こんにちは!稲毛校塾長の古賀八千代です。今日はちょっとまじめに、前から気になっていたことを書いていきたいと思います。今日のテーマは「日本語の乱れ」についてです!非常に気になる「れる」「られる」の使い方に関して色々調べてみました。皆さんは「ら」抜き言葉、賛成ですか?反対ですか?(ちなみに私は反対!!)
それでは「見る」について話を進めていきましょう。
「見ることができる」ことに対して、皆さんは「見れる」と言いますか?「見られる」と言いますか?
「れる」「られる」は文法的に言えば、どちらも@受け身A尊敬B自発C可能の意味を持ちますが、この4つの使い分けは、上に付く動詞で変わってきます。動詞が五段活用&サ行変格活用⇒「れる」/それ以外⇒「られる」を使います。
では実際にはどうでしょうか?多くの人は
「見れる」=可能 「見られる」=受け身・尊敬
というように考えています。ところがこれは文法的には間違い!上記の理由から文法的には「見られる」が正しい日本語なのです。
しかし、聞き手は「見られる」(正しい使い方)だけを聞いた時、@〜Cのどの意味で言っているのか分からないんです。Cの可能の意味で使っているのか?@の受け身・Aの尊敬の意味で使っているのか?したがって、「見れる」を推奨している人は、「見れる」と言えば、すぐ可能だ!とわかるから、良いじゃないか!と言うんですね。
また、ただ単に「見れる」は「見られる」の短縮形だ!と言っている人もいるようです。
日本語って難しいですよね。日本語の「乱れ」と言うべきか「進化」と言うべきか。実は今、文章を入力している最中も「見れる」と入力すると「間違っていますよ!」という意味の波線が字の下に引かれています。私としては、どんなに立派なことを話している人でも「見れる」と使っている人を見ると「あぁ、もったいない・・・」なんて思ってしまうんですけどね・・・。
塾長日記 [2007-02-06]
こんにちは。『個別指導塾ノーバス』稲毛校塾長の白鳥です。 6/3(火)から入塾金無料キャンペーンが始まりました! 梅雨が明ければ夏が来ます!受験生にとって夏休みはとても大切な時期です。勉強にお困りな方は、お気軽に塾にご見学・ご相談ください。きっと、具体的に何を改善し、どこから戻って勉...
[2025-06-05]
こんにちは。「個別指導塾ノーバス」稲毛校塾長の白鳥です。本日、2025年度第1回漢字検定を実施いたしました。なお、第2回漢字検定は10/25(土)を予定しております。近くなりましたら詳細をお伝えします。外部生のお申込も受け付けておりますので、お気軽にお問い合わせください。...
[2025-06-28]
こんにちは。「個別指導塾ノーバス」稲毛校塾長の白鳥です。7/5(土)に到達度確認テストを実施します。ノーバスでは、小学校4年生から中学校2年生を対象に到達度確認テストを実施しております。中学校3年生は、県立そっくりもぎを受けていただいております。どちらも進学研究会が作成しておりますので、中学校だけの学年順位だけでなく、...
[2025-06-21]
こんにちは。「個別指導塾ノーバス」稲毛校塾長の白鳥です。高校受験生のみなさん、前期中間試験お疲れ様でした!稲毛中学校では本日から答案用紙が返却されました。いつものお願いではありますが、5科目の問題用紙・答案用紙・模範解答(あれば)・成績表を担当講師に提出してください。さて、今後の高校受験生としての勉強のやり方を伝授しま...
[2025-06-09]