塾ノーバス-松戸校

お知らせ

RSS1.0RSS-更新情報

「アリとキリギリス」

説明もいらないくらいに有名なお話です。
夏の間に冬に備えてせっせと働いて食べ物を集めていたアリに対して、楽器を弾いて歌ってばかりいるキリギリス。
冬になり、アリは夏に食べ物を集めていたおかげで冬を越せる。対してキリギリスは冬の備えがないので、アリに食べ物を乞うのだが、「夏は歌っていたのだから、冬は踊ればいいじゃないか」と拒まれ飢え死にしてしまう。
というお話。

現代ではキリギリスが改心したり、アリの慈悲でキリギリスが助かるように改編されているようです。
最近だと1934年にディズニーが短編のアニメ映画を製作しているので観てみてください。

ま、キリギリスは食べ物貰ったり、アリに助けてもらったりして生き延びる道があったわけですが、みんなはそういうわけにはいきません。
学力なんて分け与える事は出来ません。ただ、知識や知恵は与えることが出来るのでしっかり受け止めてください。

この童話を読んで「キリギリスみたいになんとかなる♪」と思わないように。
何とかなりません。

 [2019-08-22]

「犬と肉」

ある犬が肉を咥えながら橋を渡っていた。
ふと、下を見ると見知らぬ犬が肉を咥えながらこちらを見ている。
犬はその肉が欲しくなり、脅すために吠えた。すると咥えていた肉が川に落ちてしまい、流されてしまった。

というのが昨日オススメした「犬と肉」。
こんな短いお話でも教訓を伝えられる。

問題なのは、子どもでも読めるし(童話だからね)
この話で何を言いたいのか子どもでも分かる(童話だからね)
ただ、文章を読めても読解力があっても、結局この話の「犬」がたくさんいるという事。

さらに問題なのは、お話で本当に伝えたい事をきちんと伝わらないであろう人がたくさんいる事。字面だけでしか捉えていない人がたくさんいる事。

この話の犬はきっとこの先、脅すために吠えないでしょう。

 [2019-08-21]

童話

世界には様々な童話があります。

日本昔話、アンデルセン、イソップ、グリム。などなど。

時代背景、地域、文化、人種も全く違う中、どの童話も大昔に創作されたにも関わらず、今なお読まれ続けられているのは各童話を読んだ先人たちが、童話の中に何かを見出して、結果現代にまで語り継がれています。


共通しているのは

物語の中に「教訓」が隠されているという事。

嘘をついてはいけない、欲張ると痛い目を見る、良い事も悪い事も人にやった事は自分に返ってくる、各々の立場で物の価値や見方は変わってくる。などなど。

おそらく、こういった教訓を親が子に、子が孫に、孫がひ孫に…と伝える為に、また子どもにお話といった分かりやすい形で伝えやすい為に、何百年経ても色褪せずに時代を生きる人たちに何か問い掛けてくる為に、必然的に残ってきたのだろう。

こういう童話たちが存在して、現存しているのは良いことだ。
童話がなかったらどうなっていたかと思う。
童話が無くても、教訓を自らの経験体験を通して、また親の世代から語られて、学び取れる人がどれだけいるのだろうか。
先人の学んだものを、何も知らない新しい世代にまた0から教えていかなければならない。そして新しい世代の内の何人かが新しい物を生み出してまた次の世代に伝えて…。何とも歩みがゆっくりではないか。その善悪は置いて、だからまだここなんだなぁと思う。



わたしのオススメは「犬と肉」「狐と鶴のご馳走」

 [2019-08-19]

お問合せについて

お世話になっております。個別指導塾ノーバス松戸校でございます。

この度、当塾のHPや塾比較サイト等やお電話にて本当にありがたいことに、多くの保護者様から資料や入塾へのお問合せを頂いております。

勉強の仕方、勉強の習慣、ヤル気、苦手科目、テスト対策、受験等々

生徒には生徒の、保護者様には保護者様の悩みや不安がそれぞれにあり、

解決しようと奮闘しておられると思います。

それらに対して、「塾に通う」という事を通じて、少しでも緩和をしたりサポートできればと思っております。

塾ですので、勉強ができるように、点数が伸びるように、合格できるように、その子その子の目標を達成させられるようにするのは当然ですが「通ってよかった」と思っていただけるように普段からの声掛けやコミュニケーション、学校やご家庭での相談など生徒の目線に立って一緒に時間を過ごしていきたいと考えています。
今年度もよろしくお願い致します。

 [2019-08-17]

<< 次のページ 前のページ >> 一覧を表示

完全1対1の夏期講習

ノーバスお試しパック

きみの夢を応援します

解かせて、見守る

きみの「わかる」に一緒に取り組む

あるよ!勉強の近道

授業時間すべてを「きみ」の「わかる」のために

「わからない」のない授業

1対1だからできる、Wくりかえし学習

1対1なのに低価格

塾長紹介

矢嶋 強塾長画像
個別指導塾ノーバス
松戸校

塾長 矢嶋 強

基本情報

271-0091
千葉県松戸市本町23-5土屋ビル3F

0120-546-634

カレンダー

2025年7月
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

<< >>

トピックス

  • 授業時間すべてを「きみ」の「わかる」のために
  • 担任制1対1授業で、勉強の悩み解決
  • 今やるべき内容を勉強できる
  • 私立中高学校情報ガイド

携帯版松戸校

QRコード

お問い合わせ・資料請求

校舎一覧

  • 東京都の個別指導塾ノーバス
    • 王子の塾 | 個別指導塾ノーバス王子校
    • 荏原町の塾 | 個別指導塾ノーバス荏原町校
    • 馬込の塾 | 個別指導塾ノーバス馬込校
    • 戸越銀座の塾 | 個別指導塾ノーバス戸越銀座校
    • 西武柳沢の塾 | 個別指導塾ノーバス西武柳沢校
    • 東久留米の塾 | 個別指導塾ノーバス東久留米校
    • 小平の塾 | 個別指導塾ノーバス小平校
    • 国立・谷保の塾 | 個別指導塾ノーバス国立谷保校
    • 西国立の塾 | 個別指導塾ノーバス西国立校
  • 神奈川県の個別指導塾ノーバス
    • 武蔵小杉の塾 | 個別指導塾ノーバス武蔵小杉校
    • センター北の塾 | 個別指導塾ノーバスセンター北校
    • 青葉台の塾 | 個別指導塾ノーバス青葉台校
    • 大船の塾 | 個別指導塾ノーバス大船校
  • 埼玉県の個別指導塾ノーバス
    • 北浦和の塾 | 個別指導塾ノーバス北浦和本校
    • 南浦和の塾 | 個別指導塾ノーバス南浦和校
    • 武蔵浦和の塾 | 個別指導塾ノーバス武蔵浦和校
    • 与野本町の塾 | 個別指導塾ノーバス与野本町校
    • 越谷の塾 | 個別指導塾ノーバス新越谷校
    • 岩槻の塾 | 個別指導塾ノーバス岩槻校
    • 大宮駅東口の塾 | 個別指導塾ノーバス大宮東口校
    • 大宮駅西口の塾 | 個別指導塾ノーバス大宮西口校
    • 鶴瀬の塾 | 個別指導塾ノーバス鶴瀬駅前校
    • 上尾の塾 | 個別指導塾ノーバス上尾駅前校
  • 千葉県の個別指導塾ノーバス
    • 松戸の塾 | 個別指導塾ノーバス松戸校
    • 稲毛の塾 | 個別指導塾ノーバス稲毛校
    • 我孫子の塾 | 個別指導塾ノーバス我孫子駅前校
    • 幕張の塾 | 個別指導塾ノーバス幕張校
    • 京成大久保の塾 | 個別指導塾ノーバス京成大久保校
  • 栃木県の個別指導塾ノーバス
    • 宇都宮の塾 | 個別指導塾ノーバス宇都宮校
    • 宇都宮 県庁前通りの塾 | 個別指導塾ノーバス県庁前通り校
  • 茨城県の個別指導塾ノーバス
    • つくば学園の森の塾 | 個別指導塾ノーバスつくば学園の森校
    • つくば大穂の塾 | 個別指導塾ノーバスつくば大穂校
    • つくば竹園の塾 | 個別指導塾ノーバスつくば竹園校
    • 取手の塾 | 個別指導塾ノーバス取手校
  • 秋田県の個別指導塾ノーバス
    • 秋田泉の塾 | 個別指導塾ノーバス秋田泉校
  • 山梨県の個別指導塾ノーバス
    • 甲府の塾 | 個別指導塾ノーバス甲府校
  • 愛知県の個別指導塾ノーバス
    • 半田宮池の塾 | 個別指導塾ノーバス半田宮池校
    • 烏森の塾 | 個別指導塾ノーバス烏森駅前校
  • 大阪府の個別指導塾ノーバス
    • 千林大宮の塾 | 個別指導塾ノーバス千林大宮校
    • 大東市の塾 | 個別指導塾ノーバスだいとう扇町校
    • 布施の塾 | 個別指導塾ノーバス布施駅前校
    • 住吉区あびこの塾 | 個別指導塾ノーバス大阪あびこ校
    • 城東区蒲生四丁目の塾 | 個別指導塾ノーバス蒲生四丁目校
  • 兵庫県の個別指導塾ノーバス
    • 西宮の塾 | 個別指導塾ノーバス西宮校
  • 岡山県の個別指導塾ノーバス
    • 岡山大学に近い塾 | 個別指導塾ノーバス岡山大学前校
  • 福岡県の個別指導塾ノーバス
    • 香椎駅前の塾 | 個別指導塾ノーバス香椎駅前校
  • 熊本県の個別指導塾ノーバス
    • 尾ノ上の塾 | 個別指導塾ノーバス熊本尾ノ上校

資料請求

ページ上部へ戻る

個別指導塾ノーバス

  • お電話でのお問い合わせ:0120-546-634
  • 資料請求・お問い合わせ
  • 無料体験授業