みなさん、こんにちは。
講師の石井です。
千葉県の公立高校入試(前期)まであと3日となりました。受験生のみなさん、準備は万端でしょうか?きょうは私自身が試験会場で体験した怖い話を紹介し、それを通じて試験当日について2、3、注意を喚起しておきたいと思います。
[第1話 ぽたっ、ぽたっ…]
あれは、私がまだ15歳のとき。第1志望の高校を受験しているときのことでした。理科のテストで、私はエレベータの速さやら移動距離やらを計算していました。
「速さと時間のグラフでは、ここの面積を求めれば移動距離が出るはずだから…と。うん?」
口のすこし上あたりをつつっとなにかが滑り落ちていく奇妙な感覚に私は襲われました。あれ、と思ったときには、深い赤色をした滴が解答用紙に無遠慮に模様をつくっていました。なぜか突然鼻血が出てしまったのです。
とっさに私はティッシュを取り出して血を拭おうとしましたが、やめました。どうしてでしょう?不用意にじぶんのポケットをごそごそとやれば、カンニングを疑われてしまうからです。
私は鼻血をだらだらと垂れ流したまま、落ち着き払ったふりをして静かに挙手しました。カンペなどが入っていないことを試験官が確認の上、私は鼻血を拭いさり、無事に試験を終えることができました。
ポイント:非常事態、とにかく挙手して試験官
[第2話 読めない!]
あれは、私が19歳のとき。浪人すること1年、待ちに待った第1志望の国立大・前期試験でのことです。
「やるぞ」と気合十分だったのですが、いちばんの得意科目だった英語の試験に取り組んでいたとき、それは起こりました。
…読めないのです。
勉強が足りなかったのでしょうか?否、そんなことはないはずです。英語だけは大好きで中学校以来ずっとずっと勉強してきました。試験問題にわからない単語などほとんどありませんでしたし、多少長めの文の構造も手にとるようにわかりました。
それなのに、読めない!
あたまが何だかぼうっとします。関係代名詞のかたまりを読み取ろうと思っても、どういうわけかいつまでもいつまでも関係代名詞のかたまりが終わりません。「何だ、この関係詞。やけに長いなあ…」
知らぬ間に行きつ戻りつしながら私は同じ行を3度も読んでいました。
額には妙な汗が滲み、目の焦点も定まりません。
くそっ、英語で取らなきゃ1年間が水の泡だ…
嗚呼、何だかくらくらする…
……。
……。
……。
試験終了後、38.5度もの熱が出ていたことがわかりました。試験直前に根を詰めてがんばりすぎたのがよくなかったのでしょう。
後日、めでたく前期試験の不合格通知を受け取ることになったのは言うまでもありません。
ポイント: よく休め、直前期こそよく休め
公立高校入試までに、後編としてあと2話お送りいたします。
塾からのお知らせ [2011-02-12]
個別指導塾ノーバス松戸校は、漢検の準会場となっております。塾生以外の方のお申し込みも受け付けておりますので、お気軽にお問い合わせください!また、2つの級をダブル受験することも可能です。【実施日】 2025年7月4日 (金) 【試験時間】下記以外の級 17:30〜18:30 (8〜10級は18:10終了)4・5級 18:...
[2025-04-28]
こんにちは、講師Aです!中学3年生の皆さん、受験本番までの時間が徐々に少なくなってきました。この夏、志望校合格に向けて一歩先を行く学習を進めませんか?ノーバスでは、受験対策を万全にするための2つの集団講習会をご用意しました。計画的に学習を進め、実力を確実に伸ばしていきましょう! @ よくばり講習会 「夏期集団講習」...
[2025-06-07]
皆様こんにちは、講師Aです。少し早い時期のご案内になりますが、夏期講習の申し込み受付を開始します!この夏を有意義に過ごし、学力アップに取り組みましょう!夏期講習の概要日程: 7月1日(火)〜8月30日(土)申し込み期間: 6月1日(日)〜8月23日(土)お申し込み方法: 「夏期個別講習申込書」にご記入の上、ご提出くださ...
[2025-05-31]
皆様こんにちは、講師Aです。先週に引き続き定期テスト対策勉強会の詳細についてお知らせします!【開催日】6月14日(土)9:30〜14:50第二中・第六中 対象6月21日(土)9:30〜14:50第一中・古ヶ崎中・和名ケ谷中対象◎12:20〜13:00はお昼休憩です。◎人数が少ない場合、時間割はそのまま...
[2025-05-28]