こんにちは。
『個別指導塾ノーバス』稲毛校塾長の白鳥です。
先日の連休は、とても天気が良くて過ごし易かったですね。
私は、アンデルセン公園と水元公園に行ってきました。
写真は、アンデルセン公園の風車です。
大きなススキもあって、秋を感じてきました。
そこで、突然ですが勝手に公園ランキング!
1位:アンデルセン公園
※アンデルセン公園は入園料が大人900円ですが、入園料を払っているので、園内はとても綺麗で、快適に過ごせます。
中でも、日本最大級のアスレチックは非常に楽しめます。
ファミリーコース、じゅえむコース、力だめしコース、ダイナミックコースと体力や年齢に合わせて、色んなアスレチックを楽しむことができますので、本当におもしろいです!
先日は、初めてじゅえむコースに挑戦しましたが、じゅえむという農民のストーリーを楽しみながらアスレチックも楽しめますので一石二鳥です。
中でも、斜めになった板のドームの中をぐるぐる走ったり、ロープを使って網に飛び乗るアスレチックは非常におもしろかったです。
その他にも4人乗りや2人乗りの変則自転車や乗馬、ミニ鉄道、動物ふれあい広場に、虹色の噴水などたくさん遊べるところがあります。
ただ、大きな滑り台は、確かに全長は長いですが、思っていたほどそんなに速くもなくスリルもないです。
また、お弁当を食べる時には、風車を見ながら食べるのがベストです。
メルヘンの丘はとても綺麗で、秋を感じるにはもってこいです。
ただ、まだボートには乗っていないので、いつか挑戦したいと思います。
2位:水元公園
※水元公園は東京都葛飾区にある公園ですが、ここの売りは2時間200円で乗れるレンタサイクルです。
水元公園は、とても広いので、歩いてまわるのは広すぎます。
そこで、レンタサイクルに乗って、公園の隅から隅まで走るのがベストです。
また、ちょっと走ると矢切の渡しや柴又帝釈天も近いですので、観光するのにもベストです。
実は、水元公園には大きな池がありまして、反対側は埼玉県のみさと公園だということを知っている人は少ないかもしれませんね。
また、自転車のちょっとお勧めポイントは、かわせみの里の橋の近くから、蓮の池の狭いほとりの道なき道を進むとみさと公園に着きますが、本当に狭いので、自転車の運転に自信のない人はおやめください。
また、BBQもできますし、最近、滑り台も新しくなりましたので、楽しむポイントはたくさんあります。
男の子はザリガニ釣りや、小さな魚を網ですくったりすることもできますので楽しめますよ!
3位:柏の葉公園
※柏の葉公園は、まだ新しいので、とても綺麗な公園です。
日曜日は、色んな催しをやっておりますので、非常に楽しいです。
わりばしで作ったピストルやパラシュートなども安価で買えますし、フリーマーケットもやっています。
また、芝生がとても気持ちよくて、裸足でボールを蹴ったりすると、とても気持ちいいです。
たまに、ららぽーとの自転車屋さんがレンタサイクルをやっている時もありますので、そのときは迷わずレンタルしてください。
4位:流山運動公園
※規模的には、そんな大きくはないですが、無料でアスレチックを楽しむことができますので、お勧めの公園でもあります。
また、とても古い公園ですから、木々に年季が入っていて、とても情緒あふれる公園です。
森林浴をしながら、無邪気に遊んだ後に、おおたかの森SCでお買い物もいいもんですよ。
5位:清水公園
※野田の清水公園は、桜が有名ですが、全体的に、とてもアップダウンが激しい公園ですので、歩き回るのはちょっと疲れます。
ですので、レンタサイクルも見たことはありません。
また、ポニー広場とか、色んな遊ぶところもありますが、お金が掛かるのであまりお勧めできません。
ただ、ガチでアスレチックを楽しみたい方は、ゼッケンをつけて水上アスレチックなどに挑戦してみると楽しいかもしれませんね。
私は、まだやったことがないので、いつか挑戦したいと思います。
また、清水公園は非常に広くて、BBQもできますし、マス釣りもでき、釣った魚をその場で食べれるとういのも楽しみのひとつかもしれませんね。
以上です。
ご参考にしてみてください!
塾長日記 [2011-09-27]
こんにちは。「個別指導塾ノーバス」稲毛校塾長の白鳥です。明日、最後の県立そっくりもぎが行われます。また、来週末から私立高校の併願入試や一般入試が実施されます。県立そっくりもぎが終わったら気持ちを切り替えて、私立高校入試対策に専念しましょう。さて、私立高校の入試が終われば、公立高校の入試まで約1ヶ月となります。そこで、最...
[2025-01-11]
こんにちは。「個別指導塾ノーバス」稲毛校塾長の白鳥です。今週、私立高校の合格発表が行われました。私立高校に合格し、ほっとしている生徒も多いと思いますが、公立入試まで残り24日となりました。あらためて受験勉強のやり方を確認したいと思います。まず、自習室で勉強している受験生を見ていて気になることがあります。それは「本番に限...
[2025-01-25]
こんにちは。「個別指導塾ノーバス」稲毛校塾長の白鳥です。1/4(土)から通常授業が開始いたしました。年が明けたので今後は、県立そっくりもぎ・共通テスト・中学入試・私立高校入試・公立高校入試・後期期末試験など、1年を通して大切な試験がたくさん実施されます。冬休みに頑張った成果を存分に発揮できるようにラストスパートをかけま...
[2025-01-04]
日頃は格別のご愛顧を賜り、厚く御礼申し上げます。早いもので12/28(土)が今年最後の授業となります。この1年、お引き立ていただき誠にありがとうございました。来年も講師一同、いっそうお子様の成績アップと志望校合格のお役に立てるよう尽力して参りますので、どうぞよろしくお願いいたします。なお、誠に勝手ながら、年末年始は下記...
[2024-12-28]