こんばんは。
「個別指導塾ノーバス」稲毛校塾長の白鳥です。
今週の水曜日に本千葉のセーフティちば(千葉市消防局)で、乙種防火管理新規講習を受けてきました。
本千葉で降りるのは約20年ぶりだったので、昼休みを利用して、天気も良かったので、久しぶりに母校まで歩いて行きました。
みたま教本庁、なりた旅館など懐かしい建物もあれば、真新しい見たことのない建物もあり、とても懐かしい気持ちになりました。
以前、田中屋だったセブン-イレブンも潰れ、ちょっと寂しい気持ちにもなりながら、坂をのぼると、ちょうど耐震工事中だったので、中には入れませんでしたが、桜の木や講堂などはあの頃と変わらず、当時の記憶が鮮明に思い出さされました。
1番ビックリしたのは、正門に昔ながらの高校の表札はありましたが、隣に中学校の表札があったことです!(当たり前といえば当たり前ですが・・・)
真新しく、デザインも違っていて、できたてホヤホヤな感じを受けました。
しかし、この表札も何十年もすれば、きっと高校の表札のように趣きのある表札に変わることでしょう。
いつかまた本千葉に降りる機会があれば、また見に行ってみたいと思います!
塾長日記 [2014-11-22]
後期中間試験お疲れ様でした。
いつも通り、答案用紙5科目と成績表は返却次第、早急に提出してください。
さて、早いもので公立入試まで3ヶ月、私立入試まで2ヶ月となりました。
今後は学校のペースよりも早く進め、より実践的かつ受験に直結した勉強に取り組んでいきたいと思います。
まず、みなさんは、11/30(日)の県立そっくりもぎを必ず受けてください。12/7(日)にも県立そっくりもぎはありますが、1週間しか間が空いていないので、こちらは受けなくても構いません。その代わり、私立入試で筆記試験がある方は12/14(日)の私立Vもぎを受けてください。そして、最後に1/11(日)の県立そっくりもぎを受けてください。
いつも通り、12月の県立そっくりもぎの予想問題を2年分渡しておりますが、早急に終わらせてください。やり方ですが、せっかく自習室もありますし、50分ごとにチャイムも鳴りますので、自習室で時間を計って取り組んでください。そして、早く終わっても見直しをする癖をつけてください。2年分の予想問題を解けば、今自分がどこが弱いのか、何が足りないのかわかるはずです。それをサミングアップや精選全国入試問題集(全入問)で克服してください。その上で、さらにもう1年から3年分、つまり5年分の12月の予想問題に取り組むぐらいの姿勢を見せてください。毎年、生徒から「公立高校の過去問はいつぐらいからやればいいですか?」と質問されます。すでに購入している生徒もいると思いますが、まだ習っていない単元もあるのに、時間も計らずにつまみぐい的に解いても意味はありません。それよりも、12月の予想問題を何年も解いたほうが効率はいいです。
繰り返しますが、公立まで3ヶ月、私立まで2ヶ月しかありません。
志望校に合格するためにも、勉強の時間量を増やすこと、同時に問題数を増やすことも大切ですが、ただ闇雲に増やすだけでなく、より要領よく勉強することが大切です。予想問題の丸付けをして、正答率の高い問題で解説を読んでも分からない問題は、私や先生たちに質問に来てください。また、勉強のやり方がわからない、志望校が決まらないなど、どんな相談でも受けます。
残り数ヶ月、一緒に志望校合格を掴み取るために駆け抜けましょう!
塾からのお知らせ [2014-11-15]
<< 次のページ 前のページ >> 一覧を表示
こんにちは。『個別指導塾ノーバス』稲毛校塾長の白鳥です。 6/3(火)から入塾金無料キャンペーンが始まりました! 梅雨が明ければ夏が来ます!受験生にとって夏休みはとても大切な時期です。勉強にお困りな方は、お気軽に塾にご見学・ご相談ください。きっと、具体的に何を改善し、どこから戻って勉...
[2025-06-05]
こんにちは。「個別指導塾ノーバス」稲毛校塾長の白鳥です。今週、稲毛中学校1年生は前期期末試験の範囲表が出ました。2・3年生や他の公立中学生も範囲表が出ましたら早急にご提出ください。範囲表をもとに定期試験対策プリントをご用意いたします。話は変わりますが、「自己ベストは何番?いつのテスト?」と生徒に質問すると、1番多かった...
[2025-07-12]
こんにちは。「個別指導塾ノーバス」稲毛校塾長の白鳥です。7/5(土)に到達度確認テストを実施しました。ノーバスでは、小学校4年生から中学校2年生を対象に到達度確認テストを実施しております。中学校3年生は、県立そっくりもぎ(進研Vもぎ)を受けていただいております。どちらも進学研究会が作成しておりますので、中学校だけの学年...
[2025-07-05]
こんにちは。「個別指導塾ノーバス」稲毛校塾長の白鳥です。本日、2025年度第1回漢字検定を実施いたしました。なお、第2回漢字検定は10/25(土)を予定しております。近くなりましたら詳細をお伝えします。外部生のお申込も受け付けておりますので、お気軽にお問い合わせください。...
[2025-06-28]