皆様こんにちは、講師Aです。
皆様いかがお過ごしでしょうか?今年は暖冬といわれているそうですが、夜は冷え込みますね。
今日は陽射しが暖かかったためか、松戸駅の鳩の体積が1.5倍ほどに膨らんでいました。
冬は日照時間が短いため、体内時計が乱れやすくなると言われていますので、積極的に日光を浴びるようにしてくださいね。私も鳩を見習いたいと思います。
さて、以前より準備をご紹介していた通り、本日からついに中学3年生対象の集団講習が始まりました!
本日を含めた8日間、参加している生徒達は1日4時間の勉強をしていきます。基本事項を確認していくクラスや、少し応用が入った演習をしていくクラスなど、クラスによって授業内容は異なります。
生徒さんの真剣な眼差しを見ていると「受験生」としての迫力のようなものを感じさせられます。我々講師たちも、皆さんに授業という形で真摯に向き合い、全力で伴走してまいります。受験に向かって一緒に走り切りましょう!
この時期になると、受験を控える生徒さんから「不安だ」「どうしたらよいか分からない気持ちになる」という声をよく耳にします。そこで、前回ご紹介した酒井さんにご意見を伺ってみました。
〜〜〜
不安になる事は決して悪いことではないと私は思います。
ただ、過度な不安は本来の力を発揮できなくなるなどの悪循環を及ぼすこともあります。そんな悪循環は回避できるならば回避したいものですよね。
もし不安だと思っていることがあるとすれば、まずは「その不安が何からきているのか」原因を突き止めてみるのがいいかと思います。
例えばその不安が、受験の問題が解けないというものであれば、受験までに徹底的にその問題の解き方を復習しましょう。
ノーバスには頼もしい先生方がいらっしゃいます。授業外であっても積極的に質問をして不安要素を徹底的に潰していってください!
一方で、その不安が、当日のいつもと違う環境で試験を受けなければならないことへの環境的要因だとしたら、その不安は考えるのをやめましょう。
環境的要因は自分の力では決して変えることができないものです。そしてその条件は自分を含め受験生全員に与えられた平等な条件です。たとえ環境が違っても、自分自身がこれまでやってきた事を出し切るほうへ考えを持って行ってください。
不安になるのは自分に足りていない事が分かっている証拠です。私自身もはじめての環境や体験したことがないことに取り組むとき、不安になって縮こまってしまうことがあります。
それでも受験の日が決まっている以上、それを回避することや時間を止めることはできません。立ち向かう勇気が必要です。
でも、一人で立ち向かえなんて事は言いません。受験日までまだ時間があります。その日を迎えるギリギリまで私たち講師一同みなさんの背中を押し続けます!
〜〜〜〜〜
受験生の皆さんが、受験まで最善の努力ができることを祈っています。
また、冬期講習を受けている受験生はあと7日間一緒に頑張りましょう!
-------------------------------------------------------------
塾生のみなさんへ [2023-12-23]
個別指導塾ノーバス松戸校は、漢検の準会場となっております。塾生以外の方のお申し込みも受け付けておりますので、お気軽にお問い合わせください!また、2つの級をダブル受験することも可能です。【実施日】 2025年7月4日 (金) 【試験時間】下記以外の級 17:30〜18:30 (8〜10級は18:10終了)4・5級 18:...
[2025-04-28]
皆様こんにちは、講師Aです。先週に引き続き定期テスト対策勉強会の詳細についてお知らせします!【開催日】6月14日(土)9:30〜14:50第二中・第六中 対象6月22日(土)9:30〜14:50第一中・古ヶ崎中・和名ケ谷中対象◎12:20〜13:00はお昼休憩です。◎人数が少ない場合、時間割はそのまま...
[2025-05-17]
私は大学卒業後、学習塾・予備校・高等学校での指導を経験し、長年教育現場で働いてきました。 そんな長い指導経験の中、私が一番と思う指導法は、ずばり1対1の個別指導です。 ノーバスでは1対1へのこだわりを強く持ち、そして「愛情をもった指導」を何よりも大切にしています。それは私個人の考えと全く同じであり、ノ...
[2025-05-15]
こんにちは、講師Aです!皆さんGWは楽しく過ごせたでしょうか?私は家でゆっくり過ごしていましたが、新しくコーヒー生活を始めてみました。豆の種類や入れ方などで味が変わってきたりと面白いです。カフェインは集中力向上や眠気覚ましの効果があるので勉強をする際に取り入れてみると良いかもしれません!(飲みすぎには注意してくださいね...
[2025-05-14]