こんにちは、講師の五十嵐です。
突然ですが、みなさまは優曇華の花というものを知っていますか?
優曇華というのは仏教のお話の中での想像上の花で、正式名称は優曇波羅華(ウドゥンバラ・プシュバ)と言い、3000年に1度咲き、咲いた時には仏教の中での偉い人が現世に現れると言われています。 古来日本では、なんと「虫の卵」が優曇華の花と見なされ、吉凶いずれかの前兆とされてきました。
その虫の卵は、「クサカゲロウ」という虫の卵です。クサカゲロウという虫の卵は、とてもおもしろい形をしていて、白い糸の先に緑色の卵がぶら下がる形になっています。こんなに面白い形をしているから、昔の人は正体がわからずに、優曇華の花としたのかも知れませんね。
この卵からは、アリジゴクのような姿をした幼虫が現れます。この幼虫はアブラムシなどを食べて成長します。いわゆる、益虫です。成虫は、緑色で細長い姿をしています。寿命が短いことでしられる「カゲロウ」とは違い、何か月か生きます。ところで、クサカゲロウという名前は大体の人は「草色のカゲロウ」ということでクサカゲロウだと思うのですが、実際は「臭いカゲロウ」からクサカゲロウという名前が出来たと言われています(これも諸説あるうちの1つですが)。実際に、種類によっては臭いです。
最後に、この優曇華の花(クサカゲロウの卵)は珍しいものではありません。写真以外にもいろいろな形のものがあるので、探してみてください。
松戸校日記 [2012-09-11]
個別指導塾ノーバス松戸校は、漢検の準会場となっております。塾生以外の方のお申し込みも受け付けておりますので、お気軽にお問い合わせください!また、2つの級をダブル受験することも可能です。【実施日】 2025年7月4日 (金) 【試験時間】下記以外の級 17:30〜18:30 (8〜10級は18:10終了)4・5級 18:...
[2025-04-28]
皆様こんにちは、講師Aです。先週に引き続き定期テスト対策勉強会の詳細についてお知らせします!【開催日】6月14日(土)9:30〜14:50第二中・第六中 対象6月22日(土)9:30〜14:50第一中・古ヶ崎中・和名ケ谷中対象◎12:20〜13:00はお昼休憩です。◎人数が少ない場合、時間割はそのまま...
[2025-05-17]
私は大学卒業後、学習塾・予備校・高等学校での指導を経験し、長年教育現場で働いてきました。 そんな長い指導経験の中、私が一番と思う指導法は、ずばり1対1の個別指導です。 ノーバスでは1対1へのこだわりを強く持ち、そして「愛情をもった指導」を何よりも大切にしています。それは私個人の考えと全く同じであり、ノ...
[2025-05-15]
こんにちは、講師Aです!皆さんGWは楽しく過ごせたでしょうか?私は家でゆっくり過ごしていましたが、新しくコーヒー生活を始めてみました。豆の種類や入れ方などで味が変わってきたりと面白いです。カフェインは集中力向上や眠気覚ましの効果があるので勉強をする際に取り入れてみると良いかもしれません!(飲みすぎには注意してくださいね...
[2025-05-14]