松戸校講師の芹川です。
だいぶ前のことになりますが、「授業中にたまにするはなし」多くの方にご好評をいただきありがとうございました。
さて、自己紹介等でよく「塾で講師をしています」と言うと「何年生ぐらいを教えているの?」と聞かれます。私は、「小学生から中学生,高校生まで指導しています。中学生が最も多いです」と答えています。現にノーバスに通っている生徒さんで最も多いのは中学生だと思います。ただ、この5月に私が指導している生徒を確認したら以下のとおりでした。
小学生:0人 中学生:2人 高校生:4人
と、ほとんど高校生でした。講師歴も今年で5年目を迎え、持ち上がりの生徒が多いからでしょうか。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
「高校受験で何を学びましたか?」
私は3月に高校に合格した生徒、あるいは4月に高校生になった生徒さんによく質問をします。(ついこの間も誰かに聞いたような気がしますが)
「勉強です。」
だいたい返ってくる答えはこれです。確かにそのとおり。
・枕草子を書いたのは清少納言
・中央銀行の利子率を「公定歩合」という
・「y=ax+b」は1次関数を示す
・気孔から水蒸気が出ていくことを「蒸散」という
・不規則動詞の活用 などなど…。
高校受験を経験する前と後では勉強の知識量に歴然とした差があるでしょう。しかし、本当にそれだけでしょうか。特に、高校受験が大変だったと感じた人たちはもう一度考えてみましょう。なぜ、大変だったのか。または、どうして合格することができたのか。それは「毎日コツコツ勉強できたか」に尽きると思います。毎日コツコツ勉強したから、たくさんの知識を身につけることができたのではないのでしょうか。そして、あんなに苦労したのは「毎日コツコツ」を怠った結果だったのではないのでしょうか。それこそが高校受験で皆さんがまさに身を持って学んだことだと思います。
さて、人間の素晴らしいところは一度学んだことを次に生かすことができることです。「毎日コツコツ続けること」の大切さを学んだ高校生にはそれを自分の成長につなげて欲しいと思います。家に帰ってから、毎日15分間机に向かうのか、それとも週末に2時間たまった分の勉強をするのか。高校に入学して部活動を再開し、勉強に集中できていた受験生の頃とは異なりますが、それでも工夫して「毎日コツコツ勉強すること」に励むことはできるはずです。そうしないとどうなるか。それはもう言うまでも無いことです。
大学(専門)の入試が3年後にまたあります。また入試前に勉強すればいいと思っている人はいませんか?
高校入試ではうまくいったからといって、同じやり方は大学入試には通用しません。「2度あることは3度ある」は数学的な確率に基づいた確かな推論ですが、それは同じ事象を繰り返した時だけです。高校入試と大学入試では、求められるものが違います。小学生と中学生が全く違うように、中学生と高校生も違うということです。是非ノーバスに通う高校生には高校生らしい学習をしてほしいと思います。
最後に、みなさん中間テスト頑張ってください。
松戸校日記 [2012-05-24]
個別指導塾ノーバス松戸校は、漢検の準会場となっております。塾生以外の方のお申し込みも受け付けておりますので、お気軽にお問い合わせください!また、2つの級をダブル受験することも可能です。【実施日】 2025年7月4日 (金) 【試験時間】下記以外の級 17:30〜18:30 (8〜10級は18:10終了)4・5級 18:...
[2025-04-28]
こんにちは、講師Aです!中学3年生の皆さん、受験本番までの時間が徐々に少なくなってきました。この夏、志望校合格に向けて一歩先を行く学習を進めませんか?ノーバスでは、受験対策を万全にするための2つの集団講習会をご用意しました。計画的に学習を進め、実力を確実に伸ばしていきましょう! @ よくばり講習会 「夏期集団講習」...
[2025-06-07]
皆様こんにちは、講師Aです。少し早い時期のご案内になりますが、夏期講習の申し込み受付を開始します!この夏を有意義に過ごし、学力アップに取り組みましょう!夏期講習の概要日程: 7月1日(火)〜8月30日(土)申し込み期間: 6月1日(日)〜8月23日(土)お申し込み方法: 「夏期個別講習申込書」にご記入の上、ご提出くださ...
[2025-05-31]
皆様こんにちは、講師Aです。先週に引き続き定期テスト対策勉強会の詳細についてお知らせします!【開催日】6月14日(土)9:30〜14:50第二中・第六中 対象6月21日(土)9:30〜14:50第一中・古ヶ崎中・和名ケ谷中対象◎12:20〜13:00はお昼休憩です。◎人数が少ない場合、時間割はそのまま...
[2025-05-28]