こんにちは教務スタッフの中井です。
先日、教育の参考にと思い、3歳の子どもたちのリトミックを見学してきました。リトミックとは、音楽を聴いてすぐに理解し身体で表現することで、脳と身体のバランスをとる事が目的だそうです。
ここ数年で問題になった「キレる」とは、脳と身体のバランスが悪く、自分の考えや思ったことがうまく表現できないことで起こる現象です。リトミックにより小さい頃から上手に表現できる訓練をすることは、とても大切なことと説明していました。3つ子の魂100まででは無いですが、人間が成長していくためには、2、3歳などの小さい頃からの情操教育の必要性が感じられました。
インフルエンザもまだ流行しているようで、学級閉鎖の話しも聞きます。マスクなどの予防をしっかり行い、冬を乗り越えましょう。
塾長日記 [2009-02-04]
個別指導塾ノーバス松戸校は、8月12日(火)〜8月16日(土) 夏期休業となります。毎週日曜はいつも通り休塾日です。 この期間中は自習室も使用できませんのでご注意ください。お休み明けに皆さんの元気な姿が見られるのを楽しみにしています。良い休日をお過ごしください。 ...
[2025-08-08]
こんにちは、ノーバス松戸校塾長の矢嶋です。 ノーバスは、“小中学生のための塾”といったイメージをお持ちの方が多いかもしれませんが、実は高校生も多く在籍しています。 小金・松戸国際・国府台・江戸川学園取手・日本体育大学柏・二松学舎大附属柏など様々な高校の生徒さんがいます。 大学受...
[2025-08-02]
こんにちは! ノーバス松戸校です。 夏真っ盛りの暑い日が続きますが、みなさん夏休みの宿題は進んでいますか?「まだまだ日にちがあるから大丈夫」などと考えている人は要注意です! このような考えをする人は、たいてい直前になって慌てるパターンに陥ります。 ここでみなさんにちょっとしたアドバイスです。夏休みの宿題を計画的に進める...
[2025-07-26]