こんにちは。ノーバス我孫子校の山澤です。皆さん英語は好きですか?前回に引き続き英語の勉強方法について紹介します。
速読英単語帳が他の単語帳に勝る点が2つほどあります。まず一つ目に英単語の正しい使い方がわかるからです。単語は前後の文脈によって使い方が変わってくるものが多いので、普通の単語帳みたいに単語だけ単体で覚えると長文で出た時に使い方がわからなくて混乱してしまう可能性があります。
しかし速単でしたら、英長文の中にある単語なので使い方は自ずと学ぶことができます。次に英語の長文に対する抵抗がなくなるという点があります。
英語が苦手な人は、受験英語など難しい長文を読むことにより混乱して、長文=難しいと考えてしまいます。しかしこの速単の文章は基本的に簡単な単語が使われているのでスラスラ読めてしまいます。
また、難しい単語は全部後ろのページに書いてあるので読んでいて詰まることはありません。それに加え、後ろのページを見なくても文章全体の流れから単語を推測する力が養えます。このようにこの単語帳を進めていく内に長文を読むことに対する抵抗がなくなっていきます。
英語が苦手な人たちへ!まずどうして英語が嫌いなのかを考えてみてください。おそらく単語力不足、英語の長文が読めない、などたくさんの原因が見つかってきます。
しかし、この速読英単語を使えば英語を読める楽しさなどを実感することができます。いきなり無防備な状態で受験英語と戦っても勝てるはずありません。まずはこの速読英単語でしっかり防具をそろえてから、受験英語と戦ってみましょう!
お知らせ [2017-02-01]
こんにちは。ノーバス我孫子校の山澤です。皆さん英語は好きですか?最近の生徒では英語が嫌いすぎて英語を見るだけで吐き気がするなんて子もいます(笑)
一方で、英語にそんなに苦手意識はないという生徒もいます。この差はどうして生まれてしまうのでしょうか。
たくさん理由はあると思いますがその中の一つに単語力が関わってくると思います。単語をたくさん知っていれば文章構文がいまいちわからなくてもキーワードを抑えるだけで長文の内容は見えてくる。
そして問をヒントに答えを導き出すことができる。そして長文が読めることに対して達成感を味わえることができ、英語が好きになってくる。
しかし、もし英単語を知らなかったら、長文などもちろん読むことはできずに理解できないまま不正解になって結果的に吐き気をするような思いをするのです。
さて、英単語の大切さを分かっていただいたところで、次はどのように英単語を勉強していけばいいかを共有したいと思います。私がオススメする英単語張は、Z会が出している速読英単語シリーズです。この速単シリーズは、短い英長文が60個くらいあり、その長文に対して難しい単語がちりばめられていて、長文の後ろのページにその単語の解説が乗っている英単語帳です。
続きは英単語が苦手な人たちへ!!A
お知らせ [2017-01-28]
お知らせ [2017-01-21]