皆様、こんにちは!
講師の井浦です。
突然ですが、年間の平均労働時間が一番長い国はどこか、ご存知ですか?
日本でしょうか?日本は“勤勉”“真面目”“ハードワーク(働きすぎ)”というイメージがありますが、実は違います。正解は“韓国”です。
今回は、日本と世界の国々の労働時間とその制度についてご紹介したいと思います。
以下は、主要国の年間平均労働時間(2010)です。
韓国:約2200時間
アメリカ:約1800時間
日本:約1740時
イギリス:約1600時間
フランス:約1550時間
ドイツ:約1400時間
(注:いずれもサービス残業時間を含めない)
それぞれの国によって、労働時間がかなり異なってくることが分かります。1年は365日ありますが、そのうち110日が休日だと仮定すると、平均して日本人は1日約7.8時間労働していることになります。労働時間が多いと感じる人もいれば、少ないと感じる人もいると思います。
そして現在、日本や世界の企業の多くで、生活の変化に合わせて労働時間を短縮化・柔軟化しようという動きがあります。その中で、ドイツが実施している “労働時間貯蓄制度”をご紹介します。
「労働時間貯蓄制度」とは、労働者が口座に労働時間を貯蓄しておき、休暇等の目的で好きな時にこれを使えるという仕組みです。通常の労働時間を変動的に配分することを可能にします。1日の労働時間、週の労働時間は一定期間の幅で変動させることが可能です。この制度に伴っていくつかの規制はありますが、原則として、延長または短縮いずれの方向への変動も、一定期間の間に平均化し、労働協約または個別企業レベルで同意された平均労働時間と等しくすることが必要です。
世界にはあっと驚く面白い制度がたくさんあるので、ぜひ探してみてくださいね!
松戸校日記 [2012-09-12]
皆さんこんにちは!個別指導塾ノーバス松戸校の矢嶋です。個別指導塾ノーバス松戸校では11/3から冬期講習の受付を行います。様々な用途に対応します。・受験生の方・冬期講習の期間だけ松戸にいる方・試験対策・学校の復習と予習など、まずは教室での無料カウンセリングと体験授業をお受けください。この冬にしっかり勉強して、目標を達成さ...
[2025-10-18]
こんにちは、講師Aです!中学生のみなさん、いよいよ定期テストの時期が近づいてきましたね。当塾では、テスト直前の総仕上げとして 「定期テスト対策」 を実施します。学校ごとの出題範囲に合わせた集団授業で、苦手単元の克服や得点アップをしっかりサポートします!◎実施日時・11/1(土) 松戸第一中3年生、松戸三中・11/8(土...
[2025-10-11]
いつもお世話になっております。個別指導塾ノーバス松戸校です。ただいまノーバス松戸校では秋のキャンペーンを実施中です。ぜひこの機会にご検討ください。【キャンペーン詳細】キャンペーン期間中にご入塾いただいた先着20名様限定で、入塾金&初月授業料が最大50%割引となります。※授業料割引は最大50%・上限税込11,000円まで...
[2025-10-04]
気が付けばもう秋。本格的な受験勉強をしていると胸を張って言えない。わからないことが多すぎてどこからどうやればよいかわからない。ただただ焦るだけ。 このような悩みを抱えている受験生は多いかと思います。よくあるケースは、名前だけで判断して有名な塾に入ったものの、ただ授業を聞いているだけで何もわかっていないというケースです...
[2025-09-22]