「公立高校を受験する生徒へ」こんにちは。
「個別指導塾ノーバス」稲毛校塾長の白鳥です。
いよいよ公立高校の受験まで1ヶ月を切りました。
Vもぎも1/10(日)が最後でしたので、今日からは公立高校の予想問題に本格的に取り組んでください。そのためにも、まずは手持ちの予想問題から着手してください(予想問題がない生徒はコピーを取りますので声をかけてください。)
ちなみに、公立高校が前期入試と後期入試の2つに分かれたのは平成23年度からになります。つまり、H27.26.25.24.23の5年分の前期入試の予想問題があります。まずは、前期入試までは前期の予想問題に取り組んでください。後期入試の予想問題は前期入試が終わってから着手してください。また、H22.21.20.19.18.17.16の予想問題もありますので、前期入試の予想問題をやり尽くした生徒は声をかけてください。
次に、予想問題はたくさんやればいいわけではありません。予想問題を解いて、あやふやな知識を整理すること、抜けている知識を詰め込むことが大切です。つまり、復習が大切です。また、予想問題を解いて苦手な単元があれば、サミングアップや精選全国入試問題集で優先順位を考えて苦手な単元を克服した上で、別の年度の予想問題に取り組んでください。
もちろん、取り組む際には、◯:40のチャイムが鳴ったら始めてください。相変わらず、自分の好きなタイミングで予想問題を解いている生徒、時間が余っても見直しをしていない生徒が目立ちます。つまり、日頃から時間を意識して取り組むようにしてください。そして、解答解説を読んでもわからない問題は質問にきてください。最後になりますが、予想問題の進捗状況を担当科目の先生にも常に報告するように意識してください。
塾からのお知らせ [2016-01-11]
こんにちは。
「個別指導塾ノーバス」稲毛校塾長の白鳥です。
今年もよろしくお願い致します。
みなさん、年末年始はゆっくり休めましたか?
受験生のみなさんは大量の宿題があって大変だったかと思いますが本当によくがんばりました!
また、1/4(月)から通常通り授業は行っております。
もちろん自習室もご利用いただけます。
公立高校前期入試や公立中学校の後期期末試験まで約1ヶ月となりました。
早く気持ちを切り替えて勉強モードに入りましょう!
塾からのお知らせ [2016-01-04]
塾からのお知らせ [2015-12-29]
こんばんは。
「個別指導塾ノーバス」稲毛校塾長の白鳥です。
今週の水曜日から冬休みに入り、朝から晩まで高校受験生が毎日がんばってます!
しかし!
受験生以外の自習室の利用が少なく感じます。
特に公立中学校1・2年生は2月に後期期末試験がありますので、年が明けたら気持ちを切り替て最後の定期試験に臨みましょう!
12/29(火)から1/3(日)までは冬季休業となりますので、自習室はご利用いただけませんが、その期間に、まずは冬休みの宿題を早々に終わらせること。そして、学校の授業が進んだところまで学校のワークを5科目すべて終わらせること。さらに、1/4(月)以降に前回の後期中間試験の範囲以降の「すたトレ」を同じく学校の授業が進んだところまで終わらせることを目標にがんばりましょう!
中学校1年生の4月から受験勉強は始まっております。
3年生になったら頑張ろうでは遅いです。
定期試験の点数を上げること、内申点を上げることが受験勉強に直結します。
あまり勉強から気持ちが離れすぎずに冬休みをお過ごしください。
年明けから公立中学校1・2年生の自習室のご利用を楽しみに待ってます!
塾からのお知らせ [2015-12-26]
