今回は、中学校の英語の授業の特徴を説明します。
・中学校の英語に必要なことと準備
学校の定期試験
・記述力・・・単語や文章を書かせる問題
・リスニング
・読解問題・・・本文訳や文法、内容把握
・小学校までの学校授業内容
まず、小学生の英語の授業では、慣れることを第一にしています。具体的には、
あいさつなどの日常会話を通じ、聞く力や話す力を養います。
一方、中学校での英語は、リスニングもありますが、やはり受験では記述や
作文力が必要になります。
そのため、中学生になって初めて本格的に習う場合、耳から聞けば分かるのに
単語が書けないためにテストで点が取れず、苦手意識を持ってしまう子がでてきます。
始めたばかりなのに、すぐ苦手意識を持ってしまうのは非常に残念なことです。
始めたばかりで、まだ慣れていないだけです。でも、小学生から習っている生徒と
スタートが違うために、「自分はできない」「英語は嫌い」と思ってしまうのは
もったいないことです。
英語は「言葉」です。ちょっと始めてすぐできるものではありません。
そこで、6年生のうちに、アルファベットは完璧にしておきましょう。更に、
簡単な文章なら意味がわかるくらいに進めておくと、中学校のスタートがかなり楽に
なります。少しずつ準備していきましょう。
松戸校日記 [2009-09-18]
個別指導塾ノーバス松戸校は、8月12日(火)〜8月16日(土) 夏期休業となります。毎週日曜はいつも通り休塾日です。 この期間中は自習室も使用できませんのでご注意ください。お休み明けに皆さんの元気な姿が見られるのを楽しみにしています。良い休日をお過ごしください。 ...
[2025-08-08]
こんにちは、ノーバス松戸校塾長の矢嶋です。 ノーバスは、“小中学生のための塾”といったイメージをお持ちの方が多いかもしれませんが、実は高校生も多く在籍しています。 小金・松戸国際・国府台・江戸川学園取手・日本体育大学柏・二松学舎大附属柏など様々な高校の生徒さんがいます。 大学受...
[2025-08-02]
こんにちは! ノーバス松戸校です。 夏真っ盛りの暑い日が続きますが、みなさん夏休みの宿題は進んでいますか?「まだまだ日にちがあるから大丈夫」などと考えている人は要注意です! このような考えをする人は、たいてい直前になって慌てるパターンに陥ります。 ここでみなさんにちょっとしたアドバイスです。夏休みの宿題を計画的に進める...
[2025-07-26]