のように苦手だからとサボったり、投げ出したりすることはできません。生活がかかってますからね笑。今のうちに苦手なことでも学ぶという練習はしておいたほうがいいですね。またそれを嫌いな先輩や上司から強いられることもあるのではないでしょうか笑。そうすると先生が嫌いだからあの教科はやらないという考えはおかしな発想かもしれません。損するのは自分だけです笑
このように様々な教科を学校で勉強することにはちゃんと意味があるんです。でもその前に中学生の皆さんは、入試に5教科出るのですから好き嫌いという感情関係なく点数が取れるように努力しましょうね笑ヽ(;▽;)ノ
松戸校日記 [2012-09-14]
皆様新年あけましておめでとうございます!大変遅ればせながらのご挨拶とはなりますが、今年もどうぞよろしくお願いします。受験生の皆さんは、ゆっくり過ごすというよりも勉強に精を出していた方も多かったかもしれませんね。「人事を尽くして天命を待つ」(意味:人間の能力で可能な限りの努力をしたら、あとは焦らず静かに結果を天の意思に任...
[2025-01-14]
皆さんこんにちは、講師Aです。個別指導塾ノーバスでは様々な学校の生徒さんが通って下さっています!・中部小・上本郷第二小・江戸川学園取手小・聖徳大附属小・相模台小・北部小・八ケ崎小・古ケ崎小・南部小など。個別指導塾ノーバスでは、小学生の皆さん一人ひとりに最適な学びを提供することをお約束します。小学生の指導は、学力向上だけ...
[2025-03-29]
こんにちは!講師Aです。3月も残り少しとなり、桜も待ち遠しい時期となってきました。受検も終わり友人や家族と過ごせる時間が増えると思いますので旅行やディズニーなど皆さん全力で楽しんできてください!さて、「全力で楽しむ」ことも大事ですが年度末は、新しい学年や新生活に向けて準備を始めるタイミングでもあります。これまでの学習方...
[2025-03-22]
皆さんこんにちは!講師Aです。3月も中旬となり、日中は暖かい日も増えてきましたね。各学校で卒業式も行われましたが卒業された皆さんは学生生活を悔いなく過ごせたでしょうか?また、春休みだからといって羽目を外すような言動には注意しましょう。さて、ノーバス松戸校では、「新高校1年生の生徒さん・保護者様」「新中学3年生の保護者様...
[2025-03-15]