こんにちは、講師の小野です。
今日は勝負脳について考えます。勝負脳とは造語で、「人間の能力を最高に発揮するための脳」「勝負になったら必ず目的を達成する脳」を指します。水泳の北島康介選手も勝負脳を鍛えたことで、優秀な成績をいくつも取ったと言われてます。しかし、これはなにもスポーツだけでなく、勉強にも通じ、また毎日鍛えられるものなので、実践してみましょう。
では実際どうするかというと、
@「否定語を使わないこと」
A「素直であること」
B「目的と目標を区別すること」
です。
@は疲れた、大変、無理だ、という様な否定語を使うと脳に影響して、意欲の減退や思考力の低下を招いてしまいます。なので、使わない様にしましょう。
Aは「素直に集中できる力」を生み出すからです。勝負時でも集中することで一切の迷いがなくなり、実力以上の力を発揮できます。
Bは「目的」とは最終的に到達したい成功イメージであり、「目標」とはその目的を達成するために、具体的に何をするのかということです。これを設定することで、脳は何に対して集中するかを明確にできます。ただし、目標を達成するためには、やみくもに「頑張ります」ではダメです。実現できないことがあったら、なぜできないのか、それをいつまでに解決するのかを徹底的に追及し、達成の努力を持続することが成功につながります。
ノーバスでは授業の初回に先生と一緒にBの目的と目標を具体的に設定し、連絡ノートに記入します。なので、生徒の皆さんは勝負脳を鍛えられているといえます。
皆さんも勝負脳を鍛えていきましょう。
参考:林成之「勝負脳の鍛え方」
お知らせ [2012-05-11]
こんにちは。塾長の増子です。誠に勝手ながら、下記の日程は夏期休業とさせていただきます。休業中にいただいたお問い合わせは、8/18(月)の業務開始後に順次ご回答させていただきます。【 夏期休業期間 】8/12(火)〜8/17(日)8/18から授業を再開します。みなさん体調に気を付けて、のんびりお過ごしください。...
[2025-08-11]
こんにちは。塾長の増子です。8月ももう残りわずかですね。ようやく暑い夏が終わると考えると安堵しますが、夏休みを満喫している子供たちは全く逆の気持ちなのかな と考えると、なんだか懐かしい気分になります。皆さんは夏休みの宿題を終えましたか。もう8月前半で終わらせている人も、ギリギリまでためこんでいる人もいるかと思います。も...
[2025-08-28]
平素よりお世話になっております。個別指導塾ノーバス我孫子駅前校塾長の増子です。現在ありがたくも入塾に関して多くのお問い合わせをいただいております。特に今年は塾探しの動きが後ろにずれこんでおり、8月に入っても塾を決められていないお子様が多いように感じています。『勉強の仕方がわからない』『新学年になったのでそろそろ塾でも通...
[2025-08-20]