塾ノーバス-松戸校

お知らせ

RSS1.0RSS-更新情報

出題傾向

出題傾向…よく聞きますが
元も子もない言い方をすると、
「こんなことを考えて勉強するより、どんな問題が出てきてもいいように力を付けてください」っという感じ。
まぁ、これは個人としての意見ですが
塾としては、千葉県公立高校受験。
3年前、英語の出題傾向が
それまでは大問1〜3がリスニングだったものが、大問1〜4がリスニングに変わり
2年前、問題自体の難易度が下がり、全体的に平均点も高くなりました。
そして、1年前。
数学で大問4の証明以外の問題で記述の問題が出題されました。
国語はで作文の出題形式が変わりました。

大学入試も来年度からセンター試験がなくなり
受験生に記述させる共通テストなるものが始まります。

おそらく高校受験もその傾向に傾倒してくるでしょう。

自分の意見、考えを表現、書けるように訓練していきましょう。

 [2019-06-13]

教える技術と教わる技術。点数が上がる授業と上がらない授業。

1.教える技術。
2.教わる技術。


教える技術は先生。
教わる技術は子ども。
よく子どもが言います。
「学校の先生が悪い!」
「教え方が分かりづらい!何言っているか分からない!」
こんな会話はしょっちゅうです。

よく先生と話をします。
「宿題やってこない」
「集中してくれない。眠そうにしてる」
「5分前にやったことを忘れてる」
これもしょっちゅう。


要はお互い様なんじゃねぇかと思うわけです。


集中していれば教え方が多少下手でも5分前の事は忘れないし
授業が上手けりゃ集中するだろうし
宿題やってくれば何言ってるかはある程度分かるだろうし
もう少し易しくその子に教えてあげれば何言っているか分かってもらえるだろうし…

お互いがお互いにお互いの事を思えばこんなことはすぐに消えましょう。

教えるスキル上げるのはいくらでも出来ます。
授業スキルが上がったなぁと感じてくれた生徒もいるはずです。
それと同様に先生も生徒に対し、今日はいつもより集中してくれたと感じる時があります。


そういう時は授業後に何かを感じているはずです。
思ったより時間が早く流れていたりとか、まだやりたいと物足りなさを感じたり、やり切っていい意味で疲れていたり、達成感だったり。
この感覚を忘れないで、次の授業で狙ってやってみる。
これを続けるのがいいんじゃないかと。

 [2019-06-03]

識字率

識字率とは
「15歳以上の人口に対する日常に必要な簡単な会話の内容の読み書きができる割合」です。
中高生の学校の定期テストを職業柄よく見ますが、国語の平均点数を見るとたまに悲しくなります。小難しい文章で難しい問題を出されているならば正直それほど気になりません。
が、漢字や語句の問題で何をそんなに間違えているのか…。
しかも学校の授業で少なくとも1回は教えてもらっているよね?と悲しくなります。

識字率ランキング、日本は何と……世界213の国と地域中堂々の28位。
意外と高くないですね。99.0%らしいです。
というか100%ではないのか…と思いました。
しかし実際に、教科書の音読をして漢字を読み飛ばす子はいますし
習った漢字を練習しても忘れてしまう子はいます。
また、日本語で話をしていて専門的な話をしているわけでもないのに、話が繋がらない噛み合わない通じない…そんな経験をしたことがある人も多いでしょう。

識字率とは、確かに最初に述べたものと定義されていますが
単に文字が読めるだけの問題でもないよなと思います。
実際の識字率ってどんなもんなんでしょうね。



 [2019-05-29]

水分補給

ここ最近、暑くて暑くてもう大変でしたね!
北海道で39℃まで気温が上がるなんて信じられません。

毎日、熱中症のニュースが絶えません。
さて熱中症対策として水分補給をしましょうなんてよく言われます。
なぜ人間には水分が必要なのでしょうか。
水分は人間にとって大切な栄養です。
例えば、ビタミンなどは数ヶ月取らなくても大きな支障はないですが、水は違います。体重の1%の水が減っただけで喉が渇いてきます。もっと減ると頭が痛くなったり手足が痺れたり…
というのも体の中にある水分でビタミンを運び、消化吸収排泄等々に使われるからです。
じゃあどれだけの水分を補給すればいいのか?
それは、成人男性は3.0ℓ、成人女性は2.2ℓ。

水分補給するタイミングは?
ここで勘違いしないように!
水分補給の方法は必ずしも水を飲むことだけではありません。
もちろんジュースでもコーヒーでもいいし、野菜やパンでもいいんです。

水分を十分に摂れているかの見極めは?
それは、尿の色を見ましょう。
うすい黄色だったら大丈夫です。逆に色が濃いと水分が足りていません。
また、1日の排尿回数も参考にすることが出来ます。
1日4回。これより回数が少ないと体の中の水分が足りていない可能性があります。


これから夏真っ盛りになって、確実に今より暑くなります。
充分に気を付けて過ごしましょう。




私、暑いの苦手なんですよ。汗かくし、暑さってコントロール利かないじゃないですか。それに代謝が良すぎてすごく体が熱い。。。夏場、「暑いから近寄らないで!」って何度も言われたことあります。頭が痛いです。

 [2019-05-28]

<< 次のページ 前のページ >> 一覧を表示

完全1対1の夏期講習

ノーバスお試しパック

きみの夢を応援します

解かせて、見守る

きみの「わかる」に一緒に取り組む

あるよ!勉強の近道

授業時間すべてを「きみ」の「わかる」のために

「わからない」のない授業

1対1だからできる、Wくりかえし学習

1対1なのに低価格

塾長紹介

矢嶋 強塾長画像
個別指導塾ノーバス
松戸校

塾長 矢嶋 強

基本情報

271-0091
千葉県松戸市本町23-5土屋ビル3F

0120-546-634

カレンダー

2025年8月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

<< >>

トピックス

  • 授業時間すべてを「きみ」の「わかる」のために
  • 担任制1対1授業で、勉強の悩み解決
  • 今やるべき内容を勉強できる
  • 私立中高学校情報ガイド

携帯版松戸校

QRコード

お問い合わせ・資料請求

校舎一覧

  • 東京都の個別指導塾ノーバス
    • 王子の塾 | 個別指導塾ノーバス王子校
    • 荏原町の塾 | 個別指導塾ノーバス荏原町校
    • 馬込の塾 | 個別指導塾ノーバス馬込校
    • 戸越銀座の塾 | 個別指導塾ノーバス戸越銀座校
    • 西武柳沢の塾 | 個別指導塾ノーバス西武柳沢校
    • 東久留米の塾 | 個別指導塾ノーバス東久留米校
    • 小平の塾 | 個別指導塾ノーバス小平校
    • 国立・谷保の塾 | 個別指導塾ノーバス国立谷保校
    • 西国立の塾 | 個別指導塾ノーバス西国立校
  • 神奈川県の個別指導塾ノーバス
    • 武蔵小杉の塾 | 個別指導塾ノーバス武蔵小杉校
    • センター北の塾 | 個別指導塾ノーバスセンター北校
    • 青葉台の塾 | 個別指導塾ノーバス青葉台校
    • 大船の塾 | 個別指導塾ノーバス大船校
  • 埼玉県の個別指導塾ノーバス
    • 北浦和の塾 | 個別指導塾ノーバス北浦和本校
    • 南浦和の塾 | 個別指導塾ノーバス南浦和校
    • 武蔵浦和の塾 | 個別指導塾ノーバス武蔵浦和校
    • 与野本町の塾 | 個別指導塾ノーバス与野本町校
    • 越谷の塾 | 個別指導塾ノーバス新越谷校
    • 岩槻の塾 | 個別指導塾ノーバス岩槻校
    • 大宮駅東口の塾 | 個別指導塾ノーバス大宮東口校
    • 大宮駅西口の塾 | 個別指導塾ノーバス大宮西口校
    • 鶴瀬の塾 | 個別指導塾ノーバス鶴瀬駅前校
    • 上尾の塾 | 個別指導塾ノーバス上尾駅前校
  • 千葉県の個別指導塾ノーバス
    • 松戸の塾 | 個別指導塾ノーバス松戸校
    • 稲毛の塾 | 個別指導塾ノーバス稲毛校
    • 我孫子の塾 | 個別指導塾ノーバス我孫子駅前校
    • 幕張の塾 | 個別指導塾ノーバス幕張校
    • 京成大久保の塾 | 個別指導塾ノーバス京成大久保校
  • 栃木県の個別指導塾ノーバス
    • 宇都宮の塾 | 個別指導塾ノーバス宇都宮校
    • 宇都宮 県庁前通りの塾 | 個別指導塾ノーバス県庁前通り校
  • 茨城県の個別指導塾ノーバス
    • つくば学園の森の塾 | 個別指導塾ノーバスつくば学園の森校
    • つくば大穂の塾 | 個別指導塾ノーバスつくば大穂校
    • つくば竹園の塾 | 個別指導塾ノーバスつくば竹園校
    • 取手の塾 | 個別指導塾ノーバス取手校
  • 秋田県の個別指導塾ノーバス
    • 秋田泉の塾 | 個別指導塾ノーバス秋田泉校
  • 山梨県の個別指導塾ノーバス
    • 甲府の塾 | 個別指導塾ノーバス甲府校
  • 愛知県の個別指導塾ノーバス
    • 半田宮池の塾 | 個別指導塾ノーバス半田宮池校
    • 烏森の塾 | 個別指導塾ノーバス烏森駅前校
  • 大阪府の個別指導塾ノーバス
    • 千林大宮の塾 | 個別指導塾ノーバス千林大宮校
    • 大東市の塾 | 個別指導塾ノーバスだいとう扇町校
    • 布施の塾 | 個別指導塾ノーバス布施駅前校
    • 住吉区あびこの塾 | 個別指導塾ノーバス大阪あびこ校
    • 城東区蒲生四丁目の塾 | 個別指導塾ノーバス蒲生四丁目校
  • 兵庫県の個別指導塾ノーバス
    • 西宮の塾 | 個別指導塾ノーバス西宮校
  • 岡山県の個別指導塾ノーバス
    • 岡山大学に近い塾 | 個別指導塾ノーバス岡山大学前校
  • 福岡県の個別指導塾ノーバス
    • 香椎駅前の塾 | 個別指導塾ノーバス香椎駅前校
  • 熊本県の個別指導塾ノーバス
    • 尾ノ上の塾 | 個別指導塾ノーバス熊本尾ノ上校

資料請求

ページ上部へ戻る

個別指導塾ノーバス

  • お電話でのお問い合わせ:0120-546-634
  • 資料請求・お問い合わせ
  • 無料体験授業