塾ノーバス-稲毛校

お知らせ

RSS1.0RSS-更新情報

「高校受験生へ 11/12(金) 」

こんにちは。
「個別指導塾ノーバス」稲毛校塾長の白鳥です。

「後期中間試験が終わった高校受験生へ」の手紙から1週間が経ちます。
みなさんは、約束通り後期中間試験の答案用紙を持ってきましたか?授業で見直しをしましたか?また、約束通り11月の県立そっくりもぎの予想問題は1年分終わらせましたか?頑張っている受験生は、すでに5年目に突入してますよ。入り口付近の「県立そっくりもぎの予想問題マラソン」を見る癖をつけましょう。

さて、1週間が経ちましたので、次のステップに入ります。みなさんは、すでに県立そっくりもぎを受けたり、予想問題にも取り組んだりしているので、そろそろ傾向がつかめているはずです。例えば、数学を例に挙げると、平均点はだいたい50点です。つまり、丸が10個で平均点です。

では、その丸をどこで取ればいいのかというと、大問1番の計算問題で6問、大問2番の小問集合で3問、大問3番から5番までの最初の問題だけで3問、これで12問となりますが、これがすべて正解だと60点になります。ちなみに、平均プラス10点で偏差値は56になります。逆に言うと、12問中2問も落としても50点は取れます。人によっては、大問1番で計算ミスをしたり、大問2番で丸がふたつしか取れなかったり、大問3番から5番までの最初の問題で2問しか取れない生徒もいるかもしれません。でも、それでいいんです。まずは、正答率の高い問題に時間をかけて、確実に取れる問題で点数を稼ぎましょう。

次に、今後の数学の取り組み方についてアドバイスします。今後、学校では中点連結定理、円周角、三平方の定理、標本調査などを学習しますが、すでにみなさんの内申点は確定しました。つまり、今までのように学校のワークやアイワークを丁寧に勉強する必要はありません。では、何を中心に勉強するのかというと大問集です。上述の通り、平均点はだいたい50点です。大問1番の計算問題で満点が取れれば、それだけで30点です。したがって、まずは大問1番を完璧に解けるようにしましょう。

次に大問2番の小問集合です。こちらのプリントには、問題の横に正答率の数字を記入しております。偏差値60の高校を志望しているなら正答率30%を目標に、50なら40%、40なら50%を目標に取り組んでください。逆に言うと、それ以外の問題はすべてスルーしてください。自分の実力に見合わない問題に時間をかけて、わからなくて時間を浪費するのはナンセンスです。それよりも、自分のレベルに合った問題をたくさん解いて、できる問題を増やした方が効率が良いです。よって、大問1番の11月まで終わった生徒には12月から1月までの大問集を与えます。それが終わったら、9月から11月までの大問集をまた与えます。そうやって同じことを何度も繰り返し演習できる生徒は着実に力がつきます。もちろん、大問2番も同様です。

ちなみに、大問集は3番から5番までもあります。レベルの高い生徒さんは、そちらも用意しますので、私や担当講師や教務スタッフに遠慮なく声をかけてくださいね。ただ、くれぐれも1番最後の問題にはチャレンジしないでください。傾向的に、ほとんど正答率が一桁の問題ばかりです。つまり、みなさんの手を止めさせるトラップですので、数学は85点満点だと割り切って取り組みましょう。

最後に、英語についても少しだけアドバイスします。英語の正答率の高い問題を解けるようにする。そして、基礎を積み重ねるには大問5番特集が有効ですので、そちらも一緒に与えます。こちらが終わったら、12月から1月までの大問集をもらうか、もしくは次に正答率の高い大問9番の会話文特集にチャレンジしてください。次回のお手紙では、ノーバス稲毛校英語主任の木島先生から英語について、さらに詳しいアドバイスを送ります。

公立入試まで約15週間です。「一寸の光陰軽んずべからず」という言葉通り、1日1日を大切に、自分で決めた1日の学習計画を遂行して、志望校合格を掴み取りましょう!



《まとめ》
①大問集を中心に取り組む。
②並行して、1週間に1年分の県立そっくりもぎの予想問題に取り組む。
③「県立そっくりもぎの過去問マラソン」を意識する。
④12/5(日)千葉経済大学で県立そっくりもぎを受験する。
もしくは、12/12(日)植草学園大学附属高校で県立そっくりもぎを受験する。

塾からのお知らせ [2021-11-12]

「後期中間試験が終わった高校受験生へ」

こんにちは。
「個別指導塾ノーバス」稲毛校塾長の白鳥です。

後期中間試験お疲れ様でした。
いつものお願いではありますが、答案用紙が返却されましたら、5科目の問題用紙・答案用紙・模範解答・成績表を提出してください。

さて、本日からの勉強のやり方についてアドバイスします。まず、公立高校を第一志望としている生徒さんは11/21(日)の県立そっくりもぎを必ず受験してください。ちなみに、試験会場は『千葉敬愛高校』になります。敬愛学園高校ではなく四街道の千葉敬愛高校になりますのでご注意ください。そのためにも、本日から11月の県立そっくりもぎの予想問題に取り組んでください。そして、最低でも週に1年分は予想問題に取り組んでください。

ところで、みなさんは入り口付近に掲示している『県立そっくりもぎの予想問題マラソン』という存在を知っていますか?4桁の数字はみなさんの生徒番号を表しております。緑ペンの日付は予想問題を与えた日付となります。一目瞭然で予想問題に取り組んでいる演習量にハッキリとした差を感じると思います。入試まで約16週間となりました。後期中間試験が終わったからといって気を抜かず、逆に今日から気持ちを切り替えて受験勉強に取り組みましょう。

さて、今後の授業についてお知らせします。今までは定期試験対策として学校の授業に足並みをそろえてきましたが、後期中間試験が終わりましたので、冬休みに入るまでには中学校の内容を終わらせるつもりです。なぜなら、冬休みには私立高校の併願推薦の過去問に取り組んでもらいたいからです。つまり、授業のスピードは速くなります。もちろん、宿題も多くなります。さらに、毎週1年分の県立そっくりもぎの予想問題にも取り組んでもらいます。やることはたくさんありますが、志望校合格に向けてあとひと踏ん張りです。ちなみに、予想問題が終わって新しい予想問題が欲しい人は『偏差値換算表』に提出した日付・名前を記入し、5科目と5科目合計の点数に丸をつけて提出してください。

また、県立そっくりもぎの予想問題に取り組む際に、2つだけ約束を守ってください。まず1つ目は時間です。最近、自習室で県立そっくりもぎの予想問題に取り組んでいる生徒をたくさん見かけますが、中途半端な時間から始めて、休み時間に友達とおしゃべりをして、チャイムが鳴ったら続きから始める生徒を見かけます。本番を意識して、チャイムが鳴ったら始めてください。そして、解き終わったらすぐに丸付けをするのではなく、チャイムが鳴るまで見直しをする癖を日頃からつけてください。普段から見直しの習慣がない人が県立そっくりもぎや入試本番で見直しをしようとしても見直しの仕方がわからないと思います。

もう1つは正答率を意識して予想問題に取り組んでください。県立そっくりもぎの予想問題を渡す際に、一緒に正答率の表もはさまっているのは知っていましたか?正答率も一緒にはさんでいる理由は、効率良く解き直しをさせるためです。例えば、偏差値60前後の高校を目指しているなら正答率30%まで、偏差値50前後の高校を目指しているなら正答率40%まで、偏差値40前後の高校を目指しているなら正答率50%までの問題は必ず復習してください。例えば、偏差値40前後の生徒が数学の大問3番と4番と5番の最後の問題がわからなくて、何時間も解答解説とにらめっこしているのは、あまりにも時間がもったいないです。その分、暗記に時間を費やしたほうがはるかに効率がいいです。ちなみに、数学の最後の問題の正答率は知っていますか?だいたい1桁が多いです。つまり、渋谷幕張高校などのハイレベルの私立高校を受験するなら挑戦しても構いませんが、ほとんどの生徒は数学は85点満点だと思って、最後の問題には取り組む必要はありません。その分、見直しに時間を回して得点することよりも減点を防いだほうが賢いです。

いろいろと伝えたいことはたくさんありますが、勉強のやり方や志望校選びなど、困ったことがあれば私や担任の先生になんでも相談してくださいね。



《まとめ》
①11/21(日)に千葉敬愛高校で県立そっくりもぎを受験する。
②1週間に1年分の県立そっくりもぎの予想問題を終わらせる。
③予想問題を解くときには、チャイムに合わせて始め、チャイムが鳴るまで見直しをする。
④解き直しをする時には、正答率を意識して自分のレベルに合った問題のみ復習する。

塾からのお知らせ [2021-11-06]

「今だけ!入塾金全額無料キャンペーン実施中!」

こんにちは。
「個別指導塾ノーバス」稲毛校塾長の白鳥です。

2021年11月から冬期個別講習の予約を開始します。
完全1対1のつきっきり講習ですので、生徒さん1人1人の希望に合わせてコマ数・日時・科目などを決めることができます。
受講希望の方は、お問い合わせの上、ご要望などをお聞かせ下さい。

テストが終わると冬休み気分になる人が多いですが、この12月・1月の大事な2ヶ月間にどう勉強するかによって、新学期を自信を持って迎えられるかどうかが大きく変わってきます。

『勉強のやり方が分からない』
『何が分からないかも分からない』

そんなお悩みは皆さんもきっとあるはずです。
勉強はやり方次第でできるようになります。

今年の冬は一度しか来ません。
一つでも『分からない・・・。』を『分かった!』に変える冬にしましょう。

《2021年11月から冬期限定キャンペーン実施中》
今なら先着38名様限定で入塾金が全額無料となります。
※「千葉市習いごと応援キャンペーン」との併用はできません。


《冬期個別講習詳細》
【日程】
12月1日(水)~1月31日(月)までのご希望の日程(日曜日は除く)

【指導科目・回数】
小中高生の主要科目(英数国理社)に対応しております。
希望科目・回数をお聞かせいただいた上で決定していきます。
また、作文・小論文や英検対策などの指導にも対応しております。

【指導料】
 小学生・・・・・・5回:13,200円 10回:26,400円
 中学・高校生・・・5回:16,500円 10回:30,800円

【その他】
自習室は15:00から22:00まで使用できます。
受講科目以外の質問もできます。
小中学生には、『+すたトレ』もありますので、何から手をつけていいのかわからない生徒さんも安心して自分のペースで自習ができます。



 ◎お問い合わせ・ご相談は・・・
「個別指導ノーバス」
稲毛校塾長 白鳥まで
TEL 043-302-2333
MAIL inage@nohvas-juku.com
(受付時間 平日15:00~22:00 土曜日15:00~21:00)       

塾からのお知らせ [2021-11-02]

『千葉市習いごと応援キャンペーン! 好評につき第2弾!』

こんにちは。
「個別指導塾ノーバス」稲毛校塾長の白鳥です。

去年に引き続き、今年も『千葉市習いごと応援キャンペーン』が11/1(月)から始まります。

『千葉市習いごと応援キャンペーン』とは、習いごとに関する様々な講座が千葉市の補助で50%OFFで利用できるキャンペーンです。
詳細は以下の通りです。



『千葉市習いごと応援キャンペーン!』
【販売期間】
2021年11月1日(月)~2022年3月11(金)

※本事業の予算が上限に達した場合、キャンペーン終了となる可能性があります。(千葉市のホームページより)

【受講例】
①受験(大学・高校・中学)対策講座C

事業者提供価格 81,400円 ⇒ 40,700円
※1対1の完全個別指導による大学・高校・中学受験に向けての複数教科対策講座。
個別指導20コマ+質問できる自習室も使い放題!

②定期試験対策講座C

事業者提供価格 77,000円 ⇒ 38,500円
※中学1・2年生および高校1・2年生(私立中高一貫・公立問わず)を対象とした1対1完全個別指導による学校の授業のフォローから定期試験対策までを扱う講座。
個別指導20コマ+質問できる自習室も使い放題!

③学校生活サポート講座C

事業者提供価格 61,600円 ⇒ 30,800円
※小学生を対象とした1対1完全個別指導による授業サポートや苦手科目・悩みを抱えている生徒の学習および生活サポートを扱う講座。
個別指導20コマ+質問できる自習室も使い放題!


◆講座A 12コマ
◆講座B 16コマ
◆講座C 20コマ
◆講座D 24コマ
※コマ数も自由に選ぶことができます。


もちろん、無料カウンセリングや無料体験授業も行っております。
まずは、お子様の学習状況をカウンセリングさせていただき、体験授業を通して、どの講座のどのプランがお子様に最適なのかをご提案させていただきます。

無料カウンセリングや無料体験授業のお申込はお電話でもメールでも受け付けております。
まずは、お気軽にご連絡ください。
皆様のご来塾を楽しみにお待ちしております。



「個別指導塾ノーバス」
稲毛校塾長  白鳥 梓
TEL 043-302-2333
MAIL inage@nohvas-juku.com
(受付時間 平日15:00~22:00、土曜15:00~21:00)

塾からのお知らせ [2021-10-30]

<< 次のページ 前のページ >> 一覧を表示

完全1対1・超わたし専用の春期講習

公式サイト限定キャンペーン

きみの夢を応援します

解かせて、見守る

きみの「わかる」に一緒に取り組む

あるよ!勉強の近道

授業時間すべてを「きみ」の「わかる」のために

「わからない」のない授業

1対1だからできる、Wくりかえし学習

1対1なのに低価格

塾長紹介

白鳥 梓塾長画像
個別指導塾ノーバス
稲毛校

塾長 白鳥 梓

基本情報

263-0031
千葉県千葉市稲毛区稲毛東3-6-15 川治ビル2F

043-302-2333

カレンダー

2025年4月
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      

<< >>

トピックス

  • 授業時間すべてを「きみ」の「わかる」のために
  • 担任制1対1授業で、勉強の悩み解決
  • 今やるべき内容を勉強できる
  • 私立中高学校情報ガイド

携帯版稲毛校

QRコード

お問い合わせ・資料請求

校舎一覧

  • 東京都の個別指導塾ノーバス
    • 王子の塾 | 個別指導塾ノーバス王子校
    • 荏原町の塾 | 個別指導塾ノーバス荏原町校
    • 馬込の塾 | 個別指導塾ノーバス馬込校
    • 戸越銀座の塾 | 個別指導塾ノーバス戸越銀座校
    • 西武柳沢の塾 | 個別指導塾ノーバス西武柳沢校
    • 東久留米の塾 | 個別指導塾ノーバス東久留米校
    • 小平の塾 | 個別指導塾ノーバス小平校
    • 国立・谷保の塾 | 個別指導塾ノーバス国立谷保校
    • 西国立の塾 | 個別指導塾ノーバス西国立校
  • 神奈川県の個別指導塾ノーバス
    • 武蔵小杉の塾 | 個別指導塾ノーバス武蔵小杉校
    • センター北の塾 | 個別指導塾ノーバスセンター北校
    • 青葉台の塾 | 個別指導塾ノーバス青葉台校
    • 大船の塾 | 個別指導塾ノーバス大船校
  • 埼玉県の個別指導塾ノーバス
    • 北浦和の塾 | 個別指導塾ノーバス北浦和本校
    • 南浦和の塾 | 個別指導塾ノーバス南浦和校
    • 武蔵浦和の塾 | 個別指導塾ノーバス武蔵浦和校
    • 与野本町の塾 | 個別指導塾ノーバス与野本町校
    • 越谷の塾 | 個別指導塾ノーバス新越谷校
    • 岩槻の塾 | 個別指導塾ノーバス岩槻校
    • 大宮駅東口の塾 | 個別指導塾ノーバス大宮東口校
    • 大宮駅西口の塾 | 個別指導塾ノーバス大宮西口校
    • 鶴瀬の塾 | 個別指導塾ノーバス鶴瀬駅前校
    • 上尾の塾 | 個別指導塾ノーバス上尾駅前校
  • 千葉県の個別指導塾ノーバス
    • 松戸の塾 | 個別指導塾ノーバス松戸校
    • 稲毛の塾 | 個別指導塾ノーバス稲毛校
    • 我孫子の塾 | 個別指導塾ノーバス我孫子駅前校
    • 幕張の塾 | 個別指導塾ノーバス幕張校
    • 京成大久保の塾 | 個別指導塾ノーバス京成大久保校
  • 栃木県の個別指導塾ノーバス
    • 宇都宮の塾 | 個別指導塾ノーバス宇都宮校
    • 宇都宮 県庁前通りの塾 | 個別指導塾ノーバス県庁前通り校
  • 茨城県の個別指導塾ノーバス
    • つくば学園の森の塾 | 個別指導塾ノーバスつくば学園の森校
    • つくば大穂の塾 | 個別指導塾ノーバスつくば大穂校
    • つくば竹園の塾 | 個別指導塾ノーバスつくば竹園校
    • 取手の塾 | 個別指導塾ノーバス取手校
  • 秋田県の個別指導塾ノーバス
    • 秋田泉の塾 | 個別指導塾ノーバス秋田泉校
  • 山梨県の個別指導塾ノーバス
    • 甲府の塾 | 個別指導塾ノーバス甲府校
  • 愛知県の個別指導塾ノーバス
    • 半田宮池の塾 | 個別指導塾ノーバス半田宮池校
    • 烏森の塾 | 個別指導塾ノーバス烏森駅前校
  • 大阪府の個別指導塾ノーバス
    • 千林大宮の塾 | 個別指導塾ノーバス千林大宮校
    • 大東市の塾 | 個別指導塾ノーバスだいとう扇町校
    • 布施の塾 | 個別指導塾ノーバス布施駅前校
    • 住吉区あびこの塾 | 個別指導塾ノーバス大阪あびこ校
    • 城東区蒲生四丁目の塾 | 個別指導塾ノーバス蒲生四丁目校
  • 兵庫県の個別指導塾ノーバス
    • 西宮の塾 | 個別指導塾ノーバス西宮校
  • 岡山県の個別指導塾ノーバス
    • 岡山大学に近い塾 | 個別指導塾ノーバス岡山大学前校
  • 福岡県の個別指導塾ノーバス
    • 香椎駅前の塾 | 個別指導塾ノーバス香椎駅前校
  • 熊本県の個別指導塾ノーバス
    • 尾ノ上の塾 | 個別指導塾ノーバス熊本尾ノ上校

資料請求

ページ上部へ戻る

個別指導塾ノーバス

  • お電話でのお問い合わせ:0120-546-634
  • 資料請求・お問い合わせ
  • 無料体験授業