みなさまもご存知のとおり、来年度から千葉県の高校入試が変わります。
詳細はもうすぐ県から発表されますが、現時点では一般入試を先に行うこと、日程が少し遅くなることがわかっています。
数年前から、全国的に学力重視の傾向にありますが、新しい入試制度もこの流れは変わらないと予想されます。
公立高校入試の問題は、中学1年生から3年生までまんべんなく出題されます。教科書にでている内容をしっかり理解していれば、解けるものです。
しかし問題は、覚えるだけでは得点できない、というところです。
具体的には、下記の科目別の特徴を参考にしてみてください。(細かい分析は過去問題に出ているので、見て参考にして下さい)
国語:作文・記述問題が多い
数学:規則を見つける問題が出題される
英語:リスニング・条件英作文がある
理科:実験からわかったことを問題で解く
社会:地理・・・資料の読み取り、地形図の問題が出る
特に記述式の問題も多いですので、例えば社会の重要な言葉があったらそれを自分の言葉でまとめるなど、文を書くことをお勧めします。
同時に、理科社会などは特に問題数の割に文章が多いという特徴もあります。読解が苦手な生徒の中には、問題文を読んでも何を答えるのかが見つけられないケースもあります。
松戸校日記 [2009-11-20]
個別指導塾ノーバス松戸校は、8月12日(火)〜8月16日(土) 夏期休業となります。毎週日曜はいつも通り休塾日です。 この期間中は自習室も使用できませんのでご注意ください。お休み明けに皆さんの元気な姿が見られるのを楽しみにしています。良い休日をお過ごしください。 ...
[2025-08-08]
こんにちは、ノーバス松戸校塾長の矢嶋です。 ノーバスは、“小中学生のための塾”といったイメージをお持ちの方が多いかもしれませんが、実は高校生も多く在籍しています。 小金・松戸国際・国府台・江戸川学園取手・日本体育大学柏・二松学舎大附属柏など様々な高校の生徒さんがいます。 大学受...
[2025-08-02]
こんにちは! ノーバス松戸校です。 夏真っ盛りの暑い日が続きますが、みなさん夏休みの宿題は進んでいますか?「まだまだ日にちがあるから大丈夫」などと考えている人は要注意です! このような考えをする人は、たいてい直前になって慌てるパターンに陥ります。 ここでみなさんにちょっとしたアドバイスです。夏休みの宿題を計画的に進める...
[2025-07-26]