塾ノーバス-松戸校

お知らせ

RSS1.0RSS-更新情報

【将来にある入試に向けて】 小学生のときにやっておくといいこと


皆様こんにちは、講師Aです。今日は日差しが暖かくてあまり寒さを感じなかったのですが、皆様はいかがでしょうか?昼間は感じなくても夜は日差しがない分しっかりと寒さを感じると思いますので、薄着で外へ出かける、なんてことはしないようにしてくださいね。 
さて、昨日2月3日は節分でしたが、皆様は豆まきや恵方巻を食べたりしたでしょうか。元々節分という言葉の意味を考えると、立春立夏立秋立冬の4種類の季節の分かれ目があり、それぞれが節分と言えます。ただ、その中でも旧暦での1年の始まりである立春が重要視され、その1日前に邪気をはらう目的の豆まきと福を呼び込むための恵方巻を食べることが定着しました。今年は2月3日でしたが、あくまでも節分は「立春の1日前に行われる行事」なので年によっては変わる場合があります。その年ごとにしっかり確認しておきましょう。  
ちなみに、恵方巻を食べるときは必ず無言で食べきらなければならないのですが、皆様は出来たでしょうか?知らなかった、という方はぜひ来年から実践してみてくださいね! 
 
そろそろ本題に入ろうと思いますが、最近中学生や高校生の生徒さんたちに向けた文章ばかり書いているような気がしますので、今回は小学生の生徒さんたちに向けて書いていきます! 
小学生の生徒さんの中で、「入試」という言葉を聞いたことがある人はどれくらいいらっしゃるでしょうか?ノーバスでも昨日と本日に中学1、2年生の生徒さん対象に入試説明会を実施していますし、中学生ともなるとさすがに学校の先生からも説明されますが、小学生で詳しく説明される、なんてことはほとんどないと思います。中学受験を予定、もしくは既に受けている生徒さんや、小学校から私立の学校に通われている生徒さんはもしかしたら聞きなじみのある言葉かもしれませんが、まだ大半の小学生の生徒さんは入試という言葉自体聞いたことがないのではないでしょうか。  
そこで、これからお話をする前に少し入試について説明していきたいと思います。入試、というのは「学校に入学するためのテスト」のことで、受験というのは希望する学校に入るためにこのテストを受けることになります。入りたい学校によってはその学校が入試の問題を作っているところもあります。まだまだ詳しく話すこともできますがまずは最低限この知識を持っていてくれれば大丈夫です。中学受験は6年生のときに実施されますので、受験される生徒さんは今まさに受験本番だよ、という子たちもいます。もしそうであれば全力で頑張ってほしいところですが、中学受験をしない子たちは高校受験が最初の入試となりますので、まだかなり入試まで長く感じると思います。 
しかし、それで安心して勉強をしなくなると、中学校の時にかなり困ることになります。その理由は、勉強は小学生から高校生まで全てつながっているからなんです。いまいちピンと来ないかもしれませんね。例えば、中学生になっても分数や小数、国語の漢字はもちろん出てきます。小学生で習っただけで終わり、ではなく、中学生になっても高校生になっても小学生のときに習った知識は全て出てくるのです。ただ出てくるだけでなく、中学生で新しく習う知識を取り入れた問題が出てくるんですよ。ただえさえ今苦手なことが、中学生の難しい内容になってから得意に変えられるでしょうか? 
今、少しでも苦手を無くしておくことで、中学生になってから小学生の内容で苦戦することがなくなります。つまり、苦戦しない分だけ中学生で新しく習った知識の理解に時間を費やすことができるのです。 
毎年、小数や分数の計算でつまずいている高校受験生は必ずいます。その子たちは受験勉強をする前にまず計算力を付けなければならなくなります。計算演習をしている間により難しい問題を演習している子に実力が抜かされてしまう、なんてこともあるのです。 
  
将来自分がそうならないように、自分の理想の学校がどんな学校でも全力で挑戦できるように今から苦手だと感じるところを潰しておくこと。  
それが、小学生の生徒さんたちができる最初の受験勉強です。 
小学生の皆さんが「こうなりたい」と思えるような将来に近づく1歩を歩むことを願います。

塾からのお知らせ [2023-02-04]

【中学生向け】 各学年の集大成に向けて復習をしておこう!


皆様こんにちは、講師Aです。最強と言われている強烈な寒波が襲ってきていていますが、皆様はいかがお過ごしでしょうか。気温的な寒さだけでなく北風が吹き荒れている影響でより厳しさを増しているような気がします。週末にかけてこの厳しい寒さが続きますので、皆様も体調を崩さないように寒さ対策をしっかりした上でお出かけください。 
 
ご挨拶もそこそこに本題へ移ろうと思いますが、中学生の生徒さんたちにはそろそろテストが迫ってくる頃だと思います。中学3年生の子たちは入試が、他学年の子たちは定期テストが2月に行われますよね。3年生の生徒さんは学校や塾、ご家庭などで散々勉強するように言われているでしょうし、自分たちで勉強していることと思いますが1,2年生の生徒さんたちはいかがでしょうか? 
松戸市内の中学校であれば期末テストまであと2、3週間くらいの学校がほとんどだと思いますが、勉強を始めているでしょうか。「気が早すぎるのでは?」「まだ範囲表が出てないから何を勉強すればいいか分からないよ」なんて考えている子たちも多いかと思いますが、対策は範囲表が無くてもいつでも始められるのです。 
今からその対策の進め方についてを皆様にお伝えしていきますね! 
 
3学期の定期テストは「学年末テスト」と呼んでいる学校もあるように、その学年の一番最後に行われる定期テストになります。そのため、学校にもよりますがその定期テストまでに習った全ての単元が範囲であることが多いのです。特に数学は前の学期もしくは前の学年の知識が現在習っていることにつながっていますので、範囲の中に「1年間に習ったこと」のような言葉が入っている場合が多いのです。単元が明確化されていることもありますが、年明け前に習った単元ももちろん出題されますので、生徒さんたちにとっては思い出すのに苦労する内容も含まれています。 
そこで大事になってくるのが「学年末テストまでにその学年の復習ができているかどうか」ということです。 
最近習った内容ももちろんテストの範囲には絶対に含まれていますのでしっかりと復習は必要です。しかし、もしテスト範囲が「1年間の内容すべて」だったとき、「いきなりそんなこと言われても間に合わないよ」といった状態になってしまいますよね。テスト範囲が出るのは学校にもよりますがテスト2週間前ですので、2週間で1年間の復習をするとなると間に合わせるのはかなり不可能に近いですよね。ですが、今から復習を始めておけば以前苦手だった範囲もしっかりと対策することができるのではないでしょうか。 
復習に関して生徒さんから、「復習するのに何を使えばよいか」ということをよく聞かれます。このとき私は「学校のワーク」と必ずと言っていいほど答えます。学校のワークは1年間で習う単元全ての問題がそろっていますし、新しいテキストを買わなくてもワークを繰り返し解くことでかなり力が付きます。 
「ワークはもう書き込んじゃってるよ」と話してくる子たちもいます。定期テストまでの提出物としてワークを課す学校がほとんどですし、当然ですよね。こういったときに使えるのが「ワークの答え」になります。 
ワークの答えは生徒の皆さん全員見たことがあると思いますが、ちょうどこんな赤文字で書いてありますよね。ご存じの方もいると思いますがあの赤文字、赤シートを置くと消えるんですよ!つまり、白紙の状態で問題を解くことができるようになるのです。これだったら答えをちらちら見えてしまう、なんてこともありませんし、復習にはもってこいのテキストに変わります。 
これで1年の最初から復習しておけばテストもばっちりですね! 
 
ただ、もちろん「1人で復習するのは量もあるし心配…」という生徒さんもいると思います。そんな子たちはぜひノーバスのテスト対策にご参加ください! 
2月11日の土曜日の午前9時半から14時50分まで実施する予定で、1教科50分間で5教科すべての復習をしていきます。もちろん5教科全て強制参加、というわけではなく、午前のみや午後のみの参加も大歓迎です。 
また、塾に通われていない生徒さんも喜んで預からせていただきます。そして参加費の方は頂きませんので、どなたでも無料でご参加いただけます。 
学年末テストに向けて追い込みたいノーバスがどんな感じの雰囲気なのかを掴みたい、という方はぜひお気軽にご連絡下さい。 
講師一同お待ちしております!

塾からのお知らせ [2023-01-28]

【中学1、2年生の生徒さんたちへ】 定期テスト対策実施のお知らせ

【中学1、2年生の生徒さんたちへ】 定期テスト対策実施のお知らせ画像
皆様こんにちは、ノーバス松戸校です。 
 
2月11日の土曜日、朝9時半から定期テスト対策を実施いたします! 
1、2年生に分かれて1教科あたり50分間で5教科の復習をしていきます。 
内容は受ける生徒さんのテスト範囲にもよりますが、3学期に習ったことを中心に進める予定です。 
塾に通われている生徒さんでも、通われていない生徒さんでも無料でご参加いただけます! 
興味を持っていただいた方はどうぞ気軽にお問い合わせください。 
 
講師一同お待ちしております!

塾からのお知らせ [2023-01-28]

【中学1、2年生向け】 高校入試に向けての知識を付けよう!


皆様こんにちは、講師Aです。昨日今日と強烈な寒波が押し寄せてきていますが皆様いかがお過ごしでしょうか。私はそろそろ今季初のお鍋を食べたいなあと思いながらも機会を逃し続けています。最近はかなりお鍋のレパートリーが増えましたが、皆様は何鍋がお好きでしょうか。キムチ鍋やトマト鍋なども美味しいと思いますが、私はやっぱり塩鍋が一番好きです。シンプルな味付けだからこそ食材の味がしっかり楽しめるのが魅力だと思います。 
皆様も機会があればぜひ塩鍋を召し上がってみてくださいね。 
 
さて、1月ももう少しで終盤に差し掛かるというところ、大学受験生は大学個別入試に向けて、公立高校受験生は公立入試に向けて追い込みをかけているころだと思います。いないとは思いますが共通テストや私立高校受験が終わって気を抜いていた、なんて人は早く気合いを入れ直してくださいね。 
ここまで見ていて「私たちには関係ない…」なんて思っていた他学年の皆様、関係ないなんてことはないですよ!特に中学2年生や高校2年生の皆様はもう間もなく受験の年がやってきます。高校生にもなれば一度高校受験で受験については経験していますし、学校によっては先生からいやというほど「次はあなたたちだ」と伝えられていることでしょう。ですが、中学生の皆様は受験の経験がない方々がほとんどだと思います。いきなり経験のないことに「危機感を持て」と言われても正直よく実感は湧かないですよね。 
そこで、ここでは高校受験に関することに少し触れていきたいと思います。 
高校受験では私立高校入試公立高校入試の2つの入試があります。私立高校の受験では、その高校独自の問題が入試に出されますそのため、入試問題の過去問集を販売している高校も少なくありません。公立高校の受験では、受験生は全員同じ問題を解きます。私立とは違い問題が全て同じなので、高校ごとに問題集は分かれておらず、一つの問題集しかありません。 
ただ、どちらの問題にも中1、2年生の内容は必ず出題されますので、全体的に早めに復習しておくことが重要です。この復習は早くから始めておけば始めておくほど受験に有利になることはどなたも分かると思います。つまり、どれだけ早くから準備をしていたかが受験する時により幅広い視野をもって高校を選ぶことができるのです。私立と公立どちらを第一志望にするのかは皆様個人のご家庭の方針に沿って決めてもらえればいいと思いますが、復習は決めていなくても始められますよね。 
この記事を見た皆様が受験する高校を選ぶときに成績的にいろいろな高校を選べる立場になっていることを祈ります。 
 
そして、中学1、2年生の生徒さんにお知らせです! 
今日話したような高校入試に関する説明をより詳しくお話しする「中1、2年生対象入試説明会」を開催いたします!既にお手紙で申込用紙を送っていますので、通われている生徒さんで参加したい場合はそちらを通塾日の際に持ってきてください。 
また、まだ通われていない生徒さんでも参加することはできますので、気になった方や質問のある方は気軽に塾へお問い合わせください。 
皆様の参加をお待ちしております!

塾からのお知らせ [2023-01-21]

<< 次のページ 前のページ >> 一覧を表示

公式サイト限定秋の特別キャンペーン

ノーバスお試しパック

きみの夢を応援します

解かせて、見守る

きみの「わかる」に一緒に取り組む

あるよ!勉強の近道

授業時間すべてを「きみ」の「わかる」のために

「わからない」のない授業

1対1だからできる、Wくりかえし学習

1対1なのに低価格

塾長紹介

矢嶋 強塾長画像
個別指導塾ノーバス
松戸校

塾長 矢嶋 強

基本情報

271-0091
千葉県松戸市本町23-5土屋ビル3F

0120-546-634

カレンダー

2025年9月
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        

<< >>

トピックス

  • 授業時間すべてを「きみ」の「わかる」のために
  • 担任制1対1授業で、勉強の悩み解決
  • 今やるべき内容を勉強できる
  • 私立中高学校情報ガイド

携帯版松戸校

QRコード

お問い合わせ・資料請求

校舎一覧

  • 東京都の個別指導塾ノーバス
    • 王子の塾 | 個別指導塾ノーバス王子校
    • 荏原町の塾 | 個別指導塾ノーバス荏原町校
    • 馬込の塾 | 個別指導塾ノーバス馬込校
    • 戸越銀座の塾 | 個別指導塾ノーバス戸越銀座校
    • 西武柳沢の塾 | 個別指導塾ノーバス西武柳沢校
    • 東久留米の塾 | 個別指導塾ノーバス東久留米校
    • 小平の塾 | 個別指導塾ノーバス小平校
    • 国立・谷保の塾 | 個別指導塾ノーバス国立谷保校
    • 西国立の塾 | 個別指導塾ノーバス西国立校
  • 神奈川県の個別指導塾ノーバス
    • 武蔵小杉の塾 | 個別指導塾ノーバス武蔵小杉校
    • センター北の塾 | 個別指導塾ノーバスセンター北校
    • 青葉台の塾 | 個別指導塾ノーバス青葉台校
    • 大船の塾 | 個別指導塾ノーバス大船校
  • 埼玉県の個別指導塾ノーバス
    • 北浦和の塾 | 個別指導塾ノーバス北浦和本校
    • 南浦和の塾 | 個別指導塾ノーバス南浦和校
    • 武蔵浦和の塾 | 個別指導塾ノーバス武蔵浦和校
    • 与野本町の塾 | 個別指導塾ノーバス与野本町校
    • 越谷の塾 | 個別指導塾ノーバス新越谷校
    • 岩槻の塾 | 個別指導塾ノーバス岩槻校
    • 大宮駅東口の塾 | 個別指導塾ノーバス大宮東口校
    • 大宮駅西口の塾 | 個別指導塾ノーバス大宮西口校
    • 鶴瀬の塾 | 個別指導塾ノーバス鶴瀬駅前校
    • 上尾の塾 | 個別指導塾ノーバス上尾駅前校
  • 千葉県の個別指導塾ノーバス
    • 松戸の塾 | 個別指導塾ノーバス松戸校
    • 稲毛の塾 | 個別指導塾ノーバス稲毛校
    • 我孫子の塾 | 個別指導塾ノーバス我孫子駅前校
    • 幕張の塾 | 個別指導塾ノーバス幕張校
    • 京成大久保の塾 | 個別指導塾ノーバス京成大久保校
  • 栃木県の個別指導塾ノーバス
    • 宇都宮の塾 | 個別指導塾ノーバス宇都宮校
    • 宇都宮 県庁前通りの塾 | 個別指導塾ノーバス県庁前通り校
  • 茨城県の個別指導塾ノーバス
    • つくば学園の森の塾 | 個別指導塾ノーバスつくば学園の森校
    • つくば大穂の塾 | 個別指導塾ノーバスつくば大穂校
    • つくば竹園の塾 | 個別指導塾ノーバスつくば竹園校
    • 取手の塾 | 個別指導塾ノーバス取手校
  • 秋田県の個別指導塾ノーバス
    • 秋田泉の塾 | 個別指導塾ノーバス秋田泉校
  • 山梨県の個別指導塾ノーバス
    • 甲府の塾 | 個別指導塾ノーバス甲府校
  • 愛知県の個別指導塾ノーバス
    • 半田宮池の塾 | 個別指導塾ノーバス半田宮池校
    • 烏森の塾 | 個別指導塾ノーバス烏森駅前校
  • 大阪府の個別指導塾ノーバス
    • 千林大宮の塾 | 個別指導塾ノーバス千林大宮校
    • 大東市の塾 | 個別指導塾ノーバスだいとう扇町校
    • 布施の塾 | 個別指導塾ノーバス布施駅前校
    • 住吉区あびこの塾 | 個別指導塾ノーバス大阪あびこ校
    • 城東区蒲生四丁目の塾 | 個別指導塾ノーバス蒲生四丁目校
  • 兵庫県の個別指導塾ノーバス
    • 西宮の塾 | 個別指導塾ノーバス西宮校
  • 岡山県の個別指導塾ノーバス
    • 岡山大学に近い塾 | 個別指導塾ノーバス岡山大学前校
  • 福岡県の個別指導塾ノーバス
    • 香椎駅前の塾 | 個別指導塾ノーバス香椎駅前校
  • 熊本県の個別指導塾ノーバス
    • 尾ノ上の塾 | 個別指導塾ノーバス熊本尾ノ上校

資料請求

ページ上部へ戻る

個別指導塾ノーバス

  • お電話でのお問い合わせ:0120-546-634
  • 資料請求・お問い合わせ
  • 無料体験授業