こんばんは。
個別指導塾ノーバス松戸校の白井です。
10月に入って今年も残すところ3ヶ月となりました。
テスト直前ということもあって、本気の生徒と本気の先生達で賑わってます。
外は寒い季節ですが、今日も教室は熱気に包まれています。
風邪が流行り出す時期なので、うがい手洗いなどをして、体調管理に気を配りましょう。
さて、今週は暗記法について少しお話をしたいと思います。
暗記の基本は「読んで」「書いて」「聴いて」「声に出して」何度も繰り返して覚える事です。
暗記が苦手な生徒さんの多くが、この「繰り返す」ことが出来ていないのだと思います。
そんな生徒さんは暗記する時に以下の事に気を付けてみて下さい。
ただ機械的に覚えるより、多少は効率が良くなると思いますよ。
@まずは興味を持とう
人は好きなもの・興味のあることをするときに集中力を発揮します。
「宿題だから仕方なくやる」「先生に言われたからとりあえずやっている」では脳も働いてくれません。
実際面倒だと思っても、暗記をする時だけは「どういうことなんだろう?」と興味を持って取り組みましょう。
Aイメージを持とう
脳は単純な文字や言葉よりも風景や音楽など感覚的なものの方が覚えやすい傾向にあります。特に場所の記憶は生き物にとって重要なものなので、長期記憶しやすいようになっています。
単語や漢字の勉強をするときでも、連想できる場所や風景をイメージしながら覚えると効果的です。
B一度にいっぺんに覚えない
一度にあまりに多くの事を記憶しようとすると脳に負荷がかかって非効率的です。
また、一度に沢山覚えた記憶は短期記憶として保存されるのですぐ忘れてしまいます。
暗記のコツは少しずつ覚えた内容を繋ぎ合わせていくことです。一夜漬けが良くないのはそういった理由からです。
C実際に使ってみよう
使わない記憶というのはどんどん忘れていってしまいます。
覚えられない人は友達と問題を出し合うなど、頻繁にアウトプットをしていきましょう。
Dしっかり寝ましょう
人間の脳は深い眠りにあるとき記憶の整理を行います。
夜は静かで集中できるというメリットはありますが、睡眠不足では脳の働きも鈍くなり、記憶は整理されずデメリットの方が大きいです。睡眠時間はしっかり確保して、規則正しい生活を心掛けましょう。
松戸校日記 [2013-10-01]
こんにちは!
教務の古田島です。
だいぶ涼しくなってきましたね。
皆さん風邪など引いてませんか?
話は変わりますが・・・
現在、松戸校の小林塾長がサボテンを育てております!
名前は【マルさぼちゃん】です。
育て始めてまだ3日目。
まだまだ芽(?)は出ていませんが、松戸校のみんなで成長を見守っていきましょう!
写真はマルさぼちゃん(を育てている土・・・)
松戸校日記 [2013-10-01]
<< 次のページ 前のページ >> 一覧を表示
冬期講習の受付は11/3からです
皆さんこんにちは!個別指導塾ノーバス松戸校の矢嶋です。個別指導塾ノーバス松戸校では11/3から冬期講習の受付を行います。様々な用途に対応します。・受験生の方・冬期講習の期間だけ松戸にいる方・試験対策・学校の復習と予習など、まずは教室での無料カウンセリングと体験授業をお受けください。この冬にしっかり勉強して、目標を達成さ...
[2025-10-18]
平素、お子様の学習指導にご理解を頂きまして誠にありがとうございます。11月1日(土)は休塾日となります。自習室もご利用いただけませんのでお気を付けください。※お問い合わせの受付は可能です(14時〜21時)。個別指導塾ノーバス松戸校では新規入塾者向けに体験授業をいつでも実施しています。授業時間は先生ひとりに生徒ひとりの1...
[2025-10-31]
こんにちは。個別指導塾ノーバス松戸校です。ノーバスでは、今の時期でも中学受験・高校受験・大学受験の受験生を受け付けています。受験生は受け付けてもらえないかな、と躊躇している人はいませんか?ノーバスは完全1対1の授業なので一人一人の要望に合わせて授業をすることが可能です。お気軽にお問い合わせください。【お問合せ先】&am...
[2025-10-25]
【中学生対象】 定期テスト対策勉強会を開催します!
こんにちは、講師Aです!中学生のみなさん、いよいよ定期テストの時期が近づいてきましたね。当塾では、テスト直前の総仕上げとして 「定期テスト対策」 を実施します。学校ごとの出題範囲に合わせた集団授業で、苦手単元の克服や得点アップをしっかりサポートします!◎実施日時・11/1(土) 松戸第一中3年生、松戸三中・11/8(土...
[2025-10-11]
