こんにちは。
「個別指導塾ノーバス」稲毛校塾長の白鳥です。
今日はとても気持ちのいい天気でしたね!
ちなみに、先週の日曜日も秋晴れの過ごしやすい天気でしたので、葛飾区の水元公園に行ってきました!
今まで、何度もたまたま「ふれあいフェスティバル」の日に水元公園にいましたが、いつもクラフト教室の受付に間に合いませんでした。
しかし、今年は事前から調べていたので、無事に参加することができました!
水元公園で採れた木の実や枝などを利用して、色んな作品に挑戦するんですが、私は写真の作品を作りました。
最初は、ドアに飾るものを作ろうとしたんですが、どんどん積み重ねていくうちに別の作品になり、蓮の実の穴に色んな木の実やドライフラワーを刺していくうちに別の作品になってしまいました(笑
ちなみに、クラフト教室の待ち時間に、近くで昔遊びをしておりましたが、こま名人のおじさんにこまの回し方を教えてもらいました。
まず、紐の巻き方ですが、時計回りに巻くと男巻き、反時計回りに巻くと女巻きという名前がついていることはみなさんご存じですか?
巻き方によって投げ方も異なりますので、とても奥深くて面白かったです!
天気のいい日に、外で自然に触れたり、昔の遊びをするのも楽しいですよ!
明日は天気は悪いようですが、秋晴れを利用して、みなさんも秋を堪能してください!
塾長日記 [2014-10-25]
こんばんは。
「個別指導塾ノーバス」稲毛校塾長の白鳥です。
今日は皆既月食が見られましたね!
休み時間中に、生徒から「塾長も見に行きましょうよ!」と誘われて外に出てみたら、とっても綺麗でした!
いつも見ている月よりも、少し赤っぽくて神秘的な輝きを放っておりました。
受験生のみなさんは、社会だけでなく理科も時事問題としてよく出題されますので、日頃からNEWSをしっかりチェックしておいてくださいね!
塾長日記 [2014-10-08]
こんばんは。
「個別指導塾ノーバス」稲毛校塾長の白鳥です。
今週の火曜日は秋分の日、つまりお彼岸でしたね。
先週の日曜日に江戸川の土手をサイクリングしておりましたら、沿道に彼岸花がたくさん咲いていました。
ちなみに、彼岸花を調べててみると、彼岸花の別名とかわかりますが、とても恐ろしい名前がついていてビックリしますよ!
興味がある人は調べてみてください!
塾長日記 [2014-09-27]
こんばんは。
「個別指導塾ノーバス」稲毛校塾長の白鳥です。
先日、『中秋の名月』の塾長日記に、近所のパンパスグラスの写真を載せ、アンデルセン公園のパンパスグラスの話をしましたが、さっそく先週の日曜日に行ってまいりました!
先週の日曜日は9月とは思えないぐらい天気もよく、中央の噴水にはたくさんの子供達が水遊びをしておりました。
そして、メルヘンの丘に移動しましたら、風車のまわりに今年もパンパスグラスが雄大に穂を風に揺らせておりました。
時期が早かったせいか、ハロウィンの飾りもなく、コスモス迷路もなかったですが、自然に包まれて、とてもリフレッシュできました!
アンデルセン公園は、とても綺麗な公園ですし、水遊び・メルヘンの丘・アスレチックとその他にもたくさん見どころと遊びどころがありますので、公園が好きな方は是非ともお勧めですよ!
塾長日記 [2014-09-20]
