こんばんは。
『個別指導塾ノーバス』稲毛校塾長の白鳥です。
今日は久しぶりに晴れましたね!
ただ、世間は梅雨・・・。
毎日、じめじめ&じとじとした日が続いて本当に憂鬱になります。
ちなみに、先週・今週と稲毛中学校や小中台中学校などの公立中学校で前期中間試験が実施されましたね。
今回、自習室で毎日のように頑張っていた生徒、すたトレをやりこんでいた生徒、試験対策プリントを繰り返し頑張っていた生徒、本当にみんなよく頑張っておりました!
中でも、前回の期末試験の結果があまりよくなかった生徒が、今回の中間試験でビックリするような点数を取ってきて目を疑いました。
その生徒は試験前に限らず、担当講師の尋常でない宿題を毎週頑張っていました。
本当に素直に健気に取り組んでおりました。
そういった、日々の積み重ね・努力が実って私も本当に嬉しかったです。
あらためて、私の持論である「定期試験は努力次第で成績は上がる」を実証されました。
まだ、これから中間試験を控えている生徒もおりますが、是非ともこの土日が勝負です!
「努力は必ず報われる。」
みなさん、頑張ってください!
塾長日記 [2014-06-14]
こんにちは。
『個別指導塾ノーバス』稲毛校塾長の白鳥です。
今日も各地で運動会が行われましたね。
小中台中学校の生徒も、腕を真っ赤にして本日の授業を受けておりました!
今週は特に暑かったので本当に練習も本番もお疲れ様でした。
ちなみに、先週、先生と一緒に稲丘小学校に行ってきました。
生徒が応援団の団長でして、袴姿がとってもかっこよかったです!
また、組体操もスローガン通り“一心動体”で、みんながひとつにまとまっていて感動しました!高学年のリレーも一進一退の白熱したレースで興奮しました!
今日は天候にも恵まれて、きっとみなさん力を出しきってヘトヘトだと思いますが、今夜はゆっくり休んで、また気持ちを切り替えて勉強も頑張りましょうね!
特に稲毛中学校は来週の金曜日、小中台中学校も再来週の木曜日と公立中学校の前期中間試験が間近に迫っております。
この土日が勝負ですので、体育祭や運動会の疲れもあるかと思いますが頑張ってください!今日は1日お疲れ様でした!
塾長日記 [2014-05-31]
こんにちは。
『個別指導塾ノーバス』稲毛校塾長の白鳥です。
昨日は、雨風が強くて本当に散々な1日でした・・・。
しかし、今日は晴れて久しぶりに青空を見た気がします。
近所の薔薇の花がとても綺麗に咲いておりました!
ちなみに、今は高校生の1学期中間試験シーズンですね。
最近、毎日のようにたくさんの高校生が自習に来ております。
中には去年や一昨年に卒業した高校1年生や2年生も生徒もたくさん自習に来ております。
ほんの数カ月前まで中学生だったのに、高校の制服を着るだけで、見違えるくらいに大人っぽく見えますね。
今年最初の定期試験で、全生徒の成績が上がるように今日も1日頑張ります!
塾長日記 [2014-05-22]
こんばんは。
「個別指導塾ノーバス」稲毛校塾長の白鳥です。
GWも気がつけば、あっという間に終わってしまいましたが、みなさんリフレッシュできましたか?私は、横浜のみなとみらいのランドマークタワーの展望台に行ってきましたが、とても天気がよくて景色が素晴らしかったです!
ちなみに、再来週から高校生も1学期中間試験が始まりますし、公立中学校も前期中間試験まで1ヶ月を切りました。
生徒たちも試験が近づいている実感が徐々に沸いてきているようで、自習室を利用する生徒が増えておりますが、気になった出来事をご紹介します。
ある生徒が、自習室で教科書のポイントを自分なりにノートにまとめておりました。その行為自体は決して悪くはありませんが、私も浪人時代に日本史の実況中継を3冊、ノートにまとめた経験があります。文化史に関しましては、資料集をコピーしてノートにまとめました。とても時間が掛かりました。また、とっても勉強した気持ちになりました。しかし、それはあくまでも自己満足で、結果的には頭にほとんど残っていなかったです。
つまり、ノートにまとめる時間があれば、ワーク・新演習・精選トレーニング・サミングアップなど、色んな問題集を解いて、自分が何が曖昧なのか、何を覚えていないのかをテストしたほうが、よっぽど効率のいい勉強方法だと私は考えます。特に、女の子は授業も聞かないで、でっかい筆箱の中にある多種多様な色ペンでノートを作る作業に没頭し満足して、結果的にテストで点数が取れないという生徒を何人もみております。
暗記のポイントは、いかに見たか・いかに聞いたか・いかに書いたかだと思います。そして、暗記したかどうかをチェックするには、やはり問題を解くことが1番大切だと思います。
その他にも、きっと見直せば色々と勉強方法の改善点は見つかると思います。
もし、勉強のやり方に不安がある方は、お気軽にご相談くださいね!
塾長日記 [2014-05-10]
