国語:記述力を高める「読み方」「書き方」
国語のテストでは、読解力と記述力がカギを握ります。まず、文章を読むときは「問い」を意識することが大切です。設問を先に確認し、何を問われているのかを理解した上で本文を読みましょう。特に、主語・述語、指示語、接続語に着目すると、文の構造がつかみやすくなります。記述問題では、「設問の意図に沿った答え」を意識して書きましょう。例えば、「理由を述べよ」という問いに対しては、「〜だから。」と因果関係をはっきり示すことがポイントです。また、漢字や文法問題は毎日の積み重ねが重要。短時間でもいいので、過去問や教科書の問題を繰り返し解き、ミスを減らしていきましょう。
数学:ミスを防ぐ「計算力」と「理解力」
数学のテストでは、計算ミスを減らすことが得点アップの近道です。まず、計算問題では途中式を省略せず、手順を明確にする習慣をつけましょう。特に、分数や小数の計算はミスしやすいので、最後に必ず検算を行うのがおすすめです。また、関数や図形の問題では「公式を覚えるだけでなく、仕組みを理解する」ことが重要です。例えば、三角形の合同条件を単に暗記するのではなく、具体的な図を描いて、その成立理由を説明できるようにすると応用力が養われます。過去問を解く際は、「なぜ間違えたのか」を分析し、同じミスを繰り返さないようにノートにまとめていくことで確実に実力がついていきます。
定期テストまでの時間を有効に使って、自信を持って試験に挑みましょう!
塾からのお知らせ [2025-05-17]
塾からのお知らせ [2025-05-14]
お世話になっております。個別指導塾ノーバス松戸校です。
4月29日(火)〜5月5日(月)は、休業とさせていただきます。
この期間中は授業はもちろん、自習室もご利用いただけませんのでご注意ください。
なお、5月6日(火)からは通常通り授業を再開いたします。
自習室も開放いたしますので、ぜひご利用ください。
どうぞよろしくお願い申し上げます。
塾からのお知らせ [2025-04-28]
塾からのお知らせ [2025-04-28]