こんばんは。
『個別指導塾ノーバス』稲毛校塾長の白鳥です。
10月に入って急に寒くなりましたね。
最近まで、ずっとスーツのジャケットいらずで、さらにワイシャツを腕まくりして着ていたのが嘘みたいです。
ちなみに、最近、中学校3年生は、前期期末試験、Vもぎ、実力試験など、テストばかりの日々が続いておりますが、例えば数学を例に出してみると、中学校では2次方程式を勉強しておりますが、実力試験には中学校1年生の内容からすべて出題されますので、今の勉強と平行して、1・2年生の復習もしなければいけないので本当に大変ですよね。
しかも、それを5科目勉強しなければいけないので、時間がいくらあっても足りませんよね。
では、具体的な勉強方法ですが、今、受験生にはとにかく【1・2年生の復習】と【サミングアップ(高校入試単元別総整理)】をやらせています。
これは、すでに夏休みからやらせております。
人間は忘れる生き物です。
例えば、あなたは300日前の学校の給食を覚えていますか?
もしかしたら、300日前が日曜日で給食がなかったかもしれません。
同様に、300日前に教わった社会や理科などは、もっと忘れていると思います。
暗記のコツは、いかに見たか・聞いたか・書いたかだと思います。
例えば、英単語も、じっと見て覚える人もいれば、書いて覚える人もいれば、声に出しながら書いて覚える生徒もいます。
1番効果的なのは、声に出しながら書いて覚えることだと思います。
つまり、人間の5感をフルに利用することです。
また、1回で覚えられたら神様です。
先ほどのサミングアップなどを生徒にコピーして、そしてそれ専用のファイルとノートを用意していただきます。
1・2年生の復習なら、1日2ページずつ5科目終わらせれば、1ヶ月ですべて終わります。
肝心なのは、いちどきにやりすぎないこと、またため過ぎないことです。
よく、何時間勉強したとか自慢している生徒もおりますが、肝心なのは時間ではなく量だと思います。
ですので、日によっては早く終わる時もあれば、なかなか終わらない日もあると思います。
また、プリントに答えを書き込むのではなく、ノートに答えを書いて、○付けをして、間違えた問題をプリントにチェックして、2回目は、その間違えた問題を、3回目は、さらに間違えた問題を、4回目は改めて全部などといったように、何度も繰り返し解くことです。
そして、そのノートを実力試験前、試験本番前に見返して、自分がいつもどの問題で間違えるのかをチェックし、そして頭の中を整理することが大切です。
口では簡単に言えますが、この勉強方法を最後まで頑張れた生徒は一握りでした。
ただ、その生徒はVもぎでも、実力試験でも、前期期末試験でも最高の結果を得ました!
「継続は力なり」という言葉がありますが、是非、自分で決めた目標・課題を途中で投げ出さずに、最後まであきらめずに、誘惑にも打ち勝って、志望校を勝ち取りましょう!
受験まで、まだ時間はあります。
誰でも不安な気持ちになることはあると思いますが、その不安を消し去るぐらいに頑張りましょう!
塾からのお知らせ [2009-10-03]
個別指導塾ノーバス稲毛校では、公式サイトからのお問い合わせ限定の春キャンペーンを実施中です。【キャンペーン詳細】先着20名様限定で入塾金22,000円が無料となります。※定員に達し次第終了となります。【キャンペーン適用条件】期間中に最初のお問い合わせを公式サイトフリーダイヤル(0120-546-634)または、稲毛校直...
[2025-02-06]
こんにちは。「個別指導塾ノーバス」稲毛校塾長の白鳥です。最近、英検に関する質問をお電話やメールでいただております。ノーバスは6年前つまり2018年度までは準会場として登録しておりましたが、英検の準会場の規定が変更となり、実施することができなくなりました。なお、英検対策としてサポートすることはできますので過去問や問題集を...
[2025-03-29]
こんにちは。 「個別指導塾ノーバス」稲毛校塾長の白鳥です。 誠に勝手ながら、 3月22日(土)から3月24日(月)まで 回数調整のため春季休業とさせていただきます。 この期間は、通常授業はもちろん、 自習室もご利用できませんのでご注意ください。 3月25日(火)から通常営業となります。 「個別指導塾ノー...
[2025-03-21]
こんにちは。「個別指導塾ノーバス」稲毛校塾長の白鳥です。3/8(土)に到達度確認テストを実施しました。ノーバスでは、小学校4年生から中学校2年生を対象に到達度確認テストを実施しております。中学校3年生は、県立そっくりもぎ(進研Vもぎ)を受けていただいております。どちらも進学研究会が作成しておりますので、中学校だけの学年...
[2025-03-15]