こんにちは、講師の石井です。
松戸校では公立高校志望者を対象に直前講習を開講しました。本日から4回(+補講1回)にわたって毎週日曜日に講習を行います。きょうの時間割は国語・理科・英語x2でした。
私は英語を担当しましたが、感想は受講してくれたみなさんとだいたい一致します。すなわち、
冬期講習で習ったはずのことをもう忘れ始めているよ!
ということ。あんなに必死になって勉強していたのに…残っているのは「ぎゃああああ、また追試かああああああ!帰れNEEEEEEEEEE」といったような、ただ「冬期講習が大変だった」という記憶ばかり。
どうしてこんなことになってしまったのでしょうか。
それはポイントをおさえていないからかも知れません。
「ここだけはっ!」という講師たちの声をよく聞き、復習しましょう。
以下、授業が終わって一息ついている講師よりひと言。
石井(英語)
「<あと10点>を目標に授業をしています。曜日・月・数字などなど…意外と書けない単語、ありませんか。覚えるだけでひとつ3点です。直前期にできるのは、知っていれば点数になるものを詰め込むことです。単語・熟語・動詞の活用・比較・その他ちょっとした文法など、最後によくよく確認しておきましょう」
井口先生(理科)
「授業の開始時に抜き打ちテストを実施しました。範囲は冬期講習でみんなが苦しんだ確認テストからですが、冬期講習から3週間も過ぎてしまうと、あれだけ苦労して覚えた内容でもみんな忘れてしまうものですね。曖昧な知識は何の役にも立ちません。もう一度、冬期講習と今日学習した内容を徹底的に復習して、入試ではこの分野だけは確実に点数が取れるようにしましょう。」
串田先生(国語)
「覚えることの少ない国語では、聞取り問題や作文を含む、問題演習を中心に進めていきます。覚えることが少ない、答えは必ず書いてある、そんな国語の試験では、覚えるより解答を見つける作業を繰り返し行うことが重要です。解答を見つける手順を思い出して、過去問に取り組んでください。」
松戸校日記 [2011-01-30]
皆様新年あけましておめでとうございます!大変遅ればせながらのご挨拶とはなりますが、今年もどうぞよろしくお願いします。受験生の皆さんは、ゆっくり過ごすというよりも勉強に精を出していた方も多かったかもしれませんね。「人事を尽くして天命を待つ」(意味:人間の能力で可能な限りの努力をしたら、あとは焦らず静かに結果を天の意思に任...
[2025-01-14]
皆さんこんにちは、講師Aです。個別指導塾ノーバスでは様々な学校の生徒さんが通って下さっています!・中部小・上本郷第二小・江戸川学園取手小・聖徳大附属小・相模台小・北部小・八ケ崎小・古ケ崎小・南部小など。個別指導塾ノーバスでは、小学生の皆さん一人ひとりに最適な学びを提供することをお約束します。小学生の指導は、学力向上だけ...
[2025-03-29]
こんにちは!講師Aです。3月も残り少しとなり、桜も待ち遠しい時期となってきました。受検も終わり友人や家族と過ごせる時間が増えると思いますので旅行やディズニーなど皆さん全力で楽しんできてください!さて、「全力で楽しむ」ことも大事ですが年度末は、新しい学年や新生活に向けて準備を始めるタイミングでもあります。これまでの学習方...
[2025-03-22]
皆さんこんにちは!講師Aです。3月も中旬となり、日中は暖かい日も増えてきましたね。各学校で卒業式も行われましたが卒業された皆さんは学生生活を悔いなく過ごせたでしょうか?また、春休みだからといって羽目を外すような言動には注意しましょう。さて、ノーバス松戸校では、「新高校1年生の生徒さん・保護者様」「新中学3年生の保護者様...
[2025-03-15]