こんばんは。
「個別指導塾ノーバス」稲毛校塾長の白鳥です。
千葉県の公立高校前期選抜は2/13.14(火.水)にありますが、それに合わせて公立中学校1・2年生も2/13.14(火.水)に後期期末試験を実施する中学校が多いですね。
今週、公立中学校1・2年生が後期期末試験の範囲表を持ってきてくれました。『学習のポイント等』に「ワークを3周するように!」というコメントをよく見かけましたが、はたしてそれがベストな勉強方法でしょうか?
確かに同じ問題を繰り返し解くことは重要です。
よく、「答えを覚えるくらいに解きなさい!」という言葉を聞きますが、間違えではないと思います。しかし、ノーバスには学校の教科書に準拠した問題集が2種類あります。
つまり、
@学校のワーク
A準拠ワーク1
B準拠ワーク2
の3種類のワークを1周ずつ解いたほうがベターな勉強方法だと考えます。
例えば、国語に関して、3種類も問題集があれば、「走れメロス」など文章は同じでも設問は異なりますので、同じものを3周するよりも3種類を1周ずつ勉強したほうが効果的だと思います。
塾生には「定期試験対策プリントVersion11」を今週に配っておりますが、土日で終わらせて月曜日には「定期試験対策プリントVersion2」をもらえるように頑張りましょう!
塾からのお知らせ [2018-02-03]
こんにちは。「個別指導塾ノーバス」稲毛校塾長の白鳥です。 「個別指導ノーバス」では3月1日より個別の春期講習が始まります。 生徒さん一人に対して先生が一人つく“完全1対1の個別授業”ですので、生徒さん一人一人の希望に合わせた科目・授業数・時間割でカリキュラムを組んで春期講習を受講することができます。 新小6・中3...
[2021-02-13]
こんにちは。「個別指導塾ノーバス」稲毛校塾長の白鳥です。みなさんは4月から高校受験生になります。毎年、5月の下旬から6月に公立中学校3年生は第1回実力試験を受けます。実力試験の範囲は、今まで学習した内容になります。つまり、今のみなさんでも解ける問題が多いです。そこで、みなさんには実力試験の過去問に取り組んでもらいます。...
[2021-02-27]
こんにちは。 「個別指導塾ノーバス」稲毛校塾長の白鳥です。 いよいよ、公立高校入試直前となりました。 本日から4日間の勉強のやり方の最終確認です。 まず、明日の日曜日は本番を想定して、本番と同じ時間割で過去問を1年分解いてください。 もちろん、終わったらいつも通り復習は丁寧に行ってください。 さて、ここから...
[2021-02-20]
こんにちは。「個別指導塾ノーバス」稲毛校塾長の白鳥です。「個別指導塾ノーバス」稲毛校では、稲毛中学校2年生を対象に後期期末試験対策授業を実施いたします。詳細は以下の通りです。【稲毛中学校2年生 後期期末試験対策授業】日時:2/6(土)13:00〜14:00 社会14:10〜15:10 理科持ち物:教科書・試験に関するプ...
[2021-02-04]