定期テストは内申点に関わる大切なものです。きちんと『いつ・何を・どのように』勉強するのか計画を立てましょう。
一夜漬けや、間違った勉強法をしている場合はすぐに変えて下さい。≪テスト前1週間の使い方≫
◎理科・社会編
1日目・・・教科書を読む。重要な所をノートに書きだす。(簡単でOK)
2日目・・・一問一答を解く。間違えた問題のみノートに解説まで書く。
3、4日目・・・学校の授業ノートを見ながら、必要事項をまとめる。先生の話、理科であれば実験のやり方や注意点、「ここが出る」と言われた事を思い出す。
5日目・・・問題練習。ここでも間違えた問題を書きだす。
6日目・・・昨日と全く同じ問題を解き直す。
7日目・・・間違えた問題を解きなおす。教科書、ノートを見返す。
◎数学編
1日目・・・授業ノートの要点を書きだしてみる。特に公式や定理の『なぜ?』に注意。
2、3日目・・・基本問題を解く。間違った問題はノートに書きだしておく。Point! 数学は問題をただひたすら解けば良いわけではありません。基本がしっかりしていないなら、いくら応用に手を出しても伸びません。
◎英語編
1、2日目・・・2日間かけて授業ノートの要点を書きだす。単語練習。
3日目・・・基本問題を解く。自分で単語テスト(英⇒日)
4日目・・・教科書の重要な文と訳を書く。単語テスト(今度は日⇒英)
5日目・・・標準問題を解く。昨日書けなかった単語を再テスト。
6日目・・・昨日間違った問題を解く。
7日目・・・まとめたノート、間違った単語と問題の見直し。お知らせ [2012-05-29]
こんにちは。塾長の増子です。誠に勝手ながら、下記の日程は夏期休業とさせていただきます。休業中にいただいたお問い合わせは、8/18(月)の業務開始後に順次ご回答させていただきます。【 夏期休業期間 】8/12(火)〜8/17(日)8/18から授業を再開します。みなさん体調に気を付けて、のんびりお過ごしください。...
[2025-08-11]
こんにちは。塾長の増子です。8月ももう残りわずかですね。ようやく暑い夏が終わると考えると安堵しますが、夏休みを満喫している子供たちは全く逆の気持ちなのかな と考えると、なんだか懐かしい気分になります。皆さんは夏休みの宿題を終えましたか。もう8月前半で終わらせている人も、ギリギリまでためこんでいる人もいるかと思います。も...
[2025-08-28]
平素よりお世話になっております。個別指導塾ノーバス我孫子駅前校塾長の増子です。現在ありがたくも入塾に関して多くのお問い合わせをいただいております。特に今年は塾探しの動きが後ろにずれこんでおり、8月に入っても塾を決められていないお子様が多いように感じています。『勉強の仕方がわからない』『新学年になったのでそろそろ塾でも通...
[2025-08-20]