塾からのお知らせ [2018-02-24]
塾からのお知らせ [2018-02-12]
こんばんは。
「個別指導塾ノーバス」稲毛校塾長の白鳥です。
いよいよ、公立高校入試前期選抜まで、後期期末試験まで残り3日となりました。
幸いなことに、今日から3連休となります。
この3日間の過ごし方が非常に重要になりますので、高校受験生も中学校1・2年生も頑張りましょう!
「定期試験勉強は頑張った分だけ成果に表れます。」
「受験勉強は頑張り続けた分だけ成果に表れます。」
特に受験生は受験当日まで伸びる可能性を秘めておりますので、受験本番まで集中力を切らさずに取り組みましょう!
塾長日記 [2018-02-10]
こんばんは。
「個別指導塾ノーバス」稲毛校塾長の白鳥です。
千葉県の公立高校前期選抜は2/13.14(火.水)にありますが、それに合わせて公立中学校1・2年生も2/13.14(火.水)に後期期末試験を実施する中学校が多いですね。
今週、公立中学校1・2年生が後期期末試験の範囲表を持ってきてくれました。『学習のポイント等』に「ワークを3周するように!」というコメントをよく見かけましたが、はたしてそれがベストな勉強方法でしょうか?
確かに同じ問題を繰り返し解くことは重要です。
よく、「答えを覚えるくらいに解きなさい!」という言葉を聞きますが、間違えではないと思います。しかし、ノーバスには学校の教科書に準拠した問題集が2種類あります。
つまり、
@学校のワーク
A準拠ワーク1
B準拠ワーク2
の3種類のワークを1周ずつ解いたほうがベターな勉強方法だと考えます。
例えば、国語に関して、3種類も問題集があれば、「走れメロス」など文章は同じでも設問は異なりますので、同じものを3周するよりも3種類を1周ずつ勉強したほうが効果的だと思います。
塾生には「定期試験対策プリントVersion11」を今週に配っておりますが、土日で終わらせて月曜日には「定期試験対策プリントVersion2」をもらえるように頑張りましょう!
塾からのお知らせ [2018-02-03]
<< 次のページ 前のページ >> 一覧を表示
こんにちは。『個別指導塾ノーバス』稲毛校塾長の白鳥です。 6/3(火)から入塾金無料キャンペーンが始まりました! 梅雨が明ければ夏が来ます!受験生にとって夏休みはとても大切な時期です。勉強にお困りな方は、お気軽に塾にご見学・ご相談ください。きっと、具体的に何を改善し、どこから戻って勉...
[2025-06-05]
こんにちは。「個別指導塾ノーバス」稲毛校塾長の白鳥です。7/5(土)に到達度確認テストを実施しました。ノーバスでは、小学校4年生から中学校2年生を対象に到達度確認テストを実施しております。中学校3年生は、県立そっくりもぎ(進研Vもぎ)を受けていただいております。どちらも進学研究会が作成しておりますので、中学校だけの学年...
[2025-07-05]
こんにちは。「個別指導塾ノーバス」稲毛校塾長の白鳥です。本日、2025年度第1回漢字検定を実施いたしました。なお、第2回漢字検定は10/25(土)を予定しております。近くなりましたら詳細をお伝えします。外部生のお申込も受け付けておりますので、お気軽にお問い合わせください。...
[2025-06-28]
こんにちは。「個別指導塾ノーバス」稲毛校塾長の白鳥です。7/5(土)に到達度確認テストを実施します。ノーバスでは、小学校4年生から中学校2年生を対象に到達度確認テストを実施しております。中学校3年生は、県立そっくりもぎを受けていただいております。どちらも進学研究会が作成しておりますので、中学校だけの学年順位だけでなく、...
[2025-06-21]