塾ノーバス-松戸校

お知らせ

RSS1.0RSS-更新情報

外出禁止?休校?

以下、毎日新聞から抜粋です。 


【東京都内や大阪をはじめ全国各地で、休校中の学校から保護者に注意喚起のメールが届いている。「公園で児童が15人以上遊んでいるという連絡が近隣住民からありました(略)。不要不急の外出は避け、家庭で過ごすことを指導してください」「地域住民から『午前中から集団で遊んでいる子どもがいる。家庭で過ごさなくてはならないのでは』という意見がありました」

 住民からの懸念を伝える内容だが、保護者がツイッターなどで戸惑いの声を発信している。「大人は自由に遊びに行けているのに」「少しくらい外で息抜きしたらだめなの?」

 東京のベッドタウン、千葉県松戸市の教育委員会によると、「駅周辺のゲームセンターにたむろしている」といった通報だけでなく「子どもが昼間から公園に集まってうるさい」などの苦情も寄せられている。市教委は「市内外の商業施設などをパトロールしている」としながらも、子どもの外出が「保護者同伴のケースもある」として、各家庭の判断に委ねているという。「『公園は○か×か』といったルールを決めているわけではなく、保護者には『休校の趣旨の再確認を』と呼びかけるしかない」(市教委)

 文部科学省は2月28日の通知で全国の教育委員会などに「人の集まる場所への外出を避け、休校中は基本的に自宅で過ごすよう指導する」ことを求めた。今月4日には外出の留意事項を新たに通知し、外出は「軽い風邪でも控える」ほか、「規模の大小によらず、風通しの悪い空間で人と人が至近距離で会話する場所やイベントにできるだけ行かない」と提示している。


 外遊びも制限しているのか――。同省は「子どもたちの集まり方にもよるが、公園で遊んだり屋外で体を動かしたりすることを一概に悪いとは考えていない」(健康教育・食育課)と話す。そのうえで、カラオケボックスなど密閉された空間への出入りを指導の念頭に置いているという。

 各地の混乱の声を受け、文科省は9日、通知を更新し、「児童生徒の健康維持のために屋外で適度な運動をしたり散歩をしたりすること等について妨げるものではない」などとする見解を追記した。

 医師で福島県立医科大の坪倉正治特任教授は、原発事故後の福島県で、子どもの外遊びが大幅に制限され、肥満やコミュニケーション不足などの弊害が生じたことを指摘する。「福島で起きたことを踏まえれば今回の休校がもたらす『副作用』も大きい」と警告したうえで、「運動不足や生活習慣の乱れなど子どもへのダメージを議論し、低減する必要がある」と話している】


とまぁ、こんな感じの記事がありました。全員がこうではないでしょうが、こういう人達もいるんですねぇ。迷惑にならぬように、時と場合を考えて、外出先を選んで、限られた時間と場所で楽しく遊べばいいと思います。私が住んでる部屋近くに、まぁまぁ広い公園がありますが、幼稚園、未就学児たちが保護者と一緒に遊んでいるだけです。小中高生は見かけません。本屋や飲食店やゲームセンター、学生だけ…というのは見かけません。今の期間、春休みとは違います。松戸市は勘違いしている人が多いのでしょうか。

 [2020-03-11]

2020年度入試の報告

2020年度入試のご報告

今年度の個別指導塾ノーバス松戸校の生徒さん達は下記の高校・大学に無事に合格することが出来ました。
ひとえに保護者様のご理解・ご協力、何より生徒本人の努力の賜物だと思います。

公立高校

・県立国府台高校
・県立松戸国際高校(普通科)
・県立柏の葉高校
・県立松戸高校
・市立松戸高校
・県立柏陵高校
・県立市川東高校
・県立おおたかの森高校
・県立馬橋高校
・県立我孫子東高校
・県立流山北高校
・県立松戸向陽高校
・県立松戸南高校


私立高校
・私立潤徳女子
・私立淑徳女子
・私立北豊島
・私立不二女子
・私立上野学園
・私立千葉商科
・私立叡明
・私立二松学舎
・私立日体大柏
・私立我孫子東
・私立岩田学園(大分)



大学
・上智大
・法政大
・順天堂大
・日本獣医大
・国際医療福祉大
・帝京平成大
・流通経済大
・武蔵野美術大

受験勉強おつかれさまでした。
4月から新しい環境で、新しい友人や師と出会い、もしかしたらその中には自分の人生でかけがえのない存在になる人がいるかもしれません。
そんな人にぜひ出会って欲しいと思います。その出会いの一助に成れたのなら私共も嬉しく思います。
手続きや引っ越し等々で忙しい事とは思いますが、体調に気を付けてお過ごしください。
本当におめでとうございました。

 [2020-03-07]

2/29 閏年

本日は2/29.
今年は閏年です。
2月に1日加えるこのシステム、勘違いしている方も多いでしょうが決して
【4年に1回】ではありません。

と言うのも、4年に1回必ず閏年を設けていたユリウス暦は太陽が春分点から春分点まで1周するのに365.25日かかると計算をしていますが、実際には365.2422日かかっています。つまり、1年で0.0078日の誤差があるのです。
この誤差が積み重なるととんでもない。
0.0078日は大体11分ちょっとですが、それが、10年で2時間、100年で20時間もズレる事になります。

テストもそうですね。ケアレスミスが積み重なって、10点も20点も取れるはずの点数が取れずに5教科合わせて100点も200点もミスをしている。
ケアレスミスをしなければ、10点20点上がる。
テストが一段落していることでしょうが、見直しをして
【ケアレスミス】をしていないかどうか確認をしてみましょう。
そして、ケアレスミスをしてなかったら…と考えてみてください。

 [2020-02-29]

言葉の語源

世の中には色々な言葉で溢れかえっておりますが、
その言葉たちが、何故そういう意味で使われるようになったか、
あまり良く知らないまま使ってしまっている人も多いのではないでしょうか
そこで、ここで今回はそんな語源をよく知らないまま使われている可哀そうな言葉たちを4つほどご紹介していきます。



⒈【イライラ】
【イライラ】は「イラっとくる」「イラつく」などでよく使い、聞いたことがあると思います。
【イライラ】は漢字で書くと【苛々】または【苛苛】と書き、この【苛】の字は、本来、植物に生えている棘のことを指します。この棘が手に刺さり、不快感を得、煩わしい物を転じて【苛々(イライラ)】と言うようになりました。

⒉【どんでん返し】
【どんでん返し】の意味はご存知の通りに【一気に状況をひっくり返す】
これは舞台で風景や場面を変える為の装置の1種の【強盗返し(がんどうがえし)】が語源。

⒊【シカト】
【シカト】の意味は【無視をする】という意味です。これは有名ですので知っている人も多いのではないでしょうか。
花札の紅葉の札に、紅葉と鹿が描かれているのですが、この鹿、紅葉の事をちっとも見ていないのです。
全く見ていない鹿の頭→鹿頭(しかとう)→シカトという風になったそうです。
最近はあまり耳に入ってこなくなり、平和になったものだと感じております。


⒋【モテる】
この言葉の語源なんて知らなくても結構ですけど、一応…。
【モテる】は江戸時代から使われていやがる言葉で、わざわざ漢字で書くと【持てる】だそうでございます。、何故、わざわざ【持てる】と書くのかと言うと【持てる】は
@持ち得る
A保ち続ける
と2つの意味が元々の意味ではあるのですが、それが転じて、
B持てはやされるという意味に転じたそうな。
今では@、Aの意味に漢字、Bの意味にカタカナで表記するのが一般的な気がします。
人生で3回あると言われている【モテ期】(映画にもなってましたね)は広辞苑には載っていませんので、根も葉もないまやかしです。



以上、一部私情が入っていましたが、語源をよく知らないであろう言葉4選でした。
言葉を知っていると国語力が上がるという事の他に、単純に世界が広がります。色々な視野で物事を見ることが出来ます。またこういう言葉を紹介出来る時があれば紹介したいと思います。

 [2020-02-24]

<< 次のページ 前のページ >> 一覧を表示

完全1対1の夏期講習

ノーバスお試しパック

きみの夢を応援します

解かせて、見守る

きみの「わかる」に一緒に取り組む

あるよ!勉強の近道

授業時間すべてを「きみ」の「わかる」のために

「わからない」のない授業

1対1だからできる、Wくりかえし学習

1対1なのに低価格

塾長紹介

矢嶋 強塾長画像
個別指導塾ノーバス
松戸校

塾長 矢嶋 強

基本情報

271-0091
千葉県松戸市本町23-5土屋ビル3F

0120-546-634

カレンダー

2025年7月
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

<< >>

トピックス

  • 授業時間すべてを「きみ」の「わかる」のために
  • 担任制1対1授業で、勉強の悩み解決
  • 今やるべき内容を勉強できる
  • 私立中高学校情報ガイド

携帯版松戸校

QRコード

お問い合わせ・資料請求

校舎一覧

  • 東京都の個別指導塾ノーバス
    • 王子の塾 | 個別指導塾ノーバス王子校
    • 荏原町の塾 | 個別指導塾ノーバス荏原町校
    • 馬込の塾 | 個別指導塾ノーバス馬込校
    • 戸越銀座の塾 | 個別指導塾ノーバス戸越銀座校
    • 西武柳沢の塾 | 個別指導塾ノーバス西武柳沢校
    • 東久留米の塾 | 個別指導塾ノーバス東久留米校
    • 小平の塾 | 個別指導塾ノーバス小平校
    • 国立・谷保の塾 | 個別指導塾ノーバス国立谷保校
    • 西国立の塾 | 個別指導塾ノーバス西国立校
  • 神奈川県の個別指導塾ノーバス
    • 武蔵小杉の塾 | 個別指導塾ノーバス武蔵小杉校
    • センター北の塾 | 個別指導塾ノーバスセンター北校
    • 青葉台の塾 | 個別指導塾ノーバス青葉台校
    • 大船の塾 | 個別指導塾ノーバス大船校
  • 埼玉県の個別指導塾ノーバス
    • 北浦和の塾 | 個別指導塾ノーバス北浦和本校
    • 南浦和の塾 | 個別指導塾ノーバス南浦和校
    • 武蔵浦和の塾 | 個別指導塾ノーバス武蔵浦和校
    • 与野本町の塾 | 個別指導塾ノーバス与野本町校
    • 越谷の塾 | 個別指導塾ノーバス新越谷校
    • 岩槻の塾 | 個別指導塾ノーバス岩槻校
    • 大宮駅東口の塾 | 個別指導塾ノーバス大宮東口校
    • 大宮駅西口の塾 | 個別指導塾ノーバス大宮西口校
    • 鶴瀬の塾 | 個別指導塾ノーバス鶴瀬駅前校
    • 上尾の塾 | 個別指導塾ノーバス上尾駅前校
  • 千葉県の個別指導塾ノーバス
    • 松戸の塾 | 個別指導塾ノーバス松戸校
    • 稲毛の塾 | 個別指導塾ノーバス稲毛校
    • 我孫子の塾 | 個別指導塾ノーバス我孫子駅前校
    • 幕張の塾 | 個別指導塾ノーバス幕張校
    • 京成大久保の塾 | 個別指導塾ノーバス京成大久保校
  • 栃木県の個別指導塾ノーバス
    • 宇都宮の塾 | 個別指導塾ノーバス宇都宮校
    • 宇都宮 県庁前通りの塾 | 個別指導塾ノーバス県庁前通り校
  • 茨城県の個別指導塾ノーバス
    • つくば学園の森の塾 | 個別指導塾ノーバスつくば学園の森校
    • つくば大穂の塾 | 個別指導塾ノーバスつくば大穂校
    • つくば竹園の塾 | 個別指導塾ノーバスつくば竹園校
    • 取手の塾 | 個別指導塾ノーバス取手校
  • 秋田県の個別指導塾ノーバス
    • 秋田泉の塾 | 個別指導塾ノーバス秋田泉校
  • 山梨県の個別指導塾ノーバス
    • 甲府の塾 | 個別指導塾ノーバス甲府校
  • 愛知県の個別指導塾ノーバス
    • 半田宮池の塾 | 個別指導塾ノーバス半田宮池校
    • 烏森の塾 | 個別指導塾ノーバス烏森駅前校
  • 大阪府の個別指導塾ノーバス
    • 千林大宮の塾 | 個別指導塾ノーバス千林大宮校
    • 大東市の塾 | 個別指導塾ノーバスだいとう扇町校
    • 布施の塾 | 個別指導塾ノーバス布施駅前校
    • 住吉区あびこの塾 | 個別指導塾ノーバス大阪あびこ校
    • 城東区蒲生四丁目の塾 | 個別指導塾ノーバス蒲生四丁目校
  • 兵庫県の個別指導塾ノーバス
    • 西宮の塾 | 個別指導塾ノーバス西宮校
  • 岡山県の個別指導塾ノーバス
    • 岡山大学に近い塾 | 個別指導塾ノーバス岡山大学前校
  • 福岡県の個別指導塾ノーバス
    • 香椎駅前の塾 | 個別指導塾ノーバス香椎駅前校
  • 熊本県の個別指導塾ノーバス
    • 尾ノ上の塾 | 個別指導塾ノーバス熊本尾ノ上校

資料請求

ページ上部へ戻る

個別指導塾ノーバス

  • お電話でのお問い合わせ:0120-546-634
  • 資料請求・お問い合わせ
  • 無料体験授業