こんばんは。
『個別指導塾ノーバス』稲毛校塾長の白鳥です。
先ほどの夕立というかスコールというか凄い雨でしたね。
先生の1人が
「日本は、いつから熱帯地方になったんだ?」
という言葉が印象的なほどの凄い雨でしたね。
最近は特に不安定な天気が続いているので、本当に嫌な気分になりますね。
それでも、稲毛中学校や千葉大学附属中学校は再来週の9月8日の月曜日には試験がありますので、雨にも負けず、風にも負けずに頑張ってください!
ちなみに、最近は試験対策として、去年の各学校の過去問を解かせているのですが、同じ中学校でも傾向が違うものですね。
特に、今年は去年よりも進度が早く、さらに問題も難しいように思えます。
ですので、過去問で良い点数が取れたからといって安心していると本番で思わぬ落とし穴があるかもしれませんので、油断せずに今の試験範囲表をもとにしっかりと準備をして頑張りましょう!
そこで、各科目ごとの試験対策を伝授したいと思います。
@英語
例えば、稲毛中学校を例にとってみると、今回の試験範囲はレッスン3から4までになります。
具体的な内容はWill、be going toなどの未来形とMayやShallやMustなどの助動詞が中心になりますが、去年の過去問を見てみるとほとんど文法の問題が中心でした。
定期試験というと私の頃は、例えばレッスン3のBがピンポイントで出題されて、その中で文章中の前置詞の穴埋め問題だったり、下線部を日本語訳しなさいとか、並び替えなどの問題が多かったのですが・・・。
それも各中学校の先生の気分次第だと思いますので、前回の前期中間試験の傾向をもとに各中学校ごとの対策をしたほうがベストです。
話を稲毛中学校に戻すと、文法問題が中心ですので、対策としては学校のワークを何度も何度も反復して解くことが大事です。
ただ、ほとんどの生徒が今回の夏休みの宿題にワークの提出があったので、提出することを優先して、ワークに書き込んで「1回解いて終ぉ〜わりっ!」という子が多いです。
人は不思議なもので、1回解くと覚えた気になります。
ただ、なかなか1回では覚えられないのです。
そのためには、学校のワークは記入して提出しなければいけませんが、ノーバスの学校の教科書準拠のワークには書き込まずにノートに答えを書いて丸付けをして何度も反復して解くのがベストです。
すでに、ノーバスのワークに書き込み済みの生徒さんは、ワークとは別にブリッジワーク、精選トレーニング、新演習の必修と標準を解いていくのが理想です。
とにかく英語に限らず、たくさんの問題に触れることが重要ですので、残り約10日間しかありませんので、積極的に自習室を活用し、問題をコピーしてもらい、わからないところはどんどん質問して、次の試験で納得のいく結果をもらいましょう!
塾長日記 [2008-08-29]
個別指導塾ノーバス稲毛校では、公式サイトからのお問い合わせ限定の春キャンペーンを実施中です。【キャンペーン詳細】先着20名様限定で入塾金22,000円が無料となります。※定員に達し次第終了となります。【キャンペーン適用条件】期間中に最初のお問い合わせを公式サイトフリーダイヤル(0120-546-634)または、稲毛校直...
[2025-02-06]
こんにちは。「個別指導塾ノーバス」稲毛校塾長の白鳥です。4/7(月)に公立中学校では始業式が行われます。しばらくすると、学校でも『年間行事予定表』が配られていると思います。今年度の学習を計画的に進めるためにも必ずご提出ください。特に、高校受験生は・定期試験・実力試験・県立そっくりもぎ・各種検定など、今年はテストがたくさ...
[2025-04-05]
こんにちは。「個別指導塾ノーバス」稲毛校塾長の白鳥です。最近、英検に関する質問をお電話やメールでいただております。ノーバスは6年前つまり2018年度までは準会場として登録しておりましたが、英検の準会場の規定が変更となり、実施することができなくなりました。なお、英検対策としてサポートすることはできますので過去問や問題集を...
[2025-03-29]
こんにちは。 「個別指導塾ノーバス」稲毛校塾長の白鳥です。 誠に勝手ながら、 3月22日(土)から3月24日(月)まで 回数調整のため春季休業とさせていただきます。 この期間は、通常授業はもちろん、 自習室もご利用できませんのでご注意ください。 3月25日(火)から通常営業となります。 「個別指導塾ノー...
[2025-03-21]