塾ノーバス-稲毛校

2025年2月のお知らせ

RSS1.0RSS-更新情報

「2025年度 千葉県公立高校入試 英語講評」

こんにちは。
「個別指導塾ノーバス」稲毛校塾講師の木島です。

 先週、千葉県公立高校入試(本試験)が終了しました。緊張の糸が切れて体調を崩しておりましたが(恒例イベント)、落ち着いてきたので英語の感想を綴ります。4月から新受験生になる人にとってもためになることがさりげなく散りばめられているので、是非じっくり読んでみて下さい。

※問題文をお手元にご用意のほどお願い申し上げます。下記の千葉日報オンラインからダウンロード可能です。
https://www.chibanippo.co.jp/news/local/1397386

【英語】-はじめに- 
ここ数年で読まなければならない単語数が増加した千葉県入試、今年はリスニングで約400語、リーディングで約1500語とやはり多めでした。さらに、”encourage”や”fall in love”を始め、教科書では馴染みがなく、語注にも記載されない言葉が多く、高い語彙力が求められた印象です。

〈大問1〉リスニング 
No.1は対話文の最終文が疑問文ではないパターンでした(“Please help me.”)。このパターンは正答率が下がりがちですが、放送文の文字数は少なく、内容も平易でした。しかしながら、選択肢が全てポジティブな返答であり、特に選択肢Aの”Yes, please.”は、”please”が放送部の最終文と被っていることから、つい選んでしまった人がいるかもしれません。この辺、易しい問題とはいえ「そう簡単には取らせんよ」という意図が感じられました。 No.2、No.3はともに平易でありましたが、No.3の最終文”Is it for your class?”の意味に一瞬惑わされた人はいるでしょう。”class”はどうしても「教室」のイメージが先行しがち。授業を連想させる言葉が周りに無く、限られた時間の中で「授業」の意味であると判断するのは簡単そうで意外と難しかったと思います。

〈大問2〉リスニング 
No.1はとてもクラシックな問題。問題形式が変わることが多い昨今、昔ながらの問題を見ると落ち着きます。さて、この手の問題は事前に注意して聞くべきところを整理しておく必要があります。今回は、「木の有無」、「自転車の数」、「花の有無」が鍵となりました。また、女性の家について聞かれていることから、2回目の放送では、女性のセリフにより注目すべきことに気づけるとナイスです。 No.2では「身長」や「髪の色・長さ」が鍵となりそう準備したいところ。また、No.1に出てきた”in front of”や”on the right side of”、No.2に出てきた”next to”など、「場所」の表現を知っておくと鮮明に内容を理解できたでしょう。

〈大問3〉リスニング 
No.1の選択肢は全て「動詞」で始まっています。この場合の質問文は「◯◯は何をする/した/するだろうか」になる可能性大です。誰が、いつ、何をするのかに注目しましょう。

〈大問4〉リスニング 
昨年にも出題された形。共通テストのリスニング大問5と似たやつ。こちらも放送が流れる前にメモや選択肢に目を通しておく必要があり、場合によっては放送を聞く前に答えを絞れます。ただ、今年の放送文は易しく、引っかけ要素もなかったので解きやすかったと思います。

〈大問5〉文法(語形変化・並び替え) 
(2)は”wear”を”worn”に変形する問題でした。各方面でも述べられているように、過去分詞形にすることは分かりつつも書けない人が多かったはずです。触れる機会の少ない動詞の活用形はやはり意識的に練習する必要があります。 (3)は仮定法、比較級、不定詞と文法がふんだんに使われた問題でしたが、”I wish 主語+動詞の過去形”や”time to do”などお決まりのカタマリだらけであったため、しっかり問題演習をしていれば解けたでしょう。ただ、仮定法は数年前までは中学校で習わなかった、かつ、中学校最後に習う単元であるため、練習が手薄になる可能性があり注意が必要です。 (4)は”such as”を嫌らしく思う先生が周りには多い印象ですが、個人的には”team”の置き場所を決めるのに時間を食ったのではないかと。「team sports」、「sports team」、「soccer team」どれもありそう…。 (5)は”keep”の語法が問われました。”keep”を見た段階で”keep A+B”「AをB(の状態)に保つ」を思い出せるようにしておきたいところです。

〈大問6〉英作文(セリフの穴埋め)
英作文は近年出題形式が定まっていなかったので、去年と同様の形でほっとしました。私は「英作文を無回答にしない」がモットーです。(2)の図書館スタッフが9頭身アイドル顔であった点には驚きましたが、難易度は去年と変わりません。肝心の答え方については長くなりそうなので割愛します。

〈大問7〉長文読解(広告など) 
(1)は、冷蔵庫と連動したアプリに関する文章で、中学生にも読みやすい文章だったように思います。数字が多く用いられる段落がありましたが、問題を見れば数字に関する問題は無いことが分かります(しっかり読む必要がない)。Bは毎年正答率の低い適語補充でしたが、かなり解きやすかった印象です。BのFredとYukaのやり取りからだけでも正解をイメージできた人はいそうです。ただ、Aの「適当でないものを選びなさい」は千葉県の入試にはほとんどなく、更にマーク形式であることも相まってやりづらさを感じたかもしれません。 (2)Aに苦戦した人は多そうです。そもそもこの広告が見づらい。「猫を連れて帰るためにすべきこと」は、2匹の猫の挿し絵横にある3つのチェックリストの中から選ばなければならないと考えてしまう人が多そうです。また、正解の根拠文である”Visit our cafe and get to know your future family member.”の”your future family member”が「猫」を指していることに気づけなかったかもしれません。ただ、3つのチェックリストから選ぶとなると、選択肢アにしてしまうかなと予想されるのですが、「お金を積めば猫を持って帰れる」というのは一般的に考えて無さそうです。この一般常識に照らす考え方はたまに使えます。あ、”be scared of”と”be afraid of”の言い換えが登場したことには少々驚きました。

〈大問8〉長文読解 
本語「生きがい」という言葉がテーマである文章でした。日本人であっても、生きがいとは何かと問われれば明確に答えることは難しく、正確に文章を読むことが求められました。(2)では再び「適当でないもの」を選ぶ問題が登場。(3)の適文補充では去年よりも指定の文字数が減ったものの、何を書けば良いのかを導くためにはかなり思考を巡らす必要があり手強い問題でした。空所直後もヒントとなっているが、”I think we all want to feel useful.”が多くの人を悩ませていそうです。結果的に答えは本文から抜き出せば良かったというのが憎いっ。その抜き出す部分の語彙が難しいのがまた憎いっ(“be related to”)。

〈大問9〉長文読解(会話文) 
珍しいインタビュー形式でした。個人的に面白かったのは、”interview”が動詞で使われていたこと、穴埋めをする箇所が全てインタビューをする側であるNamiの台詞だったことでしょうか。常にインタビューをする側視点で考えられることが、解きやすさに影響を与えるのか、は分かりません。 インタビュー形式ということで何の話をしているのかが分かりやすいという意見も聞こえますが、(3)や(4)では一問一答形式の流れになっており、文章の大きな流れをヒントにできない難しさもあったと思います。

稲毛の講師日誌 [2025-03-04]

「後期期末試験で自己ベスト更新!」

こんにちは。
「個別指導塾ノーバス」稲毛校塾長の白鳥です。

今週は稲毛中学校で後期期末試験の個人票が配られました。
たくさんの生徒が自己ベストを更新することができましたが、その中でもひとりの生徒さんを紹介したいと思います。

一般的には定期試験の範囲表は2週間前に配られます。
しかし、その子は定期試験の1ヶ月前、つまり年明けから自習室で毎日夜22時まで勉強しておりました。

学校のワークはもちろん、定期試験対策プリントVersion1からVersion4まで取り組み、さらに試験前にはVersion1と学校のワークの2周目に取り組みました。

通常は英語と数学を受講しています。
ただ、今回の理科の試験範囲が物理分野だったので、自習室での質問は理科が多かったです。

結果は言わずもがな、自己ベストを更新することができました。
ただ、本人は結果に満足しないで、次の定期試験で学年で1桁に入ると意気込んでおりました。

これが1番の理想形です。
努力をして、結果が報われて、成功例ができ、自信がつき、次の目標が高くなる。

では、なぜ自己ベストを更新するこができたのか?
答えは演習量です。

定期試験は演習量に比例して点数も順位も上がります。
もちろん、ただ闇雲に勉強しても成績は上がりません。
まずは、生徒をやる気にさせること。
そのためには、一緒に目標を設定し、その目標を一緒に達成することが重要です。

次の前期中間試験まで約3ヶ月の準備期間があります。
新学年を迎えるにあたって、心機一転新しい環境で頑張りたいと思っている方はお気軽にお問い合わせください。
きっかけ作りのサポートをさせていただきます!



「個別指導塾ノーバス」
稲毛校塾長 白鳥あずさ
TEL 043-302-2333
MAIL inage@nohvas-juku.com

塾長日記 [2025-02-22]

「高校受験生の模範少女」

こんにちは。
「個別指導塾ノーバス」稲毛校塾長の白鳥です。

いよいよ来週は公立高校入試本番ですね。
受験生のみなさん!
自分の力を存分に発揮できるように頑張りましょう!

ちなみに、数年前の話になりますが、模範的な高校受験生の女の子の話をさせていただきます。

入試直前の平日。
15:00のチャイムと同時に登校してきたひとりの少女に質問を投げかけました。
「今日、塾に来るまでにどのくらい勉強したの?」
『5時間です。』

その子は当時、中学校がコロナの影響で休校だったので、15:00から22:00まで毎日自習室で勉強しておりました。
もちろん、途中で外出することなく、一心不乱に取り組んでおりました。

帰り際に、その少女に問いかけました。
「この後、お家に帰っても勉強するの?」
『お風呂の中で、英単語の勉強をします笑』
と恥ずかしそうに答えました。

ノーバスの自習室が開くまでに5時間、
ノーバスの自習室で7時間、
家に帰って数時間。

そのストイックな姿勢に、心を打たれました。

もちろん、頑張っている高校受験生のひとりではありますが、他にもたくさんの受験生が目の色を変えて取り組んでくおりました。
この頑張りが報われること、そして受験勉強の成果を十分に発揮できることを願っております!

塾長日記 [2025-02-15]

【先着20名様限定】入塾金22,000円無料キャンペーン!

個別指導塾ノーバス稲毛校では、公式サイトからのお問い合わせ限定の春キャンペーンを実施中です。


【キャンペーン詳細】
先着20名様限定で入塾金22,000円が無料となります。
※定員に達し次第終了となります。

【キャンペーン適用条件】

期間中に最初のお問い合わせを公式サイトフリーダイヤル(0120-546-634)または、稲毛校直通番号(043-302-2333)よりご連絡いただいた方が対象となります。
「公式ホームページを見た」とお伝えください。

当サイトお問い合わせフォームからも、期間中に最初のお問い合わせは
自動的に入塾金無料キャンペーンが適用となります。


※その他キャンペーンや、公式サイト以外で実施するキャンペーンと併用できないことがありますのでご注意ください。

春期講習や入塾前の無料体験授業も実施しておりますので、お気軽にお問い合わせください。

塾からのお知らせ [2025-02-06]

<< 次のページ 前のページ >> 一覧を表示

完全1対1・超わたし専用の春期講習

公式サイト限定キャンペーン

重要なお知らせ

【先着20名様限定】入塾金22,000円無料キャンペーン!

お知らせ画像

個別指導塾ノーバス稲毛校では、公式サイトからのお問い合わせ限定の春キャンペーンを実施中です。【キャンペーン詳細】先着20名様限定で入塾金22,000円が無料となります。※定員に達し次第終了となります。【キャンペーン適用条件】期間中に最初のお問い合わせを公式サイトフリーダイヤル(0120-546-634)または、稲毛校直...

[2025-02-06]

最近のお知らせ

「英語検定(英検)の実施について」

お知らせ画像

こんにちは。「個別指導塾ノーバス」稲毛校塾長の白鳥です。最近、英検に関する質問をお電話やメールでいただております。ノーバスは6年前つまり2018年度までは準会場として登録しておりましたが、英検の準会場の規定が変更となり、実施することができなくなりました。なお、英検対策としてサポートすることはできますので過去問や問題集を...

[2025-03-29]

「春季休業のお知らせ」

お知らせ画像

こんにちは。 「個別指導塾ノーバス」稲毛校塾長の白鳥です。 誠に勝手ながら、 3月22日(土)から3月24日(月)まで 回数調整のため春季休業とさせていただきます。 この期間は、通常授業はもちろん、 自習室もご利用できませんのでご注意ください。 3月25日(火)から通常営業となります。 「個別指導塾ノー...

[2025-03-21]

「学力診断テストを無料で実施しております!」

お知らせ画像

こんにちは。「個別指導塾ノーバス」稲毛校塾長の白鳥です。3/8(土)に到達度確認テストを実施しました。ノーバスでは、小学校4年生から中学校2年生を対象に到達度確認テストを実施しております。中学校3年生は、県立そっくりもぎ(進研Vもぎ)を受けていただいております。どちらも進学研究会が作成しておりますので、中学校だけの学年...

[2025-03-15]

お知らせ一覧

RSS1.0RSS-更新情報

きみの夢を応援します

解かせて、見守る

きみの「わかる」に一緒に取り組む

あるよ!勉強の近道

授業時間すべてを「きみ」の「わかる」のために

「わからない」のない授業

1対1だからできる、Wくりかえし学習

1対1なのに低価格

塾長紹介

白鳥 梓塾長画像
個別指導塾ノーバス
稲毛校

塾長 白鳥 梓

基本情報

263-0031
千葉県千葉市稲毛区稲毛東3-6-15 川治ビル2F

043-302-2333

カレンダー

2025年2月
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28  

<< >>

トピックス

  • 授業時間すべてを「きみ」の「わかる」のために
  • 担任制1対1授業で、勉強の悩み解決
  • 今やるべき内容を勉強できる
  • 私立中高学校情報ガイド

携帯版稲毛校

QRコード

お問い合わせ・資料請求

校舎一覧

  • 東京都の個別指導塾ノーバス
    • 王子の塾 | 個別指導塾ノーバス王子校
    • 荏原町の塾 | 個別指導塾ノーバス荏原町校
    • 馬込の塾 | 個別指導塾ノーバス馬込校
    • 戸越銀座の塾 | 個別指導塾ノーバス戸越銀座校
    • 西武柳沢の塾 | 個別指導塾ノーバス西武柳沢校
    • 東久留米の塾 | 個別指導塾ノーバス東久留米校
    • 小平の塾 | 個別指導塾ノーバス小平校
    • 国立・谷保の塾 | 個別指導塾ノーバス国立谷保校
    • 西国立の塾 | 個別指導塾ノーバス西国立校
  • 神奈川県の個別指導塾ノーバス
    • 武蔵小杉の塾 | 個別指導塾ノーバス武蔵小杉校
    • センター北の塾 | 個別指導塾ノーバスセンター北校
    • 青葉台の塾 | 個別指導塾ノーバス青葉台校
    • 大船の塾 | 個別指導塾ノーバス大船校
  • 埼玉県の個別指導塾ノーバス
    • 北浦和の塾 | 個別指導塾ノーバス北浦和本校
    • 南浦和の塾 | 個別指導塾ノーバス南浦和校
    • 武蔵浦和の塾 | 個別指導塾ノーバス武蔵浦和校
    • 与野本町の塾 | 個別指導塾ノーバス与野本町校
    • 越谷の塾 | 個別指導塾ノーバス新越谷校
    • 北越谷の塾 | 個別指導塾ノーバス北越谷校
    • 岩槻の塾 | 個別指導塾ノーバス岩槻校
    • 大宮駅東口の塾 | 個別指導塾ノーバス大宮東口校
    • 大宮駅西口の塾 | 個別指導塾ノーバス大宮西口校
    • 鶴瀬の塾 | 個別指導塾ノーバス鶴瀬駅前校
    • 上尾の塾 | 個別指導塾ノーバス上尾駅前校
  • 千葉県の個別指導塾ノーバス
    • 松戸の塾 | 個別指導塾ノーバス松戸校
    • 稲毛の塾 | 個別指導塾ノーバス稲毛校
    • 我孫子の塾 | 個別指導塾ノーバス我孫子駅前校
    • 幕張の塾 | 個別指導塾ノーバス幕張校
    • 京成大久保の塾 | 個別指導塾ノーバス京成大久保校
  • 栃木県の個別指導塾ノーバス
    • 宇都宮の塾 | 個別指導塾ノーバス宇都宮校
    • 宇都宮 県庁前通りの塾 | 個別指導塾ノーバス県庁前通り校
  • 茨城県の個別指導塾ノーバス
    • つくば学園の森の塾 | 個別指導塾ノーバスつくば学園の森校
    • つくば大穂の塾 | 個別指導塾ノーバスつくば大穂校
    • つくば竹園の塾 | 個別指導塾ノーバスつくば竹園校
    • 取手の塾 | 個別指導塾ノーバス取手校
  • 秋田県の個別指導塾ノーバス
    • 秋田泉の塾 | 個別指導塾ノーバス秋田泉校
  • 山梨県の個別指導塾ノーバス
    • 甲府の塾 | 個別指導塾ノーバス甲府校
  • 愛知県の個別指導塾ノーバス
    • 半田宮池の塾 | 個別指導塾ノーバス半田宮池校
    • 烏森の塾 | 個別指導塾ノーバス烏森駅前校
  • 大阪府の個別指導塾ノーバス
    • 千林大宮の塾 | 個別指導塾ノーバス千林大宮校
    • 大東市の塾 | 個別指導塾ノーバスだいとう扇町校
    • 布施の塾 | 個別指導塾ノーバス布施駅前校
    • 住吉区あびこの塾 | 個別指導塾ノーバス大阪あびこ校
    • 城東区蒲生四丁目の塾 | 個別指導塾ノーバス蒲生四丁目校
  • 兵庫県の個別指導塾ノーバス
    • 西宮の塾 | 個別指導塾ノーバス西宮校
  • 岡山県の個別指導塾ノーバス
    • 岡山大学に近い塾 | 個別指導塾ノーバス岡山大学前校
  • 福岡県の個別指導塾ノーバス
    • 香椎駅前の塾 | 個別指導塾ノーバス香椎駅前校
  • 熊本県の個別指導塾ノーバス
    • 尾ノ上の塾 | 個別指導塾ノーバス熊本尾ノ上校

資料請求

ページ上部へ戻る

個別指導塾ノーバス

  • お電話でのお問い合わせ:0120-546-634
  • 資料請求・お問い合わせ
  • 無料体験授業