こんにちは、講師の西尾です。
暑くなってきましたね。節電がより求められている今年の夏ですが、今注目を集めているこの“電気”について話をしましょう。
中学生に理科の苦手な分野を聞くと、ほとんどの生徒が迷わず「電気・・」と答えます。高校生の物理についても同じで、ほぼ9割以上の生徒が「電磁気」を苦手としており、かつ試験ではかなり重要な得点源となるため、たくさんの生徒たちがアタマを悩ます分野でもあります。
なぜ、“電気”はこんなにも生徒に嫌われているのでしょうか?
私たちは、毎日、24時間、“電気”の力を駆使して生活をしています。これだけ利用しておいて、「苦手だ」と言ってしまう理由・・それは、原理(しくみ)を理解していないからです。
“電気”そのものは目で見ることはできません。生徒たちは、目で見ることができないものは、難しく、理解しにくく感じてしまうのです。
授業では、この“電気”の世界にまつわる目に見えないものたちを、すべて具体的にイメージ化してしくみを分かりやすく説明します。
一度しっかりとイメージの訓練をしてしまえば、“電気”や“電磁気”で暗記すべき項目はほんのわずかで、どんな問題にも対応できるようになります。
もう、回路図を見てオロオロする必要はありません。
「難しくてキライだったものが、自分でできるようになる楽しみ」を体感したい人、「電気は得意分野だ」と豪語してみたい人は、いつでも声を掛けてください。待っています。
お知らせ [2012-05-16]
こんにちは。塾長の増子です。当塾のGW営業日についてお知らせいたします。4/28…営業日4/29〜5/5…休業となります。休業中はお電話やメールもご対応できませんので、留守電やメールにご要件をお伝えください。GW明けに順次ご対応させていただきます。年度始めのバタつきもある程度落ち着き、休暇を楽しめる余裕が出てきた頃かと...
[2025-04-18]
みなさんこんにちは今日は、主に高校生に向けた内容になるかと思います。こちらに赴任してきて、多くの大学受験生からテキスト選びの質問を受けました。そこで今日は、テキスト選びのガイドラインというか、それぞれの役割について私の考えを書いていきたいと思います。まず、テキストは薬と同じです。期待した効果を発揮させるためには「使用上...
[2025-06-30]
みなさんこんにちは今日は、主に高校生に向けた内容になるかと思います。こちらに赴任してきて、多くの大学受験生からテキスト選びの質問を受けました。そこで今日は、テキスト選びのガイドラインというか、それぞれの役割について私の考えを書いていきたいと思います。まず、テキストは薬と同じです。期待した効果を発揮させるためには「使用上...
[2025-06-30]
こんにちは。塾長の増子です。ノーバスでは夏期講習の受付を行っています。ノーバスの完全1対1の夏期講習は7月1日から受講可能です。完全1対1の講習ですので、生徒さん1人1人の希望に合わせて日時や受講科目を決めることが可能です。受講希望の方は、まずはお問い合わせの上ご要望などをお聞かせ下さい。『勉強の仕方が分からない』『何...
[2025-06-24]