塾ノーバス-稲毛校

お知らせ【稲毛の講師日誌】

RSS1.0RSS-更新情報

「公立高校後期入試の理科に向けて」

こんにちは。
「個別指導塾ノーバス」稲毛校塾講師の荻野です。

後期入試まで残り1週間となりました。
気持ちは切り替えられていますか?
受験生は受験当日まで、いや!当日の試験が始まるまで伸びる可能性を秘めております!
残りの時間を悔いのないように過ごしましょう。
最後まであきらめなかった人にだけ最高の結果はついてきます!

さて、理科の後期対策について、前期試験の理科の問題を見ていて気づいたことがあるので、伝えたいことがあります。まずみんなに知っていてもらいたいことがあります。それは、

後期の理科は、出そうなところが見えやすい特徴がある。

ということです。
実は、毎年、前期の大問で出ていない単元は後期でほぼ出ています。つまり、まず対策を必ずしなければならないのは、1年物理、1年化学、2年地学、3年生物です。

具体的に、2020全入問の単元名でいうと、「身近な物理現象」、「身の回りの物質」、「生命の連続性」、「気象とその変化」です。この4つの中に苦手な単元がある子は早めに対策したほうが良いです。特に、苦手な子が多そうな問題は、凸レンズ、浮力の計算、音、密度の計算、溶解度のグラフ、遺伝、食物連鎖、前線と低気圧、湿度の計算、などが挙げられます。

また、前期でも何問か出ていましたが、実験器具の使い方は再度復習しましょう。前期で顕微鏡と電流計が出ていたので、それ以外(ガスバーナーなど)を中3教科書の巻末資料p.320-323で確認、まとめをしておくといいでしょう。

前期では計算問題や記述問題が多く出題され、難しく感じた子も多かったようです。後期も例年より平均点が下がるかもしれませんが、基本的に前期よりも平均点は高くなる傾向があります。つまり、簡単な問題を落とさなければみんなの目標点もきっと狙えるはずです。

おすすめの勉強方法は、塾長も何度も言っていますが、過去問と全入問(後期はA問題で十分)です。しかし、その見直しの際に必ず教科書を横においてほしいです。間違えた所、不安なところは教科書も使って見直して下さい。問題の解説は、その問題を解くための最低限の知識しか載っていません。しかし、入試のテスト範囲は教科書全てです。なので、間違えた単元の教科書を読み込み、それをノートやメモ帳にまとめておく作業が大切だと思います。

稲毛の講師日誌 [2020-02-22]

☆目指すは草食系?!( 笑)☆

☆目指すは草食系?!( 笑)☆画像 こんにちは仲村あずさです☆
突然ですが皆さん、野菜は好きですか?(笑)
今の子は野菜嫌いが多いみたいですね(>_
今日の写真は、少し前に行ってきた、野菜専門のお店です♪
サラダバーではいろんな野菜が生で食べられます♪
皆さんおなじみのトマトやレタスから、ちょっと意外なものだとエノキ茸まで!
すべて生食用に特別栽培したものなので、すんなり食べられてとても美味しいです(*^^*)
野菜嫌いな人にこそオススメです(^^)v

なんか塾講師日誌なのに食べ物について熱く語るという・・・(笑)
それではまた明日♪

稲毛の講師日誌 [2012-06-27]

☆オーシャンビュー☆

☆オーシャンビュー☆画像

こんにちは!

稲毛校塾講師の仲村あずさです!
突然ですが、これはどこで撮った写真だと思いますか?

答えは、すぐそこ。
これ、稲毛の海なんですよ!
講師日誌を書くにあたり、過去の自分のブログにこの写真載せたのを思い出し、ぜひとも皆さんに見てほしいと思って探してきました(笑)

近くにも、こんなに綺麗な景色があるんですねー・・・(*´∀`*)♪
あ、ちなみに夕暮れ時がオススメです!☆

稲毛の講師日誌 [2012-06-26]

☆ひとまわり大きいかも・・・☆

☆ひとまわり大きいかも・・・☆画像 こんにちは!講師の仲村あずさです!
小中学生の皆さん、到達度確認テストお疲れ様でした♪次回の授業の時に先生と見直しをして、次は同じ間違いをしないようにしっかり復習しましょう(*^^*)

さてさて今日の写真ですが・・・
今年の3月にインドネシアにあるバリ島に行ってきて、そこで撮りました。
このお店、中に入ってみると普通の外国の「スーパーマーケット」なんですが、名前は「ハイパーマート」なんです!(笑)
なんだかすごさの度合いが上がった気がするんですが・・・・・☆

稲毛の講師日誌 [2012-06-25]

<< 次のページ 前のページ >> 一覧を表示

完全1対1の夏期講習

ノーバスお試しパック

きみの夢を応援します

解かせて、見守る

きみの「わかる」に一緒に取り組む

あるよ!勉強の近道

授業時間すべてを「きみ」の「わかる」のために

「わからない」のない授業

1対1だからできる、Wくりかえし学習

1対1なのに低価格

塾長紹介

白鳥 梓塾長画像
個別指導塾ノーバス
稲毛校

塾長 白鳥 梓

基本情報

263-0031
千葉県千葉市稲毛区稲毛東3-6-15 川治ビル2F

0120-546-634

カレンダー

2025年7月
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

<< >>

トピックス

  • 授業時間すべてを「きみ」の「わかる」のために
  • 担任制1対1授業で、勉強の悩み解決
  • 今やるべき内容を勉強できる
  • 私立中高学校情報ガイド

携帯版稲毛校

QRコード

お問い合わせ・資料請求

校舎一覧

  • 東京都の個別指導塾ノーバス
    • 王子の塾 | 個別指導塾ノーバス王子校
    • 荏原町の塾 | 個別指導塾ノーバス荏原町校
    • 馬込の塾 | 個別指導塾ノーバス馬込校
    • 戸越銀座の塾 | 個別指導塾ノーバス戸越銀座校
    • 西武柳沢の塾 | 個別指導塾ノーバス西武柳沢校
    • 東久留米の塾 | 個別指導塾ノーバス東久留米校
    • 小平の塾 | 個別指導塾ノーバス小平校
    • 国立・谷保の塾 | 個別指導塾ノーバス国立谷保校
    • 西国立の塾 | 個別指導塾ノーバス西国立校
  • 神奈川県の個別指導塾ノーバス
    • 武蔵小杉の塾 | 個別指導塾ノーバス武蔵小杉校
    • センター北の塾 | 個別指導塾ノーバスセンター北校
    • 青葉台の塾 | 個別指導塾ノーバス青葉台校
    • 大船の塾 | 個別指導塾ノーバス大船校
  • 埼玉県の個別指導塾ノーバス
    • 北浦和の塾 | 個別指導塾ノーバス北浦和本校
    • 南浦和の塾 | 個別指導塾ノーバス南浦和校
    • 武蔵浦和の塾 | 個別指導塾ノーバス武蔵浦和校
    • 与野本町の塾 | 個別指導塾ノーバス与野本町校
    • 越谷の塾 | 個別指導塾ノーバス新越谷校
    • 岩槻の塾 | 個別指導塾ノーバス岩槻校
    • 大宮駅東口の塾 | 個別指導塾ノーバス大宮東口校
    • 大宮駅西口の塾 | 個別指導塾ノーバス大宮西口校
    • 鶴瀬の塾 | 個別指導塾ノーバス鶴瀬駅前校
    • 上尾の塾 | 個別指導塾ノーバス上尾駅前校
  • 千葉県の個別指導塾ノーバス
    • 松戸の塾 | 個別指導塾ノーバス松戸校
    • 稲毛の塾 | 個別指導塾ノーバス稲毛校
    • 我孫子の塾 | 個別指導塾ノーバス我孫子駅前校
    • 幕張の塾 | 個別指導塾ノーバス幕張校
    • 京成大久保の塾 | 個別指導塾ノーバス京成大久保校
  • 栃木県の個別指導塾ノーバス
    • 宇都宮の塾 | 個別指導塾ノーバス宇都宮校
    • 宇都宮 県庁前通りの塾 | 個別指導塾ノーバス県庁前通り校
  • 茨城県の個別指導塾ノーバス
    • つくば学園の森の塾 | 個別指導塾ノーバスつくば学園の森校
    • つくば大穂の塾 | 個別指導塾ノーバスつくば大穂校
    • つくば竹園の塾 | 個別指導塾ノーバスつくば竹園校
    • 取手の塾 | 個別指導塾ノーバス取手校
  • 秋田県の個別指導塾ノーバス
    • 秋田泉の塾 | 個別指導塾ノーバス秋田泉校
  • 山梨県の個別指導塾ノーバス
    • 甲府の塾 | 個別指導塾ノーバス甲府校
  • 愛知県の個別指導塾ノーバス
    • 半田宮池の塾 | 個別指導塾ノーバス半田宮池校
    • 烏森の塾 | 個別指導塾ノーバス烏森駅前校
  • 大阪府の個別指導塾ノーバス
    • 千林大宮の塾 | 個別指導塾ノーバス千林大宮校
    • 大東市の塾 | 個別指導塾ノーバスだいとう扇町校
    • 布施の塾 | 個別指導塾ノーバス布施駅前校
    • 住吉区あびこの塾 | 個別指導塾ノーバス大阪あびこ校
    • 城東区蒲生四丁目の塾 | 個別指導塾ノーバス蒲生四丁目校
  • 兵庫県の個別指導塾ノーバス
    • 西宮の塾 | 個別指導塾ノーバス西宮校
  • 岡山県の個別指導塾ノーバス
    • 岡山大学に近い塾 | 個別指導塾ノーバス岡山大学前校
  • 福岡県の個別指導塾ノーバス
    • 香椎駅前の塾 | 個別指導塾ノーバス香椎駅前校
  • 熊本県の個別指導塾ノーバス
    • 尾ノ上の塾 | 個別指導塾ノーバス熊本尾ノ上校

資料請求

ページ上部へ戻る

個別指導塾ノーバス

  • お電話でのお問い合わせ:0120-546-634
  • 資料請求・お問い合わせ
  • 無料体験授業