こんにちは、講師の石井です。
松戸校では公立高校志望者を対象に直前講習を開講しました。本日から4回(+補講1回)にわたって毎週日曜日に講習を行います。きょうの時間割は国語・理科・英語x2でした。
私は英語を担当しましたが、感想は受講してくれたみなさんとだいたい一致します。すなわち、
冬期講習で習ったはずのことをもう忘れ始めているよ!
ということ。あんなに必死になって勉強していたのに…残っているのは「ぎゃああああ、また追試かああああああ!帰れNEEEEEEEEEE」といったような、ただ「冬期講習が大変だった」という記憶ばかり。
どうしてこんなことになってしまったのでしょうか。
それはポイントをおさえていないからかも知れません。
「ここだけはっ!」という講師たちの声をよく聞き、復習しましょう。
以下、授業が終わって一息ついている講師よりひと言。
石井(英語)
「<あと10点>を目標に授業をしています。曜日・月・数字などなど…意外と書けない単語、ありませんか。覚えるだけでひとつ3点です。直前期にできるのは、知っていれば点数になるものを詰め込むことです。単語・熟語・動詞の活用・比較・その他ちょっとした文法など、最後によくよく確認しておきましょう」
井口先生(理科)
「授業の開始時に抜き打ちテストを実施しました。範囲は冬期講習でみんなが苦しんだ確認テストからですが、冬期講習から3週間も過ぎてしまうと、あれだけ苦労して覚えた内容でもみんな忘れてしまうものですね。曖昧な知識は何の役にも立ちません。もう一度、冬期講習と今日学習した内容を徹底的に復習して、入試ではこの分野だけは確実に点数が取れるようにしましょう。」
串田先生(国語)
「覚えることの少ない国語では、聞取り問題や作文を含む、問題演習を中心に進めていきます。覚えることが少ない、答えは必ず書いてある、そんな国語の試験では、覚えるより解答を見つける作業を繰り返し行うことが重要です。解答を見つける手順を思い出して、過去問に取り組んでください。」
松戸校日記 [2011-01-30]
平素よりお世話になっております。個別指導塾ノーバス松戸校です。現在ありがたくも入塾に関して多くのお問い合わせをいただいております。『勉強の仕方がわからない』『検定対策をしてほしい』『受験対策をしたいが何をしたらいいのかわからない』等、おひとりおひとり悩みや要望は違います。夏休み中のお子様の様子をご覧になって心配されてい...
[2025-08-29]
個別指導塾ノーバス松戸校は、8月12日(火)〜8月16日(土) 夏期休業となります。毎週日曜はいつも通り休塾日です。 この期間中は自習室も使用できませんのでご注意ください。お休み明けに皆さんの元気な姿が見られるのを楽しみにしています。良い休日をお過ごしください。 ...
[2025-08-08]
こんにちは、ノーバス松戸校塾長の矢嶋です。 ノーバスは、“小中学生のための塾”といったイメージをお持ちの方が多いかもしれませんが、実は高校生も多く在籍しています。 小金・松戸国際・国府台・江戸川学園取手・日本体育大学柏・二松学舎大附属柏など様々な高校の生徒さんがいます。 大学受...
[2025-08-02]