こんにちは。
『個別指導塾ノーバス』稲毛校塾長の白鳥です。
突然ですが、中学校2年生のみなさん!
今、先輩たちを見てどう思いますか?
「先輩たちは受験勉強大変そうだな・・・。」
「部活も引退したし、遊べなくてかわいそうだな・・・。」
などと色んな意見もあるでしょう。
でも!
来年の今ごろは、みなさんも同じです!
では、来年の今ごろ、少しでも勉強が楽になるためにはどうすればいいでしょうか?
答えは簡単です。
『今の勉強をしっかりとやること』です。
例えば、社会の今回の定期試験の範囲は明治維新から第一次世界大戦までですが、この範囲は世界情勢もからんでくるので非常に覚えることも多く、暗記が難しい分野です。
ただ、高校受験では近現代がよく出題されますので、今のうちにしっかりと覚えることが大切です。
理科も主に化学分野が試験範囲になりますが、今回は化学というくくりで2年生の分野だけでなく、3年生の分野も出題されます。
酸化と還元、イオンなどもよく受験に出題されますから、しっかりと覚えておきましょう。
ちなみに、よく生徒から
「理科や社会は受験直前に詰め込めばいいから、そんなに頑張らなくてもいいや。」
という声を聞きます。
確かに、数学や英語といった基本の積み重ねの科目に比べると、もっともな意見かもしれません。
比例も一次関数もわからないのに二次関数はわかりません。
現在形も過去形も未来形もわからないのに、現在完了はわかりません。
でも、江戸時代まではサッパリわからなくても、明治時代から挽回できるのが社会です。
ただ、3年間で習う内容を1年、ないしは部活を引退してから半年間で詰め込むことは可能でしょうか?
そんな天才は少ないと思われます。
ですから、今のうちにしっかり勉強しておくと、あとあと受験生になってから
「あっ。これやったな。」
という記憶が残っているだけでも大きな差がでます。
何も知らないよりは、少しでも曖昧なほうが理科・社会では大きいです。
その曖昧を受験生になってから、しっかりと整理することが大切です。
暗記のコツは、『いかに見たか、いかに聞いたか、いかに書いたか。』ですから。
後期期末試験は、早いところでは来週末、遅くとも2月中旬に実施されます。
ただ、次の前期中間試験は6月上旬に実施されますので、約4ヶ月も定期試験はありません。
頑張るなら今です!
2年生最後の定期試験で納得のいく結果を残し、3年生になってスタートダッシュができるように、定期試験までの残りの時間を大切に頑張りましょう!
塾からのお知らせ [2011-01-28]
こんにちは。『個別指導塾ノーバス』稲毛校塾長の白鳥です。 6/3(火)から入塾金無料キャンペーンが始まりました! 梅雨が明ければ夏が来ます!受験生にとって夏休みはとても大切な時期です。勉強にお困りな方は、お気軽に塾にご見学・ご相談ください。きっと、具体的に何を改善し、どこから戻って勉...
[2025-06-05]
こんにちは。「個別指導塾ノーバス」稲毛校塾長の白鳥です。入塾金22,000円無料キャンペーンは7/31(木)までとなります。夏休みをダラダラと過ごさせたくない!計画的に勉強させたい!夏休み明けの前期期末試験で自己ベストを更新したい!そういったお考えの方は、是非ともこの機会に入塾金無料キャンペーンをご利用ください。また、...
[2025-07-19]
こんにちは。「個別指導塾ノーバス」稲毛校塾長の白鳥です。今週、稲毛中学校1年生は前期期末試験の範囲表が出ました。2・3年生や他の公立中学生も範囲表が出ましたら早急にご提出ください。範囲表をもとに定期試験対策プリントをご用意いたします。話は変わりますが、「自己ベストは何番?いつのテスト?」と生徒に質問すると、1番多かった...
[2025-07-12]
こんにちは。「個別指導塾ノーバス」稲毛校塾長の白鳥です。7/5(土)に到達度確認テストを実施しました。ノーバスでは、小学校4年生から中学校2年生を対象に到達度確認テストを実施しております。中学校3年生は、県立そっくりもぎ(進研Vもぎ)を受けていただいております。どちらも進学研究会が作成しておりますので、中学校だけの学年...
[2025-07-05]