こんにちは。講師の吉田です。
このような場所で働いていると中学生からたまに聞かれます。「どうして好きでもない教科を勉強しなくてはならないのか」という質問です。大抵それに該当する教科は社会科で、社会が1番好きな私にとっては残念な話でもあります…笑
この問いには様々な答えがあると思います。私が思いつくのは2つほどでしょうか。
1つは「どこで何の知識が必要になるかわからない」ということです。私は現在歴史学を学んでいて、苦手な数学(中学の時にはしっかり点数は取っていましたよ!!笑)を扱うことはないだろうと思っていました。しかし地価(土地の値段)や税金の計算が出てくるようになり、数字に対する耐性をちゃんと作っておけばよかったと思っています。「嫌いだし自分のやりたいことと関係ないだろう」と中学生、高校生の間で勝手に判断するのは危険だということですね。どこで必要になるかわかりません。「○○の勉強をしたい、将来○○になりたい」と思うことは素晴らしいことですが、「それに関することしか勉強しない」ということはよくないということです。
2つ目は「苦手なことを学ぶ力を育む」ということだと思います。将来どんな職業に就いたとしても、きっと自分の苦手分野と接する機会があります。しかし学校の授業のように苦手だからとサボったり、投げ出したりすることはできません。生活がかかってますからね笑。今のうちに苦手なことでも学ぶという練習はしておいたほうがいいですね。またそれを嫌いな先輩や上司から強いられることもあるのではないでしょうか笑。そうすると先生が嫌いだからあの教科はやらないという考えはおかしな発想かもしれません。損するのは自分だけです笑
このように様々な教科を学校で勉強することにはちゃんと意味があるんです。でもその前に中学生の皆さんは、入試に5教科出るのですから好き嫌いという感情関係なく点数が取れるように努力しましょうね笑ヽ(;▽;)ノ
松戸校日記 [2012-09-14]
個別指導塾ノーバス松戸校は、漢検の準会場となっております。塾生以外の方のお申し込みも受け付けておりますので、お気軽にお問い合わせください!また、2つの級をダブル受験することも可能です。【実施日】 2025年7月4日 (金) 【試験時間】下記以外の級 17:30〜18:30 (8〜10級は18:10終了)4・5級 18:...
[2025-04-28]
皆様こんにちは、講師Aです。先週に引き続き定期テスト対策勉強会の詳細についてお知らせします!【開催日】6月14日(土)9:30〜14:50第二中・第六中 対象6月22日(土)9:30〜14:50第一中・古ヶ崎中・和名ケ谷中対象◎12:20〜13:00はお昼休憩です。◎人数が少ない場合、時間割はそのまま...
[2025-05-17]
私は大学卒業後、学習塾・予備校・高等学校での指導を経験し、長年教育現場で働いてきました。 そんな長い指導経験の中、私が一番と思う指導法は、ずばり1対1の個別指導です。 ノーバスでは1対1へのこだわりを強く持ち、そして「愛情をもった指導」を何よりも大切にしています。それは私個人の考えと全く同じであり、ノ...
[2025-05-15]
こんにちは、講師Aです!皆さんGWは楽しく過ごせたでしょうか?私は家でゆっくり過ごしていましたが、新しくコーヒー生活を始めてみました。豆の種類や入れ方などで味が変わってきたりと面白いです。カフェインは集中力向上や眠気覚ましの効果があるので勉強をする際に取り入れてみると良いかもしれません!(飲みすぎには注意してくださいね...
[2025-05-14]