塾ノーバス-松戸校

お知らせ

RSS1.0RSS-更新情報

【まだ間に合います!】 冬期講習の申込みについて


こんにちは、個別指導塾ノーバス松戸校です。 
 
新年あけましておめでとうございます。今年もどうぞよろしくお願いいたします。 
 
さて、年が変わり、いよいよ3学期直前となってきました。 
ノーバス松戸校では、まだまだ冬期講習の申込みを受け付けております! 
3学期は期間が短く、それでいて学年末テストでは一年間の総まとめ問題を出題してくる学校がほとんどです。「学年末こそいい成績をとりたい!」と考えている方も多いのではないでしょうか。 
ノーバスの個別冬期講習でさらにスキルアップし、学年末テストに向けての1,2学期の復習を完璧にしましょう! 
1月31日まで授業を行うことができますので、質問やお申込みについてはお気軽にお電話ください。 
 
皆様の申込みをお待ちしております!

塾からのお知らせ [2023-01-07]

【謹賀新年】 年の初めの伝統料理について


皆様、新年あけましておめでとうございます!講師Aです。 
年末年始は心穏やかに過ごせたでしょうか?年末は大掃除や除夜の鐘、年が明けるとご親戚と会われたり初詣に行ったりと、一週間弱の期間にやることがたくさんあったのではないでしょうか。中にはお年玉を貰えた!なんていう子もいるのではないでしょうか。 
あまり無駄遣いをしないように、貯金したりして大切に使いましょうね。  
時に皆様、おせちは召し上がりましたか? 
日本では約8割の人々が食べているおせちですが、たくさんの意味があることをご存じでしょうか?今回は日本の伝統食ともいえるおせちについてお話ししていきます。 
おせちの歴史はとても古く、弥生時代に神様に作物の収穫を感謝するために供え物をしはじめ、その供え物が「御節料理」と呼ばれたことから始まったようです。およそ2000年前から形を変えながらも続いているってすごいことですよね。料理として受け継がれてきたおせちですが、今のような重箱に入ったスタイルになったのは明治時代からで、「めでたさを重ねる」といった意味が込められています。お料理だけでなく、入れ物にもこだわりがあるあたり、いかに日本人にとっておせちが特別な物かが分かりますよね。 
では肝心のお料理の話に移りましょう。 
おせち料理の種類は全部で5種類あり、祝い肴、口取り、焼き物、煮物、酢の物に分かれています。 
祝い肴とは、お祝いの席でいただくお酒の肴のことで、子孫繁栄を願った数の子、勤勉や健康に関する願いが込められている黒豆、豊作の願いが込められた田作り、長寿や延命を願ったたたきごぼうが該当します。 
口取りはおせち料理の中ではじめに提供するお酒の肴のことで、紅色には魔除け、白色には清浄という意味が込められた紅白かまぼこ、学業成就の願いが込められた伊達巻き、豪華な財宝という意味が込められている錦卵、「金団」と書けることから金運上昇や商売繁盛という意味が込められた栗きんとん、健康や長生きの願いが込められた昆布巻きが該当します。 
焼き物は、縁起の良い海の幸を炭火で焼いた料理のことで、「めでたい」という文字合わせや魔除けの意味がある真っ赤な色合いから縁起が良いとされる鯛、出世魚のため出世を願うために食べられる鰤、長寿を願ったり、成長や発展という意味が込められた海老、不老長寿の願いが込められたアワビや夫婦円満の願いが込められたハマグリといった貝類などが該当します。 
煮物は煮しめや筑前煮が定番で、具材1つ1つに意味が込められています。 
子宝に恵まれることや子孫が繁栄することが願いとして込められている里芋、穴から先をのぞくことができることから未来の見通しが良いとされるれんこん、芽が飛び出た見た目から「めでたい」と想定できるくわい、ウロコのような茎が花びらのように重なっていることから歳を重ねていけるように願いが込められたゆり根、ねじれた手綱のような形に結ぶことから縁結びや良縁の意味が込められたこんにゃくなどが該当します。 
酢の物は箸休めとなる料理のことで、大根と人参を短冊状に切ってよく和えた紅白なます、邪気をはらい長生きをするという願いが込められた菊花かぶ、出世魚であるコハダを使ったコハダの粟漬けなどが該当します。 
 
このように、おせち料理には1つ1つの食材に様々な意味や願いが込められています。 
もし今年召し上がっていなくて興味を持った方がいればぜひ来年一品でも召し上がってみてください! 
 
 

塾からのお知らせ [2023-01-07]

【休塾日について】 年末年始の授業について


こんにちは、ノーバス松戸校です。今年も残すところあとわずかとなりました。 
ノーバスでは12月30日(金)〜1月3日(火)の5日間を年末年始の休業日とさせていただいております。 
この期間は授業はもちろん、自習室も開放しておりませんのでご注意ください。 
また、1月4日(水)からは通常授業が始まります。 
自習室も開放されていますのでぜひご利用ください。 
 
2023年からもよろしくお願いいたします。

塾からのお知らせ [2022-12-29]

【中3対象冬期集団講習が始まりました!】 この冬にすべき勉強について


皆様こんにちは、講師Aです。いかがお過ごしでしょうか?昨夜と今朝は「クリスマス大寒波」とニュースで言われている通り、かなり冷え込みましたよね。私は昨日寒さで眠れませんでした…。布団に入っても上半身が温まるだけで足先は冷たいままでした。ああいうときって、上半身が温かければ温かいほど下半身の冷えって際立ちませんか? 
おかげさまで散々な夜でした…。皆様も私のようにならないように、たとえ布団の中でもしっかり冷え防止に取り組んでくださいね。 
 
さて、今日の本題についてですが、本日からついに中学3年生対象の集団講習が始まりました!今日を含めた8日間、参加している生徒達は1日4時間の勉強をしていきます。基本事項を確認していくクラスや、少し応用が入った演習をしていくクラスなど、クラスによって授業内容は異なります。 
朝早くからの講習でしたが、授業中に寝てしまうような生徒はおらず、とても真剣に取り組めていました。「受験生」としての最後の追い込みだということをしっかり自覚していることの表れだと思います。ぜひ結果につながるような追い込みをしてほしいと思います。もちろん私たち講師も全力でサポートしていきますよ! 
ただ、これは受験生の子たちあるあるだと思うのですが、ある程度勉強したときって何をすればいいか分からなくなりませんか?私はこの時期よりもう少し受験に近づいた時でしたが、あるとき「これからどのような勉強をすればいいのだろうか」と不安になったんです。きっとこの経験は受験した方々であれば体験したことがあるのではないでしょうか。 
もし、これから受験を迎える皆様が何をすればよいか迷ったら、まずは今の実力を試してみてください。この時期であれば入試の過去問題を解いてみると良いと思います。もちろん受験当日と同じ時間制限で解いてくださいね。今持っている力をしっかりと発揮した上で解いてみて、それでも解けない問題があった場合はそこが自分自身の弱点です。弱点が分かれば、次は弱点を克服するための演習をしていきます。この時期から受験当日まではひたすらその工程を繰り返して自分の中の苦手を無くしていくと効果的です。もちろん、基礎が盤石ではない状態で過去問題の演習を行ってもあまり意味はないので、その場合は一通り復習し直すことが大切です。 
「自分に合った勉強法でいかに勉強時間を確保することができるか」が目標達成において一番大切なことだと私は思います。 
 
受験生の皆様が、受験までの期間に最良の努力ができることを祈っています。 
また、冬期講習を受けている受験生はあと7日間一緒に頑張りましょう! 
 
 
 
 
------------------------------------------------------------- 
1対1の授業でわからないを解決して、勉強を一緒に楽しいものに変えていきましょう。
体験授業も随時、実施中!伸ばしたい科目でノーバスの授業を体験ください。

冬期講習受付開始!&入塾金無料キャンペーン実施中!※先着25名様まで
お問い合わせ
個別指導塾ノーバス 松戸校
TEL:047-330-2900
mail:matsudo@nohvas-juku.com
------------------------------------------------------------- 

塾からのお知らせ [2022-12-24]

<< 次のページ 前のページ >> 一覧を表示

公式サイト限定冬の特別キャンペーン

完全1対1の冬期講習

ノーバスお試しパック

解かせて、見守る

きみの「わかる」に一緒に取り組む

あるよ!勉強の近道

授業時間すべてを「きみ」の「わかる」のために

「わからない」のない授業

1対1だからできる、Wくりかえし学習

1対1なのに低価格

塾長紹介

矢嶋 強塾長画像
個別指導塾ノーバス
松戸校

塾長 矢嶋 強

基本情報

271-0091
千葉県松戸市本町23-5土屋ビル3F

0120-546-634

カレンダー

2025年11月
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            

<< >>

トピックス

  • 授業時間すべてを「きみ」の「わかる」のために
  • 担任制1対1授業で、勉強の悩み解決
  • 今やるべき内容を勉強できる

携帯版松戸校

QRコード

お問い合わせ・資料請求

校舎一覧

  • 東京都の個別指導塾ノーバス
    • 王子の塾 | 個別指導塾ノーバス王子校
    • 荏原町の塾 | 個別指導塾ノーバス荏原町校
    • 馬込の塾 | 個別指導塾ノーバス馬込校
    • 戸越銀座の塾 | 個別指導塾ノーバス戸越銀座校
    • 西武柳沢の塾 | 個別指導塾ノーバス西武柳沢校
    • 東久留米の塾 | 個別指導塾ノーバス東久留米校
    • 小平の塾 | 個別指導塾ノーバス小平校
    • 国立・谷保の塾 | 個別指導塾ノーバス国立谷保校
    • 西国立の塾 | 個別指導塾ノーバス西国立校
  • 神奈川県の個別指導塾ノーバス
    • 武蔵小杉の塾 | 個別指導塾ノーバス武蔵小杉校
    • センター北の塾 | 個別指導塾ノーバスセンター北校
    • 青葉台の塾 | 個別指導塾ノーバス青葉台校
    • 大船の塾 | 個別指導塾ノーバス大船校
  • 埼玉県の個別指導塾ノーバス
    • 北浦和の塾 | 個別指導塾ノーバス北浦和本校
    • 南浦和の塾 | 個別指導塾ノーバス南浦和校
    • 武蔵浦和の塾 | 個別指導塾ノーバス武蔵浦和校
    • 与野本町の塾 | 個別指導塾ノーバス与野本町校
    • 越谷の塾 | 個別指導塾ノーバス新越谷校
    • 岩槻の塾 | 個別指導塾ノーバス岩槻校
    • 大宮駅東口の塾 | 個別指導塾ノーバス大宮東口校
    • 大宮駅西口の塾 | 個別指導塾ノーバス大宮西口校
    • 鶴瀬の塾 | 個別指導塾ノーバス鶴瀬駅前校
    • 上尾の塾 | 個別指導塾ノーバス上尾駅前校
  • 千葉県の個別指導塾ノーバス
    • 松戸の塾 | 個別指導塾ノーバス松戸校
    • 稲毛の塾 | 個別指導塾ノーバス稲毛校
    • 我孫子の塾 | 個別指導塾ノーバス我孫子駅前校
    • 幕張の塾 | 個別指導塾ノーバス幕張校
    • 京成大久保の塾 | 個別指導塾ノーバス京成大久保校
  • 栃木県の個別指導塾ノーバス
    • 宇都宮の塾 | 個別指導塾ノーバス宇都宮校
    • 宇都宮 県庁前通りの塾 | 個別指導塾ノーバス県庁前通り校
  • 茨城県の個別指導塾ノーバス
    • つくば学園の森の塾 | 個別指導塾ノーバスつくば学園の森校
    • つくば大穂の塾 | 個別指導塾ノーバスつくば大穂校
    • つくば竹園の塾 | 個別指導塾ノーバスつくば竹園校
    • 取手の塾 | 個別指導塾ノーバス取手校
  • 秋田県の個別指導塾ノーバス
    • 秋田泉の塾 | 個別指導塾ノーバス秋田泉校
  • 山梨県の個別指導塾ノーバス
    • 甲府の塾 | 個別指導塾ノーバス甲府校
  • 愛知県の個別指導塾ノーバス
    • 半田宮池の塾 | 個別指導塾ノーバス半田宮池校
    • 烏森の塾 | 個別指導塾ノーバス烏森駅前校
  • 大阪府の個別指導塾ノーバス
    • 千林大宮の塾 | 個別指導塾ノーバス千林大宮校
    • 大東市の塾 | 個別指導塾ノーバスだいとう扇町校
    • 布施の塾 | 個別指導塾ノーバス布施駅前校
    • 住吉区あびこの塾 | 個別指導塾ノーバス大阪あびこ校
    • 城東区蒲生四丁目の塾 | 個別指導塾ノーバス蒲生四丁目校
  • 兵庫県の個別指導塾ノーバス
    • 西宮の塾 | 個別指導塾ノーバス西宮校
  • 岡山県の個別指導塾ノーバス
    • 岡山大学に近い塾 | 個別指導塾ノーバス岡山大学前校
  • 福岡県の個別指導塾ノーバス
    • 香椎駅前の塾 | 個別指導塾ノーバス香椎駅前校
  • 熊本県の個別指導塾ノーバス
    • 尾ノ上の塾 | 個別指導塾ノーバス熊本尾ノ上校

資料請求

ページ上部へ戻る

個別指導塾ノーバス

  • お電話でのお問い合わせ:0120-546-634
  • 資料請求・お問い合わせ
  • 無料体験授業