こんにちは、松戸校の清覚です。
ついこの前、年が明けたばかりなのに気づいたらもう3月中旬です。時の流れは早いですね……。
さてみなさんは来年度から高校の教科書改訂があることをご存じですか?
このように教科書や学習についての変更を「学習指導要領改訂」と言います。
色んな教科の名称だったり範囲の変更だったりあるので今回はこのことについてお話ししようかなと思います❣
まとめてみたので見ていってください!
まず大きく変わるのが「情報」の授業の必修化です。
高校での情報の授業の必修化に伴い、内容や、現在との相違点について
狙い・内容
2020年度から施行された新学習指導要領に基づいており、文理問わずに、情報活用能力をみにつけさせる狙いがある。
プログラミングの機能性を学ぶことに加えて、情報システムを設計するなど専門性が高い内容も指導していく。
子どもたちがこれからの時代を生き抜くために、情報や情報技術(IT)を主体的に活用できる力=情報活用能力を身に付けられるようにするためにするという狙いがある。
現在と改定後の相違点
〜現在〜
「社会と情報」(プログラミングを含まない)
「情報の科学」(プログラミングを含む)
上記の2科目からいずれかを選択する。プログラミングの内容がカリキュラムに含まれる「情報の科学」を履修する生徒の割合は約2割で、約8割の生徒はプログラミングを学ばずに高等学校を卒業することになっている現状。
〜改定後〜
@ 「情報1」(プログラミングを含む、共通必履修)
「問題の発見・解決に向けて、事象を情報とその結び付きの視点から捉え、情報技術を適切かつ効果的に活用する力を育む科目」
全ての生徒がプログラミングやネットワーク、データベースの基礎についてを学習
A 「情報U」(より高度な内容を含む。選択科目)
「情報T」において培った基礎の上に、問題の発見・解決に向けて情報システムや多様なデータを適切かつ効果的に活用する力やコンテンツを創造する力を育む選択科目
情報1の発展的な内容であり、情報システムやデータを適切に効果的に活用する力、コンテンツを創造する力の育成
入試に必要な科目になるのかどうか
現段階では、「情報」の入試が行われるか分からないが、実施されるものとして準備を進めていくのが良い。
という感じです。
もし情報の科目が大学入試に加わるとするならおそらく理系のみでなく文系も関係してくるでしょう、そして変更は情報の必修化のみではないので引き続きご紹介したいと思います❣
その他今まであった教科の変更も一覧表にしてまとめてみると……
・ 理科 → 理科課題研究が廃止され、理数探求基礎、理数探求が追加
・ 古典AB → 古典探求に変更
・ 国語、国語総合 →現代の国語、言語文化、論理国語、文学国語、国語表現に細分化
・ 地理 → 必修化
・ 地歴のAB →地理総合、地理探求、歴史総合、日本史探求、世界史探求に変更
・ 現代社会 →「公共」に名称変更
・ 数学→数学Cが復活(数学Bのベクトルは、数学Cに移行)
・ 英語 → 英語表現T、U ⇒ 論理・表現T、論理・表現U、論理・表現Vへと変更
という感じです。
ほぼ全ての教科がなにかしら変更していますね。
ちなみになんですが数学については数学Cが復活し国公立の受験生や共通テスト受験生は文系理系関係なしに必須の予定となっています。
範囲がとても広くなりましたね…
そして英語も従来は3000語の単語数のレベルでしたが4000〜5000語に変更になるようです。
2000語も増えるんですね……ということは今使っている英単語帳ターゲットやシステム英単語などの単語帳だけだと大学入試には通用しなくなるということですね。
さてここまで「学習指導要領改訂」をご覧になっていかがですか?
おそらく新高校1,2,3年生の皆さんは不安になった人もいるのではないでしょうか?
でも大丈夫!ノーバスなら苦手や不安な科目も1対1の完全個別授業なので、わからないがわかるようになる。
どんなに些細な事でも先生たちに聞いてみてください!
待っていますね❣
《2021年2月から春期限定キャンペーン実施中》
今なら、先着37名様限定でキャンペーン実施中です!!
入塾金22,000円無料
通常22,000円の入塾金が先着37名様に限り無料となります。わかるから、授業が楽しく行うことができます。授業中は先生がずっと隣で教えるから、ひとりひとりの完全オリジナルカリキュラムで成績を上げることができます。
《春期個別講習詳細》
【日程】
3月1日〜4月末までのご希望の日程(日曜日は除く)
【指導科目・回数】
小中高生の主要科目(英数国理社)対応。希望科目・回数をお聞かせいただいた上で決定していきます。また作文・小論文や英検対策などの指導も対応出来ます。
【指導料】
小学生・・・・・・5回:13,200円 10回:26,400円
中学・高校生・・・5回:16,500円 10回:30,800円
【その他】
自習室は午後3時〜午後10時まで使用できます。習っていない科目でも質問できますので、学校の課題などを持ってきてもOKです。
それぞれに課題も渡していくので、なにから勉強すれば良いかわからない子も対応できます。
【入塾までの流れ】
教室にて、詳しい塾のご説明と生徒様の様子を伺っております。
その後、授業を通じて個別指導塾ノーバスを体験ください。
気に入って頂ければ、授業日程を相談させて頂いております。
◎お問い合わせ・ご相談は・・・ノーバス松戸校
:047-330-2900(平日午後3時から9時)
mail:matsudo@nohvas-juku.com
担当:小林
塾からのお知らせ [2022-03-18]
皆様新年あけましておめでとうございます!大変遅ればせながらのご挨拶とはなりますが、今年もどうぞよろしくお願いします。受験生の皆さんは、ゆっくり過ごすというよりも勉強に精を出していた方も多かったかもしれませんね。「人事を尽くして天命を待つ」(意味:人間の能力で可能な限りの努力をしたら、あとは焦らず静かに結果を天の意思に任...
[2025-01-14]
皆さんこんにちは、講師Aです。個別指導塾ノーバスでは様々な学校の生徒さんが通って下さっています!・中部小・上本郷第二小・江戸川学園取手小・聖徳大附属小・相模台小・北部小・八ケ崎小・古ケ崎小・南部小など。個別指導塾ノーバスでは、小学生の皆さん一人ひとりに最適な学びを提供することをお約束します。小学生の指導は、学力向上だけ...
[2025-03-29]
こんにちは!講師Aです。3月も残り少しとなり、桜も待ち遠しい時期となってきました。受検も終わり友人や家族と過ごせる時間が増えると思いますので旅行やディズニーなど皆さん全力で楽しんできてください!さて、「全力で楽しむ」ことも大事ですが年度末は、新しい学年や新生活に向けて準備を始めるタイミングでもあります。これまでの学習方...
[2025-03-22]
皆さんこんにちは!講師Aです。3月も中旬となり、日中は暖かい日も増えてきましたね。各学校で卒業式も行われましたが卒業された皆さんは学生生活を悔いなく過ごせたでしょうか?また、春休みだからといって羽目を外すような言動には注意しましょう。さて、ノーバス松戸校では、「新高校1年生の生徒さん・保護者様」「新中学3年生の保護者様...
[2025-03-15]