こんにちは、講師の五十嵐です。
突然ですが、みなさまは優曇華の花というものを知っていますか?
優曇華というのは仏教のお話の中での想像上の花で、正式名称は優曇波羅華(ウドゥンバラ・プシュバ)と言い、3000年に1度咲き、咲いた時には仏教の中での偉い人が現世に現れると言われています。 古来日本では、なんと「虫の卵」が優曇華の花と見なされ、吉凶いずれかの前兆とされてきました。
その虫の卵は、「クサカゲロウ」という虫の卵です。クサカゲロウという虫の卵は、とてもおもしろい形をしていて、白い糸の先に緑色の卵がぶら下がる形になっています。こんなに面白い形をしているから、昔の人は正体がわからずに、優曇華の花としたのかも知れませんね。
この卵からは、アリジゴクのような姿をした幼虫が現れます。この幼虫はアブラムシなどを食べて成長します。いわゆる、益虫です。成虫は、緑色で細長い姿をしています。寿命が短いことでしられる「カゲロウ」とは違い、何か月か生きます。ところで、クサカゲロウという名前は大体の人は「草色のカゲロウ」ということでクサカゲロウだと思うのですが、実際は「臭いカゲロウ」からクサカゲロウという名前が出来たと言われています(これも諸説あるうちの1つですが)。実際に、種類によっては臭いです。
最後に、この優曇華の花(クサカゲロウの卵)は珍しいものではありません。写真以外にもいろいろな形のものがあるので、探してみてください。
松戸校日記 [2012-09-11]
個別指導塾ノーバス松戸校は、8月12日(火)〜8月16日(土) 夏期休業となります。毎週日曜はいつも通り休塾日です。 この期間中は自習室も使用できませんのでご注意ください。お休み明けに皆さんの元気な姿が見られるのを楽しみにしています。良い休日をお過ごしください。 ...
[2025-08-08]
こんにちは、ノーバス松戸校塾長の矢嶋です。 ノーバスは、“小中学生のための塾”といったイメージをお持ちの方が多いかもしれませんが、実は高校生も多く在籍しています。 小金・松戸国際・国府台・江戸川学園取手・日本体育大学柏・二松学舎大附属柏など様々な高校の生徒さんがいます。 大学受...
[2025-08-02]
こんにちは! ノーバス松戸校です。 夏真っ盛りの暑い日が続きますが、みなさん夏休みの宿題は進んでいますか?「まだまだ日にちがあるから大丈夫」などと考えている人は要注意です! このような考えをする人は、たいてい直前になって慌てるパターンに陥ります。 ここでみなさんにちょっとしたアドバイスです。夏休みの宿題を計画的に進める...
[2025-07-26]