こんにちは、講師の村瀬です。
もう12月の中盤に差し掛かってきました。かなり寒くなってきましたね。
皆さん、特に受験生の人たちは、寒さ対策のために、カイロを携帯しているのではないのでしょうか?
ということで、今回はカイロのお話です。
端的に、なぜカイロは温まるのでしょう?
…答えは、鉄が水と酸素と急激に反応し、熱を一気に発生させるからです。
カイロは、鉄粉、食塩水、活性炭などが含まれているそうです。
カイロ内では、鉄と酸素が反応し、酸化鉄と少量の熱量が生成されます。
ゆっくり反応させると、その分ゆっくり熱が発生するのであまり温かくなりません。
なので、反応をより早くするために、触媒として食塩水を混ぜ込んであるのです。
さらに、酸素をたくさん取り込むために活性炭を混ぜています。
カイロの中はまさに鉄が酸化しやすい環境につくられているわけですね。
しかし、今お話ししたカイロというのは、昔からある使い捨てカイロのことです。
最近は、何度でも使えるカイロというものも流通していて、実はこれは全く原理が異なるのです。
しかも、何度でも使えるカイロは様々な種類があり、それぞれ原理も異なるようです。
調べてみると、液体から固体になるときに発生する凝固熱を利用したもの、あらかじめ温めておいた保湿性の高いジェルを利用したもの、などなどたくさんありました。
皆さんが使っているカイロはどんなカイロなのでしょう?
最後に、カイロを使い始めるほど寒くなってきたので、みなさん寒さ対策をしっかりして、風邪などひかないようにしましょう!
では、残り少ない今年一年を最後まで元気にすごしましょう!
松戸校日記 [2012-12-14]
平素よりお世話になっております。個別指導塾ノーバス松戸校です。現在ありがたくも入塾に関して多くのお問い合わせをいただいております。『勉強の仕方がわからない』『検定対策をしてほしい』『受験対策をしたいが何をしたらいいのかわからない』等、おひとりおひとり悩みや要望は違います。夏休み中のお子様の様子をご覧になって心配されてい...
[2025-08-29]
個別指導塾ノーバス松戸校は、8月12日(火)〜8月16日(土) 夏期休業となります。毎週日曜はいつも通り休塾日です。 この期間中は自習室も使用できませんのでご注意ください。お休み明けに皆さんの元気な姿が見られるのを楽しみにしています。良い休日をお過ごしください。 ...
[2025-08-08]
こんにちは、ノーバス松戸校塾長の矢嶋です。 ノーバスは、“小中学生のための塾”といったイメージをお持ちの方が多いかもしれませんが、実は高校生も多く在籍しています。 小金・松戸国際・国府台・江戸川学園取手・日本体育大学柏・二松学舎大附属柏など様々な高校の生徒さんがいます。 大学受...
[2025-08-02]