「付箋ペタペタ法」こんにちは。
「個別指導塾ノーバス」稲毛校塾長の白鳥です。
先日、公立中学校1年生の女の子から「暗記のコツってありますか?」と質問されました。
暗記のコツは、いかに見たか・いかに聞いたか・いかに書いたかだと思いますので、その中でも『付箋ペタペタ法』を教えました。
この方法は意識的に覚えるのではなく無意識に覚えてしまう方法です。
具体的には、付箋に覚えたい言葉を記入して、机の前・スマホ・鏡など、普段何気なく目の付くところに貼っておくと視界に入ることによって自然と覚えてしまうという方法です。
次の日、その女の子が写真を1枚見せてくれました。
なんと、その写真には壁時計の数字のところに「睦月・如月・弥生・卯月・皐月・水無月・文月・葉月・長月・神無月・霜月・師走」の付箋が貼ってありました!
どうやら各月の陰暦名称を覚えたかったようです。
このように、身近なものを利用して、さらに工夫して覚えることが暗記のコツだと思います。
時計を使えば、英数字(one)・序数(first)・月(January)・干支(子)など合わせて覚えることができますね。
みなさんも、さっそく試してみましょう!
塾長日記 [2018-06-15]
【公式サイト限定】秋の特別キャンペーン!
こんにちは。「個別指導塾ノーバス」稲毛校塾長の白鳥です。「個別指導塾ノーバス」では、公式サイトからのお問い合わせ限定で、秋のお得なキャンペーンを実施しております。【キャンペーン詳細】当サイトから資料請求/体験授業のお申込みをいただき、キャンペーン期間中にご入塾いただいた各校先着20名様限定で、入塾金&初月授業料が最大5...
[2025-09-06]
こんにちは。「個別指導塾ノーバス」稲毛校塾長の白鳥です。10/25(土)に、塾生だけでなく外部の生徒さんも含め、たくさんの生徒さんが第2回漢字検定を受験しました。なお、次回の第3回漢字検定は受験期と重なりますので実施いたしません。次回は2026年7月を予定しておりますのでご注意ください。また、「個別指導塾ノーバス」稲毛...
[2025-10-25]
こんにちは。「個別指導塾ノーバス」稲毛校塾長の白鳥です。いつもお世話になっております。本日は、11/16(日)の県立そっくりもぎの件でご連絡いたしました。お手数ですが、10/27(月)15:00までに参加・不参加のご返信をお願いいたします。 なお、不参加の方も確認のためご返信ください。さて、後期中間試...
[2025-10-18]
こんにちは。「個別指導塾ノーバス」稲毛校塾長の白鳥です。いつもお世話になっております。本日、公立中学校では前期の通知表が配られました。お手数ですが、塾にいらっしゃる際には必ず通知表を持たせてください。特に、高校受験生にとって前期の通知表は志望校選びにとても重要です。もし、中学校に通知表を返却されるようであれば、Comi...
[2025-10-09]
