塾ノーバス-松戸校

お知らせ

RSS1.0RSS-更新情報

公立高校入試まであと3日。入試直前にしてほしい3つのこと

皆様こんにちは、講師Aです。

ノーバス松戸校前にある自販機のコーンポタージュが魅力的に見える気温ですね。

寒いかと思いきや週明けにかけて暖かくなっていくそうなので、気温の上下で体調を崩さないよう、しっかり食べてしっかり寝てくださいね。

私も帰りに買って帰ろうと思います。


千葉県公立高校入試まであと3日ですね。

泣いても笑ってもあと3日!直前の過ごし方を書いておきますので、高校受験生は是非参考にしてください。


1.これまでやってきたことを見直す。
 今から新しい知識を覚えようとしたり、新しいテキスト・プリントを解こうとしたりするのは避けましょう。もしもさっぱり解けないものがあったとしたら、不安な気持ちになってしまうかもしれませんよね。
これまで使ってきた問題集の苦手な単元を解き直してみたり、単語集を覚えているかどうか見直してみたりするのが良いと思います。公式や文法や基本の語句を再確認することで、確実な得点につながるようにしましょう。

2.本番に向けて体調を整える。
 
 手洗いうがいはもちろん、睡眠時間をしっかりとることで免疫力を高めましょう。もう既に準備している人もいるかもしれませんが、入試当日のタイムスケジュールに合わせた生活リズムにしましょう。1日目の1科目めである国語のテストは10時頃から始まりますので、そこで一番脳が働くように、その3〜4時間間前には起きておくのが良いとされています。
当日だけ変える!とするとなかなかうまくいかないこともありますので、意識してみてください。


3.持ち物のチェックをしておく。
 前日や当日に「アレがない!」と気づいて動揺すると、試験にも精神的に影響が出てしまうかもしれません。これまで頑張ってきたわけですから、取り除ける懸念は取り除いておきましょう。受験票、筆記用具、学生証、昼食や飲み物など、事前に必要な物がそろっているか確認しましょう。学校によっては上履きが必要かもしれませんし、何かあったときのためにティッシュやマスクなども用意しておくと良いですね。個人的には「科目間の休み時間に勉強できるもの」も忘れずに持っていってほしいです。もしかしたら、休み時間に確認してた問題が出た!なんてこともあるかもしれませんよね。
ぜひ、上記の3点を参考にしてくださいね。スタッフ一同、皆さんの頑張りが実るよう祈っています!

------------------------------------------------------------- 
1対1の授業でわからないを解決して、勉強を一緒に楽しいものに変えていきましょう。
体験授業も随時、実施中!伸ばしたい科目でノーバスの授業を体験ください。

春期講習受付開始!&入塾金無料キャンペーン実施中!※先着20名様まで

お問い合わせ
個別指導塾ノーバス 松戸校
TEL:047-330-2900
mail:matsudo@nohvas-juku.com
-------------------------------------------------------------

塾生のみなさんへ [2024-02-17]

倍率発表!倍率を見てどうすべきか?



皆様こんにちは、講師Aです。

先日はとうとう雪が降りましたね!我が家の飼い猫(2歳)は、猫生初めての雪に目を丸くして外を眺め、降る雪に窓ガラス越しに触れようとしていました。こう聞くとなんだかロマンチックに思えますが、羽虫だと思って捕まえようとしていたのは間違いないでしょう。

また近く雪の予報があるようなので、雪が積もった際は歩幅を小さくして慎重に通学してくださいね。


さて、2月8日に千葉県公立高校入試の倍率が発表されました。

例年この時期になると受験生の皆さんは悲喜こもごも(悲8割、喜2割くらいでしょうか)といったご様子です。やはり「受験」という事実を、数字という形で目の前に出されると不安になってしまうのかなと思います。

例年、生徒さんの中には倍率を見て、志望校を変えた方が良いのかな?と悩む方もいらっしゃいます。
もちろん最後に決断するのは自分自身ではありますが、個人的には「変えるべきではない」と考えています。

人によって長短あれど、これまでの期間志望校に向けて準備を積み重ねてきたはずです。自分で調べてみたり、人に話を聞いてみたり、志願した学校で過ごす自分を想像したこともあるでしょう。
最後の最後、直前まで自分の背中を押してくれるのは「この学校に行きたい!合格したい!という思い」です。
そこをぶらさず、自分のいきたい学校に全力でぶつかることができれば、結果はどうであれ「受験の成功」と言えるのではないでしょうか。

まとめますと、倍率なんて気にせずにこれまでの自分を信じて受けてこい!ということです。皆さんのがんばりを近くで見てきた我々も、皆さんを信じています。公立高校入試まで泣いても笑ってもあと10日。走り抜けましょう!

------------------------------------------------------------- 
1対1の授業でわからないを解決して、勉強を一緒に楽しいものに変えていきましょう。
体験授業も随時、実施中!伸ばしたい科目でノーバスの授業を体験ください。
お問い合わせ  
個別指導塾ノーバス 松戸校
TEL:047-330-2900
mail:matsudo@nohvas-juku.com
-------------------------------------------------------------  

松戸校日記 [2024-02-10]

繰り返し行うことの大切さについて

皆様こんにちは、酒井です。

まだまだ厳しい寒さが続いていますね。私も毎日ホッカイロを手放せずにいます。みなさん、風邪などひかないように対策をしっかりとしていきましょう!


さて、本日は節分ですね。皆さんが恵方巻や豆まきを楽しまれていると良いなと思います。


さて、皆さんは「なぜ節分に鬼がやってくるのか」ご存知でしょうか?

こちらは仏教の考えに由来しているようです。

鬼は「人の心にある煩悩の象徴」とされ、次の5つの色が煩悩を表しているそうです。


赤鬼:欲望、渇望

青鬼:憎悪、憎しみ、怒り、悪意

緑鬼:不健康、眠気、やる気が出ない、怠慢

・黒鬼:愚痴、矛盾した行動、疑心

黄鬼(白鬼):後悔、甘え、自己中心的、浮ついた心


赤鬼や青鬼はよく耳にしますが、鬼にこんなに種類がいるなんて驚きですね。みなさんも自分の中にどんな鬼(煩悩)がいるか考えてみて、ぜひとも豆まきで退治してください。

ちなみに私は学生の頃は、緑鬼が顔を見せることがしばしばあったように思います。



今日は節分の話と合わせてもう一つみなさんにお話したいことがあります。

それは、反復練習の大切さについてです。


勉強をしていると、学校では新しい事がどんどんと増えてきて、昔に習ったことを忘れて思い出せなくなる…なんていう経験はないでしょうか?

そうならないためにも昔習ったことを繰り返し、繰り返しやり続けることが大事だと塾などでもよく耳にします。


でも、基礎練習や反復練習は面倒!と思う人も多いですよね。

なぜ基礎練習や反復練習をやるのでしょうか。

私個人の意見ですが、反復練習のゴールは、「いざその課題が出てきたときに、最短距離で正解にたどり着くことができるか」というところにあると感じています。

一度自転車に乗れた人が、乗れた後で補助を必要としないのと同じように、考えなくても手段が分かるようになるというのが、基礎練習や反復練習のメリットです。


私は長年スポーツをやっていましたが、夏場の基礎練習は同じことを2時間休むことなく続けるなどの練習は日常茶飯事でした。

その練習は毎年シーズンが始まる前に何か月間か続けるのですが、その練習の目的としては体に動きを叩き込み、試合の時に考えなくても動けるようにすることでした。

その基礎練習のおかげもあり、本番では基礎練習に+αで技術も取り入れ、戦うことが出来ていたように思います。


それは勉強でも同じではないでしょうか。

「テストで〇〇の公式が出た!」となったときに、瞬時に頭の中にある〇〇公式の引き出しを開けられるか。

その開ける時間が短ければ短いほど、テストで問題を解く時間を確保することができます。

応用問題が出たとしても基礎を身につけられていれば、どの公式を使って応用していけばいいか瞬時に判断してテストで戦うことができるはずです!

ですからみなさんも、頭の中の引き出しを増やせるように反復練習を頑張って取り組んでみてください。


「基礎練習や反復練習っていうけど、自分の苦手がどこか分からないよ!」という人もいると思いますので、そのような疑問はぜひ、ノーバスの先生方に直接ぶつけてくださいね!

ノーバスでは生徒さん一人一人にあった勉強方法を一緒に考えていきますので、些細な相談もお待ちしております!



------------------------------------------------------------- 
1対1の授業でわからないを解決して、勉強を一緒に楽しいものに変えていきましょう。
体験授業も随時、実施中!伸ばしたい科目でノーバスの授業を体験ください。
お問い合わせ  
個別指導塾ノーバス 松戸校
TEL:047-330-2900
mail:matsudo@nohvas-juku.com
-------------------------------------------------------------  



松戸校日記 [2024-02-03]

【中学生対象】 定期テスト対策勉強会を開催します!


皆様こんにちは、講師Aです。

今年は暖冬だといわれていますが、最近は寒い日が続いていますね。家から一歩外へ出るだけで体の芯から冷えてしまうほどなので、私はマフラーを巻いて松戸校へ来ています!

毎日の寒さ対策をしっかりとして、この寒さを乗り切りましょうね。


さて。気が付けば1月も終わりに近づいてきていますが、そろそろテストが迫ってくる時期になりました。

中学3年生のみなさんは「入試」、他の学年の皆さんは「学年末テスト」が2月にやってきます。松戸校に通われている皆さんは自習室などを有効に活用して、残りの期間を有意義に勉強して下さいね。


2月の話なのに気が早い!と思う方もいるかもしれませんが

松戸校のカウンターの後ろに貼られている【令和5年度公立高校入試】開催日までのカウントダウンをチェックしてくれていますでしょうか?

この紙は毎日変わっていて、毎日講師の先生方から一言ずつみなさんに向けての言葉を添えています。元気の出る言葉や鼓舞する言葉などを添えていますので、もしも覚えていた方は見てもらえると嬉しいです!

自習室にも貼ってありますので探してみてください。



このブログが更新される本日で、入試まで残り24日となりました。

私の経験ですが、テストや大会まで残り〇日!とカウントダウンで残り「50日」を切り始めると、瞬きの間程の一瞬で本番を迎えています。

「あと50日しかない」と思うか、「あと50日もある」と思うかは人それぞれですが、どちらで考えても本番は誰しも等しくやってきます。

そう思うと、少しでも前向きに捉え、気分を上げていって欲しいと個人的には思います。


また、本番を迎える前に出来ることは何だろうと考えた時に、武器をひとつでも多く持っていけるかどうかがカギになるのではないでしょうか。

ここでいう武器とは、覚えている公式や単語等の知識の量になります。

それを本番を迎える前に1つでも2つでも覚えて本番に臨めるか。ここまでやったから大丈夫!と自分を納得させられるまで、武器を自分のものにしてみてください。

それが不安の払拭と共に自信に繋がります。


ただ、「そんなこと言われても、今から定期テストに向けて何をしたらいいのか分からないよ・・・」という方もいるかもしれません。

そんな人たちは、武器を増やせるチャンスのノーバスのテスト対策に参加しましょう!

 

2月10日(土)

  対象中学:松戸第六中・松戸第一中

2月17日(土) 

 対象中学:松戸第二中・古ケ崎中・和名ケ谷中

9時30分から14時50分、1教科50分間で5教科すべての復習をしていきます!

人数によって、学年ごとの授業が可能な場合は講習形式に、あまり参加人数がいなかった場合はスタトレ形式で行う予定です。
どちらにしても各科目で対策プリントは作成しますのでご安心頂ければと思います。途中参加、途中退室も可能ですので、ぜひ参加をご検討ください。
また、こちらの勉強会は塾に通われていなくても参加可能です。
まだ塾に通われていない生徒さんで参加してみたいと思ってくれた方は、お気軽に塾の方へお問い合わせください!


学年末テストに向けて追い込みたい、ノーバスがどんな感じの雰囲気なのかを掴みたい、という方はぜひお気軽にご連絡下さい。ノーバスのテスト対策で一緒に本番まで戦い抜きましょう!

講師一同、皆さんとお会いできるのを楽しみにしております!



------------------------------------------------------------- 
1対1の授業でわからないを解決して、勉強を一緒に楽しいものに変えていきましょう。
体験授業も随時、実施中!伸ばしたい科目でノーバスの授業を体験ください。
お問い合わせ  
個別指導塾ノーバス 松戸校
TEL:047-330-2900
mail:matsudo@nohvas-juku.com
-------------------------------------------------------------  

 [2024-01-27]

<< 次のページ 前のページ >> 一覧を表示

公式サイト限定秋の特別キャンペーン

ノーバスお試しパック

きみの夢を応援します

解かせて、見守る

きみの「わかる」に一緒に取り組む

あるよ!勉強の近道

授業時間すべてを「きみ」の「わかる」のために

「わからない」のない授業

1対1だからできる、Wくりかえし学習

1対1なのに低価格

塾長紹介

矢嶋 強塾長画像
個別指導塾ノーバス
松戸校

塾長 矢嶋 強

基本情報

271-0091
千葉県松戸市本町23-5土屋ビル3F

0120-546-634

カレンダー

2025年9月
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        

<< >>

トピックス

  • 授業時間すべてを「きみ」の「わかる」のために
  • 担任制1対1授業で、勉強の悩み解決
  • 今やるべき内容を勉強できる
  • 私立中高学校情報ガイド

携帯版松戸校

QRコード

お問い合わせ・資料請求

校舎一覧

  • 東京都の個別指導塾ノーバス
    • 王子の塾 | 個別指導塾ノーバス王子校
    • 荏原町の塾 | 個別指導塾ノーバス荏原町校
    • 馬込の塾 | 個別指導塾ノーバス馬込校
    • 戸越銀座の塾 | 個別指導塾ノーバス戸越銀座校
    • 西武柳沢の塾 | 個別指導塾ノーバス西武柳沢校
    • 東久留米の塾 | 個別指導塾ノーバス東久留米校
    • 小平の塾 | 個別指導塾ノーバス小平校
    • 国立・谷保の塾 | 個別指導塾ノーバス国立谷保校
    • 西国立の塾 | 個別指導塾ノーバス西国立校
  • 神奈川県の個別指導塾ノーバス
    • 武蔵小杉の塾 | 個別指導塾ノーバス武蔵小杉校
    • センター北の塾 | 個別指導塾ノーバスセンター北校
    • 青葉台の塾 | 個別指導塾ノーバス青葉台校
    • 大船の塾 | 個別指導塾ノーバス大船校
  • 埼玉県の個別指導塾ノーバス
    • 北浦和の塾 | 個別指導塾ノーバス北浦和本校
    • 南浦和の塾 | 個別指導塾ノーバス南浦和校
    • 武蔵浦和の塾 | 個別指導塾ノーバス武蔵浦和校
    • 与野本町の塾 | 個別指導塾ノーバス与野本町校
    • 越谷の塾 | 個別指導塾ノーバス新越谷校
    • 岩槻の塾 | 個別指導塾ノーバス岩槻校
    • 大宮駅東口の塾 | 個別指導塾ノーバス大宮東口校
    • 大宮駅西口の塾 | 個別指導塾ノーバス大宮西口校
    • 鶴瀬の塾 | 個別指導塾ノーバス鶴瀬駅前校
    • 上尾の塾 | 個別指導塾ノーバス上尾駅前校
  • 千葉県の個別指導塾ノーバス
    • 松戸の塾 | 個別指導塾ノーバス松戸校
    • 稲毛の塾 | 個別指導塾ノーバス稲毛校
    • 我孫子の塾 | 個別指導塾ノーバス我孫子駅前校
    • 幕張の塾 | 個別指導塾ノーバス幕張校
    • 京成大久保の塾 | 個別指導塾ノーバス京成大久保校
  • 栃木県の個別指導塾ノーバス
    • 宇都宮の塾 | 個別指導塾ノーバス宇都宮校
    • 宇都宮 県庁前通りの塾 | 個別指導塾ノーバス県庁前通り校
  • 茨城県の個別指導塾ノーバス
    • つくば学園の森の塾 | 個別指導塾ノーバスつくば学園の森校
    • つくば大穂の塾 | 個別指導塾ノーバスつくば大穂校
    • つくば竹園の塾 | 個別指導塾ノーバスつくば竹園校
    • 取手の塾 | 個別指導塾ノーバス取手校
  • 秋田県の個別指導塾ノーバス
    • 秋田泉の塾 | 個別指導塾ノーバス秋田泉校
  • 山梨県の個別指導塾ノーバス
    • 甲府の塾 | 個別指導塾ノーバス甲府校
  • 愛知県の個別指導塾ノーバス
    • 半田宮池の塾 | 個別指導塾ノーバス半田宮池校
    • 烏森の塾 | 個別指導塾ノーバス烏森駅前校
  • 大阪府の個別指導塾ノーバス
    • 千林大宮の塾 | 個別指導塾ノーバス千林大宮校
    • 大東市の塾 | 個別指導塾ノーバスだいとう扇町校
    • 布施の塾 | 個別指導塾ノーバス布施駅前校
    • 住吉区あびこの塾 | 個別指導塾ノーバス大阪あびこ校
    • 城東区蒲生四丁目の塾 | 個別指導塾ノーバス蒲生四丁目校
  • 兵庫県の個別指導塾ノーバス
    • 西宮の塾 | 個別指導塾ノーバス西宮校
  • 岡山県の個別指導塾ノーバス
    • 岡山大学に近い塾 | 個別指導塾ノーバス岡山大学前校
  • 福岡県の個別指導塾ノーバス
    • 香椎駅前の塾 | 個別指導塾ノーバス香椎駅前校
  • 熊本県の個別指導塾ノーバス
    • 尾ノ上の塾 | 個別指導塾ノーバス熊本尾ノ上校

資料請求

ページ上部へ戻る

個別指導塾ノーバス

  • お電話でのお問い合わせ:0120-546-634
  • 資料請求・お問い合わせ
  • 無料体験授業