「先生!こんなに成績上がったよ!」
こんにちは。『個別指導塾ノーバス』稲毛校塾長の白鳥です。
最近、急に寒くなり、ようやく秋らしい気候になりましたが、みなさん体調などは崩されておりませんでしょうか?
さて、今月9月は千葉市の公立中学校で前期期末試験が実施され、今週少しずつ成績表も返却された生徒さんも多いと思いますが、中でも今回の定期テストで頑張った3人の生徒さんを紹介いたします。
一昨日の話ではありますが、いつも通り学校が終わって制服のまま、いつもの3人が塾に来て、「塾長!成績表が返ってきたよ!」と言われました。
いつも通りコピーをしようと思って、チラッと中をのぞいてみたらビックリしました!
ビックリというより、おったまげました!
なんと3人とも前期中間試験よりも大幅に学年順位が上がっていたのです!
あの時の嬉しそうな表情は今では忘れられません。
「本当におめでとう!」「本当に、よく頑張ったね!」
ちなみに、この3人の生徒さんは、英語と数学を受講されている生徒さんが2人、数学のみの生徒さんが1人ですが、なぜこれほど成績が上がったのか説明いたします。
まず、3人とも前期中間試験の頃は部活動もあり、両立が大変そうでした。
しかし、部活動を引退してから、特に7月の後半からはとても頑張っておりました!
具体的には、毎週月・火・木・土は朝10:00〜15:30まで少人数制の夏期講習で1.2年生の総復習をして、その後、毎日22:00近くまで自習をしておりました。
もちろん、その間、個別の英語や数学の通常授業も受講しておりました。
また、夏期講習がない水曜日も金曜日も14:00から22:00近くまで自習を頑張っておりました。
本当に毎日毎日、朝から晩までよく頑張ってました。
自習中もわからない問題があれば質問に来たり、自分で辞書で調べたり、何度も何度も単語を繰り返し書いたり、プリントをたくさんコピーしてもらい色んな問題を解いて、自分が理解するまで解説を読み返したり、それでもわからなければ聞きに来たり、とにかく一生懸命に頑張っておりました!
また、8/26(日)のVもぎが終わるまでは徹底的に1.2年生の総復習や基礎固めに時間を割いてきましたが、その後はすぐに気持ちを切り替え、前期期末試験対策にシフトしました。
具体的には、過去3年分の対策プリントに取り組んだり、理科・社会の定期試験対策授業を受講したり、受講されていない国語・理科・社会の定期試験対策プリントを繰り返し解いておりました。
3年生は誰しもみんな一生懸命頑張っております。
ただ、その中で今回これだけ大幅に成績が上がったのは、きっと演習量・演習時間も多く努力したこと、そして夏休みに高校見学をして志望校に受かりたいという気持ちが高まりやる気になったこと、そして勉強のやり方やコツをつかんだことが勝因だと思います。
また、あらためてこの3人の頑張った結果をみて、数学や英語だけ授業を取り、他の科目は自習で頑張っても成果が出ることが証明されたので、他の生徒にも、新しく入ってくる生徒にも自信を持って「こうすれば成績は上がるよ!」と伝えることができます。
最後になりますが3人へ
「前期期末試験は本当によくがんばったね!」
「先生もとっても嬉しいです!」
「ただ、キミたちの性格を考えると、すぐに調子に乗って油断する傾向があるから、思う存分喜んだら気持ちを切り替えて、次の後期中間試験、評価テスト、Vもぎ、そして受験まで今のモチベーションを保って突っ走ってください!」
「まずは、先日、受験生みんなに配った『前期期末試験が終わった高校受験生へ』という手紙に書いてあることを実行してください。」
「最後になりますが、志望校に合格したときの喜びはこんなもんじゃないぞ!」
「その喜びを一緒に分かち合いたいので、これからも一緒に頑張ろう!」
塾からのお知らせ [2012-09-27]
こんにちは。
『個別指導塾ノーバス』稲毛校塾長の白鳥です。
今日から千葉市の公立の学校は始業式を迎えましたね!
特に公立中学校は、早ければ今週末から前期期末試験がありますので、今週が勝負になりますので、自習室を活用して、夏休みの成果を発揮しましょう!
ちなみに、本日9/3はドラえもんの誕生日らしいですね!
設定では、2112年9月3日がドラえもんの誕生日らしいです。
つまり、今日はドラえもんの生誕100年前だそうです。
川崎市では大賑わいみたいですね!
また、昨日の日曜日は天気も悪かったので、家の近くを散歩しておりましたら、稲穂やギンヤンマ、コスモスなどの小さい秋を見つけてきました!
そして、夕方、やっと雨も止んだので、今年最初のぶどう狩りに行ってきました!
写真はブラックオリンピアという品種ですが、ブラックオリンピアは巨峰とオリンピアを掛け合わせてできたそうです。
ちなみに、種はあります。よく種無しのぶどうを見かけますが、実は種無しのぶどうのほうが種があるぶどうよりも粒が大きいみたいですね!
ただ、成長剤を使って粒を大きくしているみたいですから、甘さに欠け水っぽくなるそうです。
また、ぶどう狩りでぶどうを選ぶポイントはぶどうを包む袋が膨らんでいて、粒が揃っていて、皮の色が黒く、枝が茶色いものを選ぶのがコツだそうです!
ぶどう狩りに行ったら、是非とも参考にして下さい!
塾長日記 [2012-09-03]
こんばんは。
『個別指導塾ノーバス』稲毛校塾長の白鳥です。明日で8月も終わりだというのに暑い日が続きますね。今年の夏も「残暑が厳しいざんしょ。」というくだらないギャグを街やテレビで聞く日が、まだまだ続きそうです(苦笑
また、今週末から9月に入るというのに、蝉は毎日、「夏は、まだ終わらせないぞ!」と言わんばかりに張り切って鳴いていますね。ただ、夜になると帰り道でコオロギなどの虫の声を聞けるようになったので、少しずつ秋が近づいているんだなっていう実感もあります。ということで、今週の日曜日にでも『小さい秋』でも見つけに行こうかと思います。(ぶどう狩りに行ってみようかな。。。)
ちなみに、写真は先週の日曜日に、市民プールの帰り道で近くの公園で蝉を捕まえて撮った写真です。まだまだ残暑が厳しいのに、市民プールは8月いっぱいで終わり、つまり今週末の9/2(日)には、もうやっていないんです・・・。ただ、9/3(月)から千葉市の公立小中学校は始まりますので、まだ宿題が終わっていないという生徒がおりましたら、自習室を涼しく冷やしてお待ちしておりますのでご活用ください。
塾長日記 [2012-08-30]
こんばんは。
『個別指導塾ノーバス』稲毛校塾長の白鳥です。
誠に勝手ながら8/12(日)〜8/16(木)まで夏期休業とさせていただきます。
この期間は通常授業はもちろん、自習室もご利用できません。
また、8/17(金)は通常授業はありませんが、振替授業や夏期個別講習はあります。毎週金曜日に通常授業がある生徒さんはご注意ください。
もちろん自習室は14:00から22:00までご利用いただけます。
お盆休みが終われば、前期期末試験まで1ヶ月を切ります。
高校受験生はお盆休みぐらいはという気持ちもあるかもしれませんが、前期の内申点を決める大切なテストになりますので、気を抜きすぎずに頑張ってください!
お盆休み明けに、またみなさんとお会いできることを楽しみにしております!
塾からのお知らせ [2012-08-11]
